心は物語のハードとなり得るか

私の「感情をハードとする見立て」発言により、「心は物語のハードとなり得るのか」という議論が起こりました。せっかくなので、その一部始終始をまとめました。
5
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
抽斗(ひきだし) @hikidashi4

なんかごちゃごちゃしてきましたね。ここで一旦切った方がいいみたいですね。

2012-08-22 23:49:04
だーすー @Neko_Inu_

@hikidashi4 @rolldreamer @ringoikkobun たぶんw 本で言えばハードは紙、ソフトは内容、OSは日本語、アプリケーションが物語という感じですかね。というか基本的にハードは体、ソフトは心と認識されてるので、心はハードというとすごくややこしくなるw

2012-08-22 23:50:29
響きハレ @ringoikkobun

@Neko_Inu_ @hikidashi4 @rolldreamer ややこしくなりますが、そう考えることもできるんんじゃないかなと思ったのですよ! そうすると面白い視界が開けるようで!

2012-08-22 23:53:48
だーすー @Neko_Inu_

@ringoikkobun @hikidashi4 @rolldreamer ええ、僕も面白いと思ったので拾いましたwでも抽斗さんが高性能なパソコンと対立する位置にあるものとして心を扱いつつ「ハード」と言っていたので、僕らの頭の中で起こったSFとはやや違うことだった気がしますw

2012-08-22 23:57:46
だーすー @Neko_Inu_

しかし「心はハード」というのは4次元の視界を空想するが如きセンス・オブ・ワンダーなのである。

2012-08-23 00:00:17
抽斗(ひきだし) @hikidashi4

@ringoikkobun @neko_inu_ @rolldreamer ありがとうございます(;▽;)。えっとですね、またちょっと考えてみたんですが、私には心がソフトだというイメージが湧かないんですよね…。ねこいぬさんが「本で言えばハードは紙、ソフトは内容」という(続く)

2012-08-23 00:02:27
だーすー @Neko_Inu_

一体どのようにすれば実現可能かと考えると面白い。アニメ「カイバ」では心(記憶)を交換可能なチップとし、登場人物の心と体がバンバン変わってた。チップはメディアというハードだが、やはり心はそのハードの中のソフトだった。そこまでやっても心はソフトの域を出られなかった。

2012-08-23 00:04:36
抽斗(ひきだし) @hikidashi4

例えをされて、あれ? と思ったのです。なんだ、私のハードの認識は合ってるのか? と。でも、そしたら心の器である体の方がソフトなのかというと、そうではない。

2012-08-23 00:04:39
だーすー @Neko_Inu_

@hikidashi4 @ringoikkobun @neko_inu_ @rolldreamer それはそれでびっくりですよw ソフトとハードの意味の説明としてよく「心がソフトで体がハード」というが用いられたりしますし。ハードが器でソフトが料理です。

2012-08-23 00:07:13
r_penta @r_penta

実質ハードウェア自体は機械的なものであってもそれぞれの機能を有している。つまり身体機能、臓器や血液循環などは、ハードウェアの動きとして見られる。そうすると、対置するソフトウェアって何かと言うと、それらを制御する神経系だろうと思うけど、まあソフトと言うよりRTOSだよな

2012-08-23 00:10:17
starsongbird @starsongbird

心が世界を生み出すと考えれば、心は全ての事象の緒元素=ハード。うん、SFが足りない。

2012-08-23 00:11:11
抽斗(ひきだし) @hikidashi4

なんか、自分は常識はずれなこと言って目立ちたい、特別扱いされたい、と思ってるだけなのかなぁ、とも思ってきましたが(^^;;)、せっかくなのでもうちょっと考えてみますね。

2012-08-23 00:11:45
r_penta @r_penta

まあでも、心で身体が動いてるんだ、と。甲冑のお化けみたいに、中に魂があって、それで身体が動いているんだというイメージは前提として在る気がするけど、突き詰めようとするならその安易なイメージからは飛躍し辛いがする

2012-08-23 00:15:19
秋山幽 @A_ki_ya_ma_Yu

心は脳と言い換えることができそうだから、そう考えるとやっぱハードで合ってる気がする

2012-08-23 00:15:20
だーすー @Neko_Inu_

心を行動原理でない、単なる器を指すハードとして捉えると、ソフトに来るものは何かというのも重要になる。そこでDNAレベルのものがソフトの位置に来ると考え、ハード=人体の器官とするとまさしく伊藤計劃になってきてしまう。そして語れるほどには伊藤計劃の思想を理解していないw

2012-08-23 00:15:23
抽斗(ひきだし) @hikidashi4

じゃあ、私の考える心とハードの関係ってなんだろう。私は心とハードを似たものと考えている、しかしこの二つは正確には=(イコール)ではないんじゃないか。だから一般的な意味で食い違いが生まれるのではないか。

2012-08-23 00:15:42
秋山幽 @A_ki_ya_ma_Yu

《セカイ》がハードで《ニンゲン》がソフトとかいう発想が出てきたけどとりあえず保留な

2012-08-23 00:18:23
響きハレ @ringoikkobun

原点にかえると、私が抽斗さんの「感情はハード」として最初に解釈したのは、物語のハード=肉体が、キャラクターと読者の感情である、ということでした。キャラクターと読者の感情の動きが物語のハード=肉体であると。

2012-08-23 00:18:38
r_penta @r_penta

ただ、環境やらなんやらが、心に至って人間の行動が形成されると考える場合 外部情報をセンサで捉えて電気信号としてソフトウェア(心)で解析 外部情報をハード的なものとしてマザボ(心)にぶっ差して認識 この二つのイメージの違いだけのような気もして来る。

2012-08-23 00:20:47
だーすー @Neko_Inu_

@starsongbird 心の明確な存在を認めると、魂との差異化が難しく、字面ではそれっぽくても突き詰めるとうまくいかないのでは?

2012-08-23 00:21:34
だーすー @Neko_Inu_

環境がソフト! それはいい。

2012-08-23 00:22:00
秋山幽 @A_ki_ya_ma_Yu

物語の要素として人間感情とストーリーのどちらが肉体にあたるのかって話? それでも、俺も「感情がハード」派だなー ストーリーがそれを動かす様が物語だと思う

2012-08-23 00:22:45
だーすー @Neko_Inu_

それなら心がハードであり、環境がソフト。しかもクラウド上のアプリケーション。実に面白い。

2012-08-23 00:23:05
だーすー @Neko_Inu_

ここで中二なら集合無意識とか出すのが定石だろうが、ちょっと手垢がつきすぎてワクワクしなくなってしまうのが玉に瑕。そういうの大好きなのに。

2012-08-23 00:25:48
r_penta @r_penta

外部情報が固有の物として在るイメージ。重み。自分は、外部情報は全て器官による感触であり、脳で電気処理されている幻だと思ってるけど、そこに物があることを、より強く感じる場合、世界は物質化するかも知れず、それを受け止める心もまた、移ろうものではない塊のような物になるのかも知れない。

2012-08-23 00:26:16
前へ 1 2 ・・ 6 次へ