親の言う事を聞くことは良いことなの?

親の言う事を聞くことは良いことなの? 世界を変えてきた人々は親の言う事なんて聞いてたっけ? 親は子どもにお金を出しているからって子どもに自分の思い通りに指せる権利はあるの?
57
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
きやま(避難用) @N_tkd

言及しちゃダメとは思わないが、子育ての苦労がわかる未婚の人っているんですか? RT @GkEc: 経験者しか言及してはいけないというのはおかしい。RT @ehonwolf: 経済学を勉強するとそんなことまで分かるのね。RT @GkEc: 子育ての苦労は子育て経験者にしか…

2010-07-18 13:22:40
yusuke @umazurasan

この話、学者が「お前たちにわかってたまるか」って言うのと似てるような RT @GkEc: 経験者しか言及してはいけないというのはおかしい。RT @ehonwolf: 経済学を勉強するとそんなことまで分かるのねRT @GkEc: 子育ての苦労は子育て経験者にしかわからないとでも?

2010-07-18 13:25:47
@manji0427

経済学云々に関係なく、経験しないと分からないというのは、思考力・想像力の欠如と同義ですよ。RT @GkEc: 経験者しか言及してはいけないというのはおかしい。RT @ehonwolf 経済学を勉強するとそんなことまで分かるのね。RT @leopanda111 @hidey1211

2010-07-18 13:26:09
okubot @okubot

こうして議論がズレて行くのね。 RT @Naoki_Takada 言及しちゃダメとは思わないが、子育ての苦労がわかる未婚の人っているんですか? RT @GkEc: 経験者しか言及してはいけないというのはおかしい。RT @ehonwolf: 経済学を勉強するとそんなことまで分かるの

2010-07-18 13:26:16
のらうるふ @ehonwolf

それには同意。RT @GkEc: 経験者しか言及してはいけないというのはおかしい。RT @ehonwolf: 経済学を勉強するとそんなことまで分かるのね @GkEc: 子育ての苦労は子育て経験者にしかわからないとでも? @leopanda111 @hidey1211

2010-07-18 13:35:04
fawheflksdgklaw @fawheflksdgklaw

@GkEc側の立場。いろんなものを省略・簡素化してこそ経済学は意味を持つ。縮尺1倍の地図は使えないだろ。RT @Naoki_Takada 言及しちゃダメとは思わないが、子育ての苦労がわかる未婚の人っているんですか? RT @GkEc: 経験者しか言及してはいけないというのはお…

2010-07-18 13:37:58
のらうるふ @ehonwolf

.@GkEc 話の流れを読まずに語弊のあるRTしちゃってごめんなさいね。私は別に嫌みではなく純粋に、経済学を学んで子育ての苦労が理解できるなら、それはすごく面白いなと思ったまでで。実際に子育てしてる人も、その発想で新しい視点を得られるかもしれないし。

2010-07-18 13:39:48
yuichi oishi @oishi

禿同 RT @GkEc: 経験者しか言及してはいけないというのはおかしい。RT @ehonwolf: RT @GkEc: 子育ての苦労は子育て経験者にしかわからないとでも? RT @leopanda111: @hidey1211 子育ての苦労わからない

2010-07-18 13:39:59
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも親が子どもに口を出す「権利」は出資するかどうかとは無関係に保証されます。なにしろ産んでるんだから。 RT @pizyumi: 子供に口出しできないならそもそも子供を産まない。

2010-07-18 13:42:18
nishida @gkec

傲慢にならないよう気をつけてるんだけどなぁ…。RT @empress_penguin: 経験者しか語っちゃいけないとは思わないけど、「(経験してない)自分の方がよく知ってる」と、相手をdisってると取られかねないよう言い方に読める時があるのよね、実にもったいない

2010-07-18 13:43:35
渡邊芳之 @ynabe39

@GkEc 経験者のほうが常に有利だったら学問などいらないです。

2010-07-18 13:45:25
前田 啓朗 @keiroh

御意過ぎて反射的にRT @ynabe39 @GkEc 経験者のほうが常に有利だったら学問などいらないです。

2010-07-18 13:46:01
@abend18

理論家と実践家は仲良くしようぜ.実践は事実のある側面を照らす、理論は事実のまた別の側面を照らす、それらは相互に補完的であったり、一部代替的であったりする.代替的であれば、理論と実際の一致を確かて共感すれば良いし、補完的であればお互いにそこから何かを学べば良い.@GkEc

2010-07-18 13:46:44
autumnsnow,cottonpan @akiyuki_

これだけ分業が進んで社会が複雑化して来てるのに経験から得たものしか語っちゃいけないってそりゃ苦しい。RT @manji0427 経済学云々に関係なく、経験しないと分からないというのは、思RT @GkEc: RT @ehonwolf @leopanda111 @hidey1211

2010-07-18 13:48:15
glay222 @glay222

現代の先進国社会で生きてる分にはたぶん1000通りの未来があるとして999通りには当てはまるんですが、残りのひとつはそれまでの進歩を一挙に虚無に晒す大破壊。で、人間は恐怖には敏感ですから、単純に確率の大小では割りきれない、みたいな感じでは。 RT @GkEc: “時が経てばどんど

2010-07-18 13:53:32
渡邊芳之 @ynabe39

親子関係についての GkEc 氏のつぶやきに噛み付いてるのは親じゃない人の方が多い気がする。私は息子が彼のように自説を主張したら怒りながらも喜ぶけどね。

2010-07-18 13:53:43
Hiroki U @hiro_udx

形だけでも相手を尊重することが有効なことが、世の中には実に多い。悲しいことです。RT @GkEc: 傲慢にならないよう気をつけてるんだけどなぁ…。QT @empress_penguin: 相手をdisってると取られかねないよう言い方に読める時があるのよね、実にもったいない

2010-07-18 13:54:06
nishida @gkec

@ehonwolf そうでしたか。あの流れだと嫌味にしか見えませんでしたw 誤解すみません。

2010-07-18 13:54:53
のらうるふ @ehonwolf

こちらこそ、話が変な方に行っちゃって申し訳ない。以後気をつけます。RT @GkEc: @ehonwolf そうでしたか。あの流れだと嫌味にしか見えませんでしたw 誤解すみません。

2010-07-18 14:02:19
るちるち @TAKARYON

う~ん。あまりにもピンと来ないご意見。 RT @GkEc: 子育てで金銭的利益が得られるなら、少子化になるわけないだろ。

2010-07-18 14:21:15
のらうるふ @ehonwolf

う〜んw 「貧乏人の子沢山」がその証明になるかってーと、それも疑問だしね。やっぱり子どもを持つ持たないを経済で語るのは難しいよね… RT @TAKARYON: う~ん。あまりにもピンと来ないご意見。 RT @GkEc: 子育てで金銭的利益が得られるなら、少子化になるわけないだろ。

2010-07-18 14:39:23
あけ @acqe

そんな単純化w RT @ehonwolf: う〜んw 「貧乏人の子沢山」がその証明になるかってーと、それも疑問だしね。 RT @TAKARYON: う~ん。あまりにもピンと来ないご意見。 RT @GkEc: 子育てで金銭的利益が得られるなら、少子化になるわけないだろ。

2010-07-18 14:44:38
るちるち @TAKARYON

子が直で労働力な時代は日本にもあったけど。彼はそういう文脈で言ってるわけでもなさそうね。 RT @ehonwolf: う~んw子どもを持つ持たないを経済で語るのは難しいよね… RT @TAKARYON: う~ん。 RT @GkEc: 子育てで金銭的利益、少子化になるわけない

2010-07-18 14:47:35
だいひこ @daihiko

それじゃあ結局何も説明してない。 RT @abend18 今の現状だと教育のためのコストがあまりに大きいので、金銭的な見返りと天秤にかけたら、コストの方が大きいので合理的に子供を産まない、よって少子化が進むと解釈してもいいとは思いますが.@GkEc

2010-07-18 14:57:28
@jolly_san

@GkEc たとえ年齢や経験の差が有るとしても話す時は対当と考えます。あなたが私の息子なら腹立ちながらも成長を感じ嬉しいなぁ。直接話す時の表情や空気まで伝わらない事が良くもあり、悪くもありですねぇ。

2010-07-18 15:05:50
前へ 1 ・・ 4 5 次へ