モノを見ること捉えることと感動する能力

1
sttts @s_tomokazu

建築学生はもっとモノを見るべき。モノの成り立ちを知らないと新しいデザインは生み出せないよ。

2012-08-28 12:45:53
堀井義博 @yoshihirohorii

それ完全に同感なんだけど、何か他にもっと上手い伝え方できないもんですかねぇ。何回言っても、まったく通じてるように思えないんですよ。。 RT @s_tomokazu: 建築学生はもっとモノを見るべき。モノの成り立ちを知らないと新しいデザインは生み出せないよ。

2012-08-28 12:57:22
sttts @s_tomokazu

伝わらないのですね。。。結構シンプルかつストレートな表現だと思うんですが。RT @yoshihirohorii それ完全に同感なんだけど、何か他にもっと上手い伝え方できないもんですかねぇ。何回言っても、まったく通じてるように思えないんですよ。 RT 建築学生はもっとモノを見るべき

2012-08-28 13:09:54
堀井義博 @yoshihirohorii

やっぱ大学生じゃもう遅いのかなぁ。。

2012-08-28 12:58:00
sttts @s_tomokazu

早くはないと思うんですが、専門教育と並行するのが良さそうに思うんですよね。RT @yoshihirohorii: やっぱ大学生じゃもう遅いのかなぁ。。

2012-08-28 13:12:20
堀井義博 @yoshihirohorii

@s_tomokazu 俺は大学生でも遅すぎることはないと考えてる人間なんだけど、でもある友人が大学生じゃもう遅いと断言したことがあって、時々そうなのかなと感じることもあります。

2012-08-28 13:55:20
佐久間悠|建物の法律家 @yu_sakuma

@yoshihirohorii @s_tomokazu 551の蓬莱のCMみたいに、「いいモノを見たとき〜」、「いいモノを見てないとき〜」みたいな動画作ればいいんじゃないすかね。、

2012-08-28 13:09:47
sttts @s_tomokazu

@yu_sakuma 僕そのCM知らないんですが、確かに言葉以外の伝え方、楽しくなるような手法が有効かもしれませんね。

2012-08-28 13:25:55
佐久間悠|建物の法律家 @yu_sakuma

@yoshihirohorii @s_tomokazu そうすかね?最近の若い人達素直だから、カッコつけずベタな表現は伝わるのでは?と思うのですが。

2012-08-28 13:58:21
堀井義博 @yoshihirohorii

@s_tomokazu たぶん「モノを見る」ということ自体の意味が分からないんだと思う。もちろん目は開いてて、光学的には対象を図像として捉えるんだけど、あくまで図像のままであって、構造になってない感じ。そういうことが多い気がします。だからモードとしてしか捉えないんじゃないかと。

2012-08-28 13:53:06
sttts @s_tomokazu

だから表現としては「見る」より「捉える」という方が適切なのかもしれませんね。どちらにしても問題は「具体的に『捉える』とはどういうことか」ということに変わりはないのですが。。。RT @yoshihirohorii 「モノを見る」ということ自体の意味が分からないんだと思う。

2012-08-28 13:58:21
堀井義博 @yoshihirohorii

@s_tomokazu 「捉える」まぁそうかも。でも何かが根本的にゴソッと抜け落ちてる感じがするんだよなぁ。。。彼等が感動しない、感動する能力がない、というつもりはないけど。。ところで感動って能力だよね?

2012-08-28 14:04:24
sttts @s_tomokazu

「能力」とも言いにくいですが、どんな前提条件もなく「ただ感動することはできない」と考えると、ある種の訓練されたものではありますね。RT @yoshihirohorii 彼等が感動しない、感動する能力がない、というつもりはないけど。。ところで感動って能力だよね?

2012-08-28 14:10:11
堀井義博 @yoshihirohorii

@s_tomokazu 訓練なのかな。。俺が書いた「感動する能力」ってのは、なんつーか「諦めない力」のようなもので、つまり、嬉しいと凄いとか、他人の言葉で自分の感動を表象することは可能だけど、それだけで諦めずに、その精度をどこまで上げるか、というような問題だと思うんですわ。

2012-08-28 14:26:18
sttts @s_tomokazu

なるほど。RT @yoshihirohorii 俺が書いた「感動する能力」ってのは、なんつーか「諦めない力」のようなもので、つまり、嬉しいと凄いとか、他人の言葉で自分の感動を表象することは可能だけど、それだけで諦めずに、その精度をどこまで上げるか、というような問題だと思うんですわ

2012-08-28 14:28:10
堀井義博 @yoshihirohorii

@s_tomokazu ...なので突飛な表現を用いて無理矢理オリジナルな感動表現を捏造する(そういう人いますよね)ってのとも違って、精度の探求だと俺は思うんです。「あなたのそれとは異なる私のこれ」を、どこまでも諦めずに追求する力というか。もっともこれは諸刃の剣なんですが。。

2012-08-28 14:35:53