想定にとらわれるな,じゃなかったの? 「南海トラフの巨大地震に関する津波高、浸水域、被害想定の公表」一考

2012年8月29日に公表された「南海トラフの巨大地震に関する津波高、浸水域、被害想定」に対する牛山 @disaster_i の考えと,関連ツイートをまとめました.
59
牛山素行 @disaster_i

@motohirohonma 同感です.少なくとも,今回出された巨大地震津波よりは遙かに現実味(発生頻度)が高いと思います.

2012-08-29 20:37:19
たいしょう @taisho__

@disaster_i ニーズに応えた。なるほど、その発想はありませんでした。もう少したつと、そのニーズもなくなって、作ってしまった想定持て余すことになるような気がいたします。新型インフルエンザと同じ話になりそうな匂いがするのです。

2012-08-29 20:40:01
牛山素行 @disaster_i

@taisho__ 「想定をもてあます」はありそうです.巨大災害(犠牲者が数千人以上,というイメージです)が数年おきに連続するようなことでもない限り,「揺り戻し」が必ず来ると思っています.だからこそ,今のうちにできることをしておければ,とも思います.

2012-08-29 20:52:55
牛山素行 @disaster_i

静岡県では,いわゆる第三次被害想定で「推定津波浸水域」をしめしているけど,それと同時に「安政東海地震推定津波浸水域」を示している.安政の方が面積はかなり大きい.

2012-08-29 21:01:27
牛山素行 @disaster_i

近年の静岡県では,第三次被害想定の「推定津波浸水域」よりも,「安政東海地震推定津波浸水域」を対策の対象地域として扱うことが多い.

2012-08-29 21:03:09
牛山素行 @disaster_i

で,今回出た南海トラフ巨大地震の推定津波浸水域を見ると,「安政東海地震推定津波浸水域」と極端には違っていないように見える.少なくとも,面積で10倍以上違うというような所はほぼない(浜松市南部がやや大きいか).

2012-08-29 21:06:34
牛山素行 @disaster_i

少なくとも静岡県では,「従来の対策が全く無駄」とか「想定と全く違う」とまでは言えないように思う.むしろ,従来の想定にすら対応できていなかったところをさらに強化するのが重要では,とも.

2012-08-29 21:08:35
牛山素行 @disaster_i

安政東海の推定浸水域と,今回の推定浸水域がやや異なるのが浜松市.しかし,浜松市が昨年度公表した独自のシミュレーション結果 http://t.co/tDbN3iEX と見比べると,浸水域はほぼ同じ.浜松市においても今回の推定結果は驚くべきものとまでは言えないかと.

2012-08-29 21:13:29
牛山素行 @disaster_i

数字をことさらに取り上げるのはそもそも意味がないけど,市町村内の(たいていは局所的な)最大津波高に注目するのはさらに意味が薄い.せめて浸水範囲を見るくらいにとどめるのがまずは適切ではないかと.

2012-08-29 21:15:51
牛山素行 @disaster_i

今回の想定では,津波浸水深1m以上のところで津波に巻き込まれた(避難しなかった)人は100%死亡する,という条件で計算されている.

2012-08-29 21:50:15
牛山素行 @disaster_i

手元の資料では,東日本大震災時の陸前高田市で津波浸水深1m以上の場所の人口は約18000人.避難率0%ならば推定死者数は約18000人となるが,実際の死者・行方不明者数は約1800人.状況次第で犠牲者数は大きく変化すると考えられる.

2012-08-29 21:52:31
牛山素行 @disaster_i

いくら「詳細な」「正確な」被害想定をしても,そのこと自体で被害は減らせない.いくら「地震に備えた避難訓練」を精緻にしても,揺れによる犠牲者を減らすことはほとんど期待できない.本当に被害を減らしたいのなら,各自が個別具体的に考える事が重要.

2012-08-29 22:19:59
牛山素行 @disaster_i

静岡県/国の南海トラフ巨大地震の津波高等の公表について http://t.co/xKLQQB9M

2012-08-29 22:30:22
TAKANERO @aid_ad

浸水深1m以上の人口がそのまま推定死者数に計算されるのは本当ですか?“@disaster_i: 手元の資料では,東日本大震災時の陸前高田市で津波浸水深1m以上の場所の人口は約18000人.避難率0%ならば推定死者数は約18000人となるが,実際の死者・行方不明者数は約1800人”

2012-08-29 22:59:56
牛山素行 @disaster_i

@aid_ad 「そのまま」ではありません.避難率や,避難に伴う移動距離などからいくつかのパターンが計算されています.詳しくは http://t.co/hiHp4L5X の「建物被害・人的被害の被害想定項目及び手法の概要」 http://t.co/b2IwFEsm

2012-08-29 23:06:44
こびわ⚒ @kobiwa_net

牛山先生のまとめを拝読。結局、想定(数字)がないと、予算を付けたり人を動かしたり出来ないのかなあ。役所って「完璧でなくとも、出来る範囲で対策する」ってのが出来ない体質かと。結局、完璧なものを目指して、何も出来ないとか(やや極論)。 http://t.co/nMobK746

2012-08-29 23:39:36
こびわ⚒ @kobiwa_net

「出来る範囲での対策」とすると、対策される人とされない人が出てきて、対策されない人が文句を言う。結果として、変に「平等」にする必要が生じて、結局「平等」に何の対策も施されない。 防災とは全く関係ない分野で役所の仕事に関わった経験からなので、防災分野は違うのかもしれませんが。

2012-08-29 23:43:02
越山健治 @Dr_Koshi

内閣府の被害想定。ま、騒ぐ数字ではあるが、新型インフルは確か64万人死者の想定。生きる死ぬは最も大事なことだが、想定した集合体としての数は、一人一人にはあまり意味はない。特に自然災害。社会全体として、そういう数字が現実化する可能性の話。

2012-08-29 23:52:28
越山健治 @Dr_Koshi

被害想定は、そこからどんな行動を創発するか、がすべて。被害が大きすぎて、は、来たら仕方がない、来るはずはない、なんとなく、と結局同じで、何もしない側。これが日本でもまだ5から6割いる。大きな対策と、小さな行動が、おそらく基本。できることからやったらいい。

2012-08-29 23:58:38
越山健治 @Dr_Koshi

そもそも防災対策は、気持ちと体と時間に余裕かないど取り組めないし、動けない。思ったときに、さっとやる。衝動買いならぬ、衝動防災対策でまずはいい。

2012-08-30 00:02:05
本間基寛 @motohirohonma

まず逃げよう 適切対応で死者5分の1 南海トラフ地震 http://t.co/bsxp8oOV >なんか、「減災」の意味が変わってきたな。これまでは「被害は生じても犠牲者だけは出さない」という考えだったけど、単に犠牲者の数が減るだけになってきたような。

2012-08-30 00:04:24
関谷直也 @luntlunt

南海トラフ被害想定を個人の避難行動に結びつけるのは無理がある。 それを期待しているのだとしたら、想定をした人々の伝え方が悪い。もしくは伝える側の「被害想定」の勉強不足と思う。東海・東南海・南海地震より先に東日本大震災が起こってしまったことの重大性から何も勉強していないことになる。

2012-08-30 00:06:51
関谷直也 @luntlunt

被害想定の不等式の最大値ではなく、最小値の方が意味を持つと思う。

2012-08-30 00:07:33
越山健治 @Dr_Koshi

なので今回の想定結果より、秋の結果の方がずっと気になる。ライフラインと経済被害。国難であることが鮮明化するから。出す側の公表する意図は、おそらくこちら。社会的対策の必要性の部分でしょ。

2012-08-30 00:15:06
越山健治 @Dr_Koshi

一つ言えることは、この震災対策は、現状の対策を伸ばしていけばなんとかなる、というものではない、ということ。おそらく日常の対策とは異なる体制、組織、決定及び実行手法がいる。特別法がどこまで踏み込むか、だ。

2012-08-30 00:26:59