セシウム1000Bqをたまに食べる「たま」ってどのぐらいまでいいのか?

厚労省のMAXの年間1mSvは、週に1回、1000Bq食べてしまうと到達しちゃいます。(限界に挑戦しないでください、、、)
99
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley ええ、わかります。ただ、それも結局のところ、年に50000Bq食べる人の1時間あたりの被曝量は平均0.1μSv、で充分じゃないかなー

2012-09-05 17:52:29
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco  まあ、そうなんですが、、、そこで排出平衡の結果、蓄積された量と被ばく量の関係が理解できると、嬉しいかななんて、、、

2012-09-05 17:54:06
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley 平衡になっちゃうと、蓄積量は出入りが一致するところで決まるだけだから、話は簡単なんだよね。平衡に達するまでのところは計算が必要ですが。んでも、自分で計算して預託と一致するのを確認するのはよいと思います

2012-09-05 17:57:33
こなみひでお @konamih

その問題については前期の授業でとりあげて計算させました.http://t.co/WQ1sNGjm RT @kikumaco @leaf_parsley 平衡になっちゃうと蓄積量は出入りが一致するところで決まるだけだから話は簡単なんだよね。平衡に達するまでのところは計算が必要ですが

2012-09-05 18:12:39
リンク t.co 【小波の京女日記】(2012-06-03) 京都女子大学現代社会学部教員小波秀雄の日記です。
リーフレイン @leaf_parsley

@konamih @kikumaco  ありがとうございます。これは助かります、、、

2012-09-05 20:53:28
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley トータルでどんだけにしたいかで1000Bqを何回食べられるか決まるんですけど、今ならそもそも毎日30Bqってことはないし、1000Bqの食品も少ないし、なかなか1mSvいくことはないでしょうね。ひと桁小さく抑えるのも無理なくできるくらいで

2012-09-05 18:24:37
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@leaf_parsley 半減期が110日ということは、1日で体内量の0.6%くらいが出るわけです。たとえば毎日200Bq食べるとすると、排出量が1日200Bqになったところで平衡になるので、体内量の0.6%が200Bqならよくて、まあ30000Bqくらいが体内にある

2012-09-05 18:31:10
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco 先生、この説明はとてもわかりやすいですね。

2012-09-05 20:48:21
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley あ、そうですか。でも、計算上もこうするのが一番簡単です。平衡になるプロセスを逐一追わずに、平衡になったとしたらこうなっているはず、と考える

2012-09-05 20:50:34
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco この排出のプロトコルを最初に考えたときに、「なんで等量排出ではだめなのかな?」ってぶちあたったんです。例えば、排出半減期が110日なら、一日当たり0.5/110 =0.0045 の等量減少でもいいじゃないか?って思ったんですが、計算するとだめなんですよ。

2012-09-05 20:50:39
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley 等量では半減期にならないんで。半減期があるということはとりもなおさず「一定率」なんです。まあ、塩水を一定量ずつ排出すると、排出される塩の量は濃度に比例するわけで、そんな感じ

2012-09-05 20:52:48
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco  そうなんです、「一定率」であって「等量」ではないんですね。毎日その時に体にある量に対して「一定率」がでてく。等量で計算すると、一括摂取の計算ですら、どんどん結果がずれていってしまったんです。

2012-09-05 20:55:30
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley 一定率だということは、つまり「量が少ない」ということなんでしょうね。毎日一定量で出て行くもの(尿とか)があって、それに乗っかって出て行く。そのときの濃度が体内量に比例している。という感じでしょう

2012-09-05 20:57:55
木根渕 猛 Takeshi Kinebuchi @takeshi_kine

@leaf_parsley @kikumaco 一般市民の多くは、「市場に出ているものは気にしない」で消費、産地もいちいち気にしない。須賀川のカヤック仲間も、がんがん食べている。細かく気にしているのはある意味「オタク」のような気がする昨今です。

2012-09-05 17:39:18
リーフレイン @leaf_parsley

@takeshi_kine @kikumaco  「市場にでてるものは気にしない」で十分OK。 (実際、市場流通量はものすごく少ないので)  今の話は、際どい嗜好品をわかっていて食べる人の話なんです。。

2012-09-05 17:41:43
シュー @shu_n148

? RT @kikumaco: @leaf_parsley たとえば、毎日30Bq食べてると年に10000Bqじゃないですか。するとあと40000Bqだから、1000Bqのものを40回食べられる・・・。それで年に1mSv。みたいな計算で充分じゃないかなあ

2012-09-05 17:57:37
リーフレイン @leaf_parsley

@shun148 @kikumaco  毎日30×365日で10950 (約1万とおいて、)5万―1万が4万Bqだから、1000Bqの嗜好品をたまに食べるなら年間40回という意味です、。(でも1mSvまでぎりぎり食べるのは、私はやりません)

2012-09-05 18:01:09
シュー @shu_n148

@leaf_parsley @kikumaco 年間5万Bqという目安もあるんですね。200Bq/日で年間1mSvになるそうですが、30Bq/日の平衡量がカリウムと同じ位なので、実効線量係数をどこまで信用していいかわかりませんし、これ(1万Bq/年)は超えたくないなと思ってます。

2012-09-05 20:54:26
リーフレイン @leaf_parsley

@shun148 @kikumaco 年間5万Bqというのは、セシウム137と134の比率が半々の時の、1年間1mSvのラインなんです。 普通に流通品食べていればここまで行くことはないですよ。(確信犯的に濃いしょくひんを頻繁に食べない限り)

2012-09-05 20:57:51
シュー @shu_n148

@leaf_parsley @kikumaco ありがとうございます。そういう計算だったんですね。まあ普通に食べていれば、5Bq/日程度(平衡量700Bq→カリウムの6分の1)なんですよね。

2012-09-05 22:15:03