絵師さん達が語る「ソーシャルゲームのお仕事について」

稿料踏み倒しから安い稿料についてまで
421
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
カイエダヒロシ @kaieda_h

「こんなひどい扱いを受けました」というのはよく聞くのに、どこの会社かは公開も周知されないから同じような被害が無くならないと思うのよね。社名公開は悪でもなんでもないし、むしろこの悪い流れの改善に一役買いそうな気もするんだけどなぁ。

2012-09-06 12:15:03
シガタケ @shigatake

@kaieda_h 同感です。 悪評の部分だけが一人歩きすると、イラストレーター業界自体が萎縮しちゃうだけな気が…^^;

2012-09-06 12:19:31
カイエダヒロシ @kaieda_h

@shigatake プロジェクトも乱立しすぎて、絡む会社も増えてるのでもうちょっとクリーンな流れが欲しいですよね。今はツイートするだけで何百何千って人に一瞬で伝わるから、悪い話と同じくらい良い話も聞きたいところです。

2012-09-06 12:25:06
輝竜司 | Tsukasa Kiryu @citrocube

@hdm_tw およ、うちは逆にソシャゲ仕事の方が漏れなく契約書交わしてからお仕事させていただいてます。イラストなので、もろもろ決まってからの発注だからかも知れないのですが…。

2012-09-06 12:30:24
カイエダヒロシ @kaieda_h

@citrocube @hdm_tw 先の内容みたいに開発と別にプロダクションが挟まるったり無名な数社でのプロジェクトだと無契約な時ありますね。僕もここ1年2年くらいは全部契約書ありきですが、契約書の話を出した時に後回しにされたり、普段から発行していないみたいな所はお断りしてます

2012-09-06 12:35:54
ひづめ @hdm_tw

@kaieda_h @citrocube お二方くらいになればきっちりした話が増えるのかという期待です><w 自分も最近思うのですが、契約書の時点で足踏みするようなところは、後々も問題出るから考えなおしたほうが良いのですよね・・・;

2012-09-06 12:56:59
スズキゴ口ウ @gaialot

@shigatake 読みました。被害者だが口に出すと仕事が来なくなるかもしれない…という恐れからこういった声はほとんど表に出ないのが現状でしょうね。いいクライアントさんは絶対こういう場所に出てこないですしw

2012-09-06 17:59:25
シガタケ @shigatake

@gaialot リプありがとうございます~。自分は勇気を持って事実公表してみましたが、それで仕事依頼がなくなった…という事はないので(むしろ信用できそうな案件が増えた)もっと被害者の方々には勇気を持って貰いたいと思いますw

2012-09-06 18:20:08

遡って元記事に対するリプライなど

@kahamax

ソーシャルゲームのお仕事(やり取り)について - 7月にソーシャルゲームのイラストのお仕事がきたのでお引き受けしました。... http://t.co/iuBlqgVx

2012-09-06 01:48:43
@kahamax

ソーシャルゲームのイラストのやり取りを日記に書きました。そのうち消してしまうかもしれませんが、少しでもこの様な被害が減ってくれたらと思います。

2012-09-06 01:54:35
ぎた(guitar) @guitars_japan

@kahamax 全ての出来事に編プロが絡んでいるのでどういうことなのか問いただしたいですね。。指示ミスしておいて、責任持てないとか何を言ってるんだと怒りがこみ上げて来ました。酷い仕事でしたね・・この文を見る限りにおいて非が全く無いので法的な相談をするのも手かと思います

2012-09-06 02:01:41
@kahamax

@guitars_japan ぎたさん…( ; ; )書くべきかとっても悩んだのですが、この様な事が起こらなければと思い書きました。しんどいお仕事でした(>_<)

2012-09-06 02:16:56
ぎた(guitar) @guitars_japan

絵描き側でも仕事をするに際して知っておいた方が良いと思うので、@amatoyさんがまとめた「絵仕事の契約書の文例」もこの流れに乗せていきたい。 https://t.co/MHZt40Qs

2012-09-06 13:44:20
uhira @uhira

@kahamax 職種は違いますが、私も同じように中間会社からの一方的な未払い通知をされた事があります。その際は契約書もあったので個人で裁判を起こしました。メールだけでも証拠にはなりますし、額が低そうなので手続きが簡単な少額訴訟をしてみるのも手だとは思います。

2012-09-06 02:41:17
@kahamax

@uhira ありがとうございます( ; ; )無知な者なのでどうしたらいいのか全くわからないのでアドバイスがとても為になります…!

2012-09-06 03:04:11
オルステッド @shiikan

@kahamax はじめまして。イラストお仕事の日記を読みました。非常に酷い話です。法律に詳しいわけではないのですが、やり取りのメールが残っているならば、多分払ってもらえるのではないかと思います。どこか無料相談の弁護士さんに今回の件を相談してはいかがでしょうか。

2012-09-06 02:47:23
@kahamax

@shiikan ありがとうございます( ; ; )絶対にイラスト料は払わないと言われたので相談所に行っても相談料取られるだけではないのかと思ってます…(>_<)

2012-09-06 03:08:17
シガタケ @shigatake

@kahamax はじめまして。自分もソシャゲ系で不払いに遭い、作家を大事にできない会社に絵の権利を譲りたくない(ギャラはいらない)と考え、社名を挙げて事実公表に踏み切りましたが、先ずは強気で交渉に当たるのが良いかと思います(弁護士と相談する等言葉で揺さぶる)頑張って下さい^^;

2012-09-06 03:50:52
Five-seveN @FiveseveN

@kahamax リツイートされた呟きから失礼します。 自分も現役でソシャゲ会社の絵描きを勤めていますが、 ぶっちゃけ「担当」と呼ばれる人の大多数は素人なので、 絵に関する知識がまったく無いので、描く時にかかる工数とか そういうのをまったく配慮して考えてないのが殆どです。

2012-09-06 03:59:16
Five-seveN @FiveseveN

@kahamax 大概こういうのは企画側がやっていることが多く、 同じクリエイティブ系の人が担当になったのとでは 全然対処も待遇も違います。(もっと融通が利きます) あと、何故か職人系は「下」に見られます・・・ これは内部でも絵描きと企画の間で衝突事件が あったくらいなので(汗

2012-09-06 04:02:25
Five-seveN @FiveseveN

@kahamax ソシャゲ会社というか、この業界全体でいえることですが バブル状態で舞い上がっちゃって調子に乗ってるところもあるので、 今後も別の所から仕事の依頼が来ても、最初は丁寧だとしても、 多少強気な態度で出ても良いと思います。 それでは長々と突然失礼しました。

2012-09-06 04:07:16
masasiro @masasiro

最近は資本金は1円(0円?)でも会社が起こせるので、正直言って資本金が全然ない会社とは、取引しないほうがいいと思う。もちろん資本金がすべてではないが、周辺情報が何もない場合は、そこで判断するしかない。1000万円の資本金があれば、個人のクリエイター相手なら下請法が適用される。

2012-09-06 02:39:22
masasiro @masasiro

@kahamax はじめまして、日記拝見しました。指示どおりに納品したものに報酬が支払われないのであれば、(相手の規模にもよりますが)下請法違反が成立する可能性があります。メールのやりとりでも立派な証拠になりますので、公取に相談してみるのも手かと思います。

2012-09-06 02:11:25
masasiro @masasiro

@kahamax ともあれまずは、相手方に「下請法違反ではないか」ということと「支払いが行われない場合は弁護士ないしは公取に相談する可能性がある」という意志を告げるべきだと思います。ただ泣き寝入りではなく、別の手段が取れることを示したうえで、もう一度交渉するのがいいかと思います。

2012-09-06 02:15:49
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ