戦前の軍隊や師範学校は、貧困層の出世ルートだったという話、まとめ。

適当に。
37
@MINORANU

戦前はキャリア官僚と陸海軍将校ならどっちが社会的地位が高かったのだろう

2012-09-15 21:52:35
お菓子っ子 @sweets_street

宮中席次では元帥と国務大臣、中将と省庁次官、少将と省庁局長、大佐と省庁課長が同格です RT @MINORANU 戦前はキャリア官僚と陸海軍将校ならどっちが社会的地位が高かったのだろう

2012-09-15 22:02:47
@e_blan

@sweets_street @MINORANU 大佐で中間管理職レベルか…待遇も恵まれてはいなかったと聞きますし、戦前の日本においても武官の社会的地位は高くなかったのですね。

2012-09-15 22:06:15
お菓子っ子 @sweets_street

省庁の本省課長は途方も無い権力者ですよ?押しも押されぬ政府高官です RT @e_blan @MINORANU 大佐で中間管理職レベルか…待遇も恵まれてはいなかったと聞きますし、戦前の日本においても武官の社会的地位は高くなかったのですね。

2012-09-15 22:11:04
@e_blan

@sweets_street @MINORANU なるほど本省の課長でしたか。それなら確かに『閣下』と呼ばれるような現代で言う「指定職」の、一歩手前といえる十分な権威を誇る肩書きですよね。

2012-09-15 22:17:26
@MINORANU

@sweets_street ありがとうございます。自衛隊だと大将格の幕僚長で次官級なので制度的にも旧軍将校のほうが偉いのですね

2012-09-15 22:13:13
お菓子っ子 @sweets_street

将は局長級、将補は最重要な課の課長級、一佐は課長・室長、二佐、三佐が課長補佐、一尉、二尉が主任、三尉、准尉が主任相当です RT @MINORANU ありがとうございます。自衛隊だと大将格の幕僚長で次官級なので制度的にも旧軍将校のほうが偉いのですね

2012-09-15 22:22:26
党生活者 @morinoris

軍隊は貧困層出身者が多く、官僚は華族士族が多かったですからねえ。RT @sweets_street 宮中席次では元帥と国務大臣、中将と省庁次官、少将と省庁局長、大佐と省庁課長が同格です RT @MINORANU 戦前はキャリア官僚と陸海軍将校ならどっちが社会的地位が高かったの…

2012-09-15 22:08:07
@MINORANU

@insane_u @sweets_street それだと「世間が見る目」では文官のが上だったのですかね。

2012-09-15 22:26:43
党生活者 @morinoris

@MINORANU @sweets_street 当時の価値観では、役割こそ違うものの武官も事務官も同じ「役人」であったと捉えられてましたね。議員になるような一握りのエリートはともかく、役人として一生を終える人なら、事務官も軍人も似たり寄ったりです。

2012-09-15 22:34:17
お菓子っ子 @sweets_street

軍隊は貧困層の秀才にとっては、一番の立身出世の道だったんです。陸軍士官学校や海軍兵学校は学費無料でしたし RT @insane_u 軍隊は貧困層出身者が多く、官僚は華族士族が多かったですからねえ。

2012-09-15 22:15:06
@MINORANU

@sweets_street @insane_u それでも陸士海兵にすすむのはそれなりの家庭の出身者が多かったようです。

2012-09-15 22:19:15
@MINORANU

陸士海兵とナンバースクールだとどっちが難易度高かったんだろう。

2012-09-15 22:14:51
@MINORANU

韓国も建国初期は士官学校がソウル大を超える難関だったそうですが、経済発展に伴う軍の魅力低下で相当易化してるそうです。

2012-09-15 22:16:11
党生活者 @morinoris

@MINORANU @sweets_street 本当の貧困家庭は子弟に進学させる余裕自体ありませんからね。「底辺校」と呼ばれる学校にさえ通わせられない貧困層の問題は今も根深いですが。

2012-09-15 22:26:21
お菓子っ子 @sweets_street

陸士や海兵に進学するのは、細民よりややマシな以上の層になりますね。それでも十分貧しいですが RT @insane_u @MINORANU 本当の貧困家庭は子弟に進学させる余裕自体ありませんからね。「底辺校」と呼ばれる学校にさえ通わせられない貧困層の問題は今も根深いですが。

2012-09-15 22:31:25
狸おじさん @tanuki_ojisan

@sweets_street @insane_u @MINORANU 日本の海軍兵学校は中学卒での受験というのもあって、中産クラスの人の比率が陸軍より多い。(戦前のアメリカの分析)陸軍は幼年学校からでないと出世できないとかもあり。

2012-09-15 22:34:16
@MINORANU

@tanuki_ojisan 陸士も中卒が対象じゃありませんでしたっけ。育ちがいい坊ちゃんには一年は、兵卒をやる士官候補生制度は辛そうですが

2012-09-15 22:37:10
お菓子っ子 @sweets_street

@tanuki_ojisan @insane_u @MINORANU あの当時で中学に行けるのは相当裕福な家ですね。陸士から入った将校は、幼年学校組の将校と比べると、視野が広くてリベラルな人が多かったそうです

2012-09-15 22:37:44
@MINORANU

@sweets_street そういう人間が増えるのを嫌ったのが幼年学校創設の理由みたいですね。

2012-09-15 22:41:39
@MINORANU

皇学館は戦前は宮内省管轄だったんだっけ

2012-09-15 22:42:27
お菓子っ子 @sweets_street

@MINORANU 視野が広くてリベラルな人間が多いと、組織としてのまとまりは悪くなりますからね

2012-09-15 22:43:02
@MINORANU

@sweets_street 近代に至るまでも将校団が貴族、地主階級に占められていた欧州とは決定的に違いますね、このへんが旧軍の敗因と結びついて論じられることもありますが

2012-09-16 09:07:17
お菓子っ子 @sweets_street

組織としては、ごく一握りの高学歴エリートとその他大勢の低学歴兵隊で構成されていたほうが効率的ですからね RT @MINORANU 近代に至るまでも将校団が貴族、地主階級に占められていた欧州とは決定的に違いますね、このへんが旧軍の敗因と結びついて論じられることもありますが

2012-09-16 09:41:22

ここから、組織マネジメントの話につながりますが、省略。
続きはこちら(http://togetter.com/li/374166