
大切なお知らせ、EM菌と米のとぎ汁乳酸菌で除染している皆さんへ
-
breathingpower
- 98101
- 1938
- 32
- 313
EM菌や米のとぎ汁乳酸菌で放射能対策になると考えている人たちがいます。しかし実際には放射性セシウムの危険性を高めているという指摘があります。
ガイガーカウンターミーティングふくしま(GCMふくしま)2012/7/16郡山会場より。

植物吸収をめざしてはいけないってのは明らかで、生物間の循環に取り込まれたものが生物に吸収され易い、つまり内部被曝のもとになる放射性セシウムの形態を作っているわけ。バイオ除染は私はダメだと思う。@sdfman
2012-06-16 22:01:58
野尻さん講演中.「生物除染はナンセンス」 #GCMふくしま http://t.co/YqFakRne
2012-07-16 15:19:35
何がいいたいか?生物除染はナンセンス、ということ。生物は中にセシウムを取り込んだらイオンとして存在する。食べ物の中にあるセシウムは、人間にとっても吸収しやすい形である、と考えられる。土の中からセシウムを剥がすと、人間の中に入りやすい形に戻すことと一緒。 #GCMふくしま
2012-07-16 15:19:06EM菌を地面に撒くと放射性セシウムが生物に吸収され易くなることを1997年にEM研究機構が発表しました。現在その資料を見ることが出来なくなっていますが魚拓があります。
※2016年1月31日追記
該当するEM研究機構のweb魚拓が閲覧できなくなったため、リンクをarchive.isに差し替えました。

この資料はEM菌散布によって、放射性セシウムの危険性が高まることをEM研究機構自体が述べているという点で極めて重要です。 http://t.co/uvnHufJ6
2012-09-25 05:37:08
比嘉照夫氏の発言“今までのコノプリヤ先生の報告では、ストロンチウムは吸収させない、そしてセシウムは急激に吸収する。それから放射能のエネルギーの高い所で栽培をすると、収量が上がる・・・”#EM菌 htn.to/HjFEFg
2015-11-19 21:25:16EM菌で放射能除染が出来るのか検証した原発懐疑派さんのブログ(アーカイブ)。2011年4月15日時点でEM菌除染の危険性を詳細に検証していた原発懐疑派さん、ありがとうございます。脱原発のためにはニセ科学を排除しなければならないと訴えていた原発懐疑派さん。原発懐疑派さんの思いが日本中に伝わることを願います。
福島県の放射性物質低減除去実証事業にEM系企業が堆肥で参加しました。これはEM活性液では放射性セシウムが農作物に多く吸収される事を知っていたからではないでしょうか?
EMー1(EM活性液)を散布することで放射性セシウムの危険性が高まることを、EM研究機構は1997年に認識しています。
ではなぜ、EM研究機構と比嘉教授は放射能除染のためにEM菌散布を勧めているのでしょう?
EM菌及び組成の良く似た米のとぎ汁乳酸菌で除染をしている皆さんに、お願いしたいことがあります。
EM菌及び組成の良く似た米のとぎ汁乳酸菌の散布を行ったことで、受けなくて済んだ筈の放射線被曝が起きた可能性があります。
EM菌除染提唱者と米のとぎ汁乳酸菌除染提唱者から安全を確認できる証拠の提示があるまでは、EM菌と米のとぎ汁乳酸菌での除染を止めてください。
2016年1月28日追記
2015年12月28日、EM提唱者の比嘉照夫氏がEM除染について、新たなコラムを公開しました。

EM除染の経緯1/3 EM提唱者は1997年EMによる放射能対策を提案しましたが、EMがセシウムを作物に吸収されやすくするという、EMに不利な指摘が含まれていました。EM研究機構は福島第1原子力発電所事故後に資料を非公開にしました。togetter.com/li/375201
2016-01-28 12:52:24
EM除染の経緯2/3 EM除染を推進する人たちがベラルーシの研究者に依頼して、5年近くかけて検証した結果は「土中のCsが鉛直方向に移動するのを促進」でした。土壌に固定されたセシウムが遊離して生物が取り込みやすくなるということです。dndi.jp/19-higa/higa_1…
2016-01-28 12:53:13
EM除染の経緯3/3 改めてEMが内部被曝の危険性を増やすという結果が出て、EM提唱者の比嘉照夫氏は自らEMが危険であると再び書いた事になります。 比嘉氏は「EMが放射能を消すという不都合な真実」というタイトルでコラムを書きました。 EM除染についてもう一度よく考えてほしいです。
2016-01-28 12:55:20参考まとめ

