正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

障碍者を取り巻く環境について思うこと

パラリンピック、自閉症、ダウン症など広く「障碍」についてつぶやいたことをまとめています。
1
もみじ @momijiptt

「パラリンピックにもメダルの数を求めるのか」って言葉が目についたんだけど、それは「オリンピックとパラリンピックは別」っていうある種の差別じゃないかと感じた。数がすべてという考え方は嫌いだけど、片方にだけそれを適用するのはおかしくない?

2012-09-10 09:23:20
もみじ @momijiptt

この一週間ダウン症の出生前診断の件でいろいろ調べて、泣きそうになりながら吐きそうになりながらも何とかブログに書けた。福祉後進国の日本で、医療だけが先へと進んでいくから置いてけぼりを食らう人がたくさんいる。でもほとんどの人には普段見えないから、問題として表面化しにくい。気づかない。

2012-09-08 12:55:49
もみじ @momijiptt

ブログを更新しました。 『ダウン症の出生前診断』 http://t.co/csOmX0Ez

2012-09-08 09:46:29
もみじ @momijiptt

電車でのベビーカーをめぐる論争を見て、車いすに対しても同じような批判があったことを思い出した。「車いすで乗ってくるな」とかね、障碍者は外出するな!と言われかねない…いや言われてたよね。特効薬はないけど、社会権を得るまで訴え続けるしかないのかなぁ。この次は知的障碍者の番かも。

2012-09-08 07:20:18
もみじ @momijiptt

@momijipt 出生前診断の意味をよく考えていますか : 宋美玄ブログ : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) http://t.co/vyEsuZhB @yomidrさんから

2012-09-07 11:54:23
もみじ @momijiptt

@momijipt 「ダウン症確率82分の1」の意味 : 宋美玄ブログ : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) http://t.co/lrkK2io9 @yomidrさんから

2012-09-07 11:45:39
もみじ @momijiptt

ダウン症等の出生前検査の件で何より悲しいのは、「ダウン症が生まれてくることはマイナスである」ということが議論の前提になっていること。それってひどい言い方をするなら今生きている人たちを否定してるわけじゃない。しかも親でもなんでもない部外者が。

2012-09-06 17:58:52
もみじ @momijiptt

もちろん「ここでは笑わない」と教育することが最優先。それにプラスして、周りが「緊張するから笑いが出ちゃうのね」と状況を受け入れられたなら、殺伐とした雰囲気はきっとなごむ。それはすべての人にとって悪いことじゃないはず。

2012-09-06 06:29:01
もみじ @momijiptt

私がその場で感じているのは「無理解の冷たさ」 知っていても受け止めていなければ相手への温度は低いままだから、やはり、社会の一人ひとりの認知と受け入れが大切。一見お気楽そうでKYに見えるけど、自閉症の子達は敏感に空気を読む。だから重苦しい場所は耐えられなくて笑い出したりしてしまう。

2012-09-06 06:24:44
もみじ @momijiptt

街で、発達障害らしき人が一目を気にする様子もなく独り言や歌を口ずさんでいる。周りは怪訝そうにやや迷惑そうに見ている…そんな光景に出くわすたび、なんとも言えない気分になる。もし「あ、あの人はきっと自閉症か何かだろう」と思えたなら、まぁ迷惑は迷惑だけどしょうがないな、と見守れるのに。

2012-09-06 06:17:26
もみじ @momijiptt

身体障害の人にとっての「バリアフリー」はわりとわかりやすい。それに比べると知的障害の人にとってのそれは見える部分が少なく当事者側が訴えることも難しくてなかなか理解が進まない。まずは「知ってもらう」ことかな。自閉症やダウン症やADHDはこういう人たちで、こういうことに困るんだって。

2012-09-06 06:05:16
もみじ @momijiptt

手話が騒音の中で会話するのにいいとか、点字なら暗闇でも文章を読めるとか、「障害者の手段」から「みんなにとって便利な方法」になれば、手話や点字はぐっと身近になると思う。

2012-09-05 18:35:41
もみじ @momijiptt

13と18トリソミーを調べた。なるほど…。納得して終わっちゃいけないんだけど、たとえ障碍を持って生まれてきたとしても、毎日元気に過ごして年を重ねていくのはすごいことなんだと改めて思った。当然生まれてこない命もあるし、どんなことが起こるかわからないし。でも今生きてるんだよなぁ、と。

2012-09-05 13:39:56
もみじ @momijiptt

今はダウン症で盛り上がってるけど、もし自閉症の原因が判明して出生前に胎児が自閉症か否かわかるようになったら、自閉症の彼らは…いや弟は世間からどんな目で見られるんだろう。「その時代はまだわからなかったものね」と言われるとしたら、姉として絶対黙っていられない。

2012-09-01 18:29:32
もみじ @momijiptt

ダウン症“等”の出生前検査なのに「ダウン症の出生前検査」と巷で言われていることがまず問題。報道がゆがんで広がっていってる。それに、議論されるべきは「中絶か産むか」よりも「妊婦と子どもへのサポート体制は充分か」じゃないかな。

2012-09-01 11:55:28
もみじ @momijiptt

ダウン症を調べていて出会った「中絶による優生学」という言葉になんて言っていいかわからない(´・_・`)

2012-09-01 07:55:58
もみじ @momijiptt

今の社会は、障碍者…特に知的の人に対してのサポートがまだまだ整っていないのだとつくづく思う。アスペルガー症候群の姉殺しの判決の件は、現状でできる対応としてはよかったと私は思う。受け皿がないのに社会に放り出してどうやって生きていけというんだろう。

2012-08-31 12:44:59
もみじ @momijiptt

知的障害者の再犯率が高いのは、刑務所の環境も原因か… RT @takapon_jp: 現在の刑務所(少なくとも当所)は精神障害者らも健常者と同じ矯正プログラムを施されている。健常者なら矯正効果はあるが、病気の者には効果はないだろう。専門の矯正施設を作り運用すべきだ。

2012-08-31 11:55:48
もみじ @momijiptt

他の人のツイ見てたら「日本ダウン症協会が検査に反対と言ってる」と受け取れる発言がたくさんあるけど、ダウン症協会は検査そのものに反対しているわけではないよね。伝言ゲームで一部分だけコピペするから、本筋からズレちゃってる。

2012-08-30 18:03:23
もみじ @momijiptt

母が仏教系の宗教を信じていた頃、「障碍児が生まれたのはあなたの前世の行いが悪かったからだ」と言われて深く傷ついていた姿を思い出している。そもそも「障碍児=不幸、よくないこと」という価値観は何を基準にしているのか。今なら私も、その嘘っぱちの教えを笑い飛ばせる。

2012-08-30 13:29:55
もみじ @momijiptt

ある一定数の障害児が生まれてくるのは、世の中にとってその子たちが必要だからだと思う。人間にはとうてい理解できない神様の意図があって、親を選んで、この世界にやってくるんだから、人間の勝手で生むとか生まないとか決めるべきではない。

2012-08-29 16:01:02
もみじ @momijiptt

妊婦の血液だけで、胎児にダウン症などの染色体異常があるかを99%の精度で調べられる新型の出生前診断を、国内の2病院が9月から試験的に開始 http://t.co/GfkY0cRA @mainichijpedit ▷もし染色体異常がなくても生まれてきた子が自閉症だったらどうするの?

2012-08-29 15:51:15
もみじ @momijiptt

バリアアリーのことを書いていて、『オーデュボンの祈り』の田中のことを思い出した。「俺にとってはこの歩き方が普通で、お前たちのほうが不自由に見える」という意味の台詞が印象的だった。 #isaka

2012-08-19 09:19:30
もみじ @momijiptt

バリアフリー化は大切なことだけど、ともすればお年寄りの「できる力」を奪ってしまう。だからあえて段差をつけて階段の手すりをロープに替えて、食事の配膳も自分で 取り分ける。この考え方、障害児教育にも活用できるよね。

2012-08-17 09:25:23
もみじ @momijiptt

「バリアアリー」いいなぁ。今までの老人介護は「してあげる」が前に出てたけど、「自分でできる」を引き出すことがほんとはいいよね。 #NHK

2012-08-17 07:28:30