正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

障碍者を取り巻く環境について思うこと

パラリンピック、自閉症、ダウン症など広く「障碍」についてつぶやいたことをまとめています。
1
もみじ @momijiptt

お盆休み前後で障害者の保護者さんとご一緒して、「この子は何もできないから」という思い込みによる過干渉が気になった。すでに成人してるからもう変えることはできないけど、伸びしろはあったのに親が伸ばせてやれなかったんじゃないかって思う。私は弟やその仲間を見てきたから可能性を確信してる。

2012-08-16 15:35:25
もみじ @momijiptt

そもそも私の原点は「働いてるのに生きていけるだけのお給料がもらえない福祉作業所っておかしい」。まだ社会を知らない頃、経営とかお金の仕組みとか抜きで単純にそう思ってた。福祉はもうからない、ボランティアだって固定観念を覆したい。今も思いは変わらない。

2012-08-09 05:03:38
もみじ @momijiptt

障害者とか障がい者とか障碍者とか議論するより、その人たちが少しでも生きやすい態勢を整えてほしい。名前がなんであろうと、その他大勢と同じように生活するのが困難なのは変わらないんだから。

2012-07-31 21:29:11
もみじ @momijiptt

姉殺害に求刑超え懲役20年判決 発達障害で「社会秩序のため」 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/b3jBjZoT ▷発達障害は善悪の判断をできない人もいて再犯率が高い。複雑だけどこういう「守り方」もありかと。

2012-07-30 21:04:32
もみじ @momijiptt

(続き)「障害児にだって才能がある。いや、なくてはいけないんだ。でないと存在価値がないじゃないか」極端な言い方だけど要はそう思ってるんでしょ、少なくとも当事者側はそう受け取る。わかりやすい、秀でた才能がなくても、読み書き算数ができなくても、そのままでありのままで認めてほしい。

2012-07-28 13:18:07
もみじ @momijiptt

たまに「自閉症で精巧な絵を描く18歳」や「高機能自閉症でバイオリニスト」といった人たちが紹介されると、「浩ちゃん(うちの弟で自閉症)も何かすごい才能が眠ってるんじゃないか」と絵の具セットを持ってくる勢いの人がいる。それはそれで偏見だってことに気づいてほしい(続く)

2012-07-28 13:12:15
もみじ @momijiptt

不登校とか障害児とか、世間的には「できない子」と見られる子にこそ無限大の可能性を感じる。自閉症の子の集中力なんて真似できる次元じゃないし。学力テストとか偏差値とか、見える価値だけで判断してたらダイヤモンドの原石を見逃してしまう。

2012-07-28 12:56:30
もみじ @momijiptt

言葉で思いを表現できないはものすごいハンデだよなーと最近気づかされることが多い。伊坂さんの受け売りだけど、自閉症はきっと、日本語以外話せない人がポンと外国に置き去りにされた状態で、本当はいろいろわかってるのにうまく表現できないから「こいつは何も知らない」と誤解されがちなのでは、と

2012-07-20 11:51:40
もみじ @momijiptt

2009年に事業仕分けで廃止された「若者自立塾」…ってこんなのあったんだ。どの世界でもこういう駆け込み寺って必要で、収益性が薄いのが常。それを費用対効果が低いってバッサリ切り捨てるのは、「今の日本は弱者はいりません」って言ってるように思うんだけど。

2012-07-19 13:24:38
もみじ @momijiptt

今の社会に絶対的に足りないのは「逃げ場」じゃないかな。死ぬという最終手段に行きつくまでに、今のどうしようもない現状から逃れられる「居場所」を見つけられたなら生きていける。仕事と家庭のストレスからうつを発症した私の場合は「図書館(と本)」「心療内科」がそれにあたる。

2012-07-11 23:10:58