加藤直之さんの絵についてのお話

長年、加藤さんの力強く緻密な絵のファンです。貴重なお話をご本人の文章で読める、いい時代になりました。 勝手ながらじっくり読むためにまとめさせて頂きました。
1
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

生頼範義さんの世界を「継承」することに人生をかけているイラストレーターがぼくの友人にひとり。毛利彰さんを目指している友人も一人。でもそれだと流れは一本しか無いのね。

2012-09-20 01:15:59
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

いつの時代でも、必要なのは「技術」よりも、じっさいに仕事があるかどうか。それで広がりもするし、絶滅していくしかない場合もある。武部さんが担当した岩崎書店の児童書『火星のプリンセス』が、新しく別の画家の(漫画?アニメ?)みたいな絵で再発売されたときは唖然としました。

2012-09-20 01:38:51
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

世界を広げたり継承したりは、昔も今も作り上げるのは「出版人」や「編集者」なので、ぼくは自分で、自分が好きな画家の絵を紹介できるiPad画集に挑戦することにしたのです。

2012-09-20 01:41:06
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

おもうに、日本では、漫画やアニメの力が「強すぎて」他のものを押しつぶしてしまったのではないだろうか。とくにアニメは、多くの人が制作に関わるものなので、だれでも真似できるものであることが要求され、それはつまり・・・などと考えたりします。アニメをよく知らないので違うかもしれないけどw

2012-09-20 01:49:22
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

海外のiPad・iPhone画集http://t.co/gE3g3noQ 剣と魔法、ファンタジーが好きな方へのお勧めは、ミレイ(ミレーじゃない)、ウォーターハウス、アルマ・タデマ、サージェント、バーン=ジョーンズ、ティソ。いちおうクリムトも。ぼくが真似して描いた画家たち。

2012-09-20 02:32:35
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

今、起きたとこ。夕べはツイートしてて風呂に入るのを忘れてた・・・。で昨日の続き。ぼくは別の人が担当していたシリーズの絵を引き継いだことがあるし、逆に僕の絵が別の人の絵に変わったこともある。ホールドマンの『終りなき戦い』が別の人のカバーになったときはほんとうに悔しかった。

2012-09-20 10:54:17
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

平井和正さんのウルフガイや幻魔大戦の文庫のカバーを依頼されたときは本当に困惑しました。なぜ生頼範義さんじゃないのかと。頑張ったけど生頼さんには叶わなかった。けっきょく別の出版社ではまた生頼に戻りましたが。忙しすぎて他の人が引き受けるというのは昔からあった。しかし新鮮さをねらって

2012-09-20 10:58:15
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

ぼくは、武部さんの絵に引かれて小説を読むようになりましたが、その時代は「挿絵画家」という伝統職集団がいて、その精神は、小説の描写を以下に忠実に表現するか。太陽の位置やネクタイの模様にもこだわる先輩たちがいて、それはとても大変な労力を必要とする。

2012-09-20 11:03:58
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

ペリー・ローダンの絵を長らく担当されていた依光隆さんは、資料を置くために専用の部屋を借りていた(編集者が借りに来るほど重質してたそうだ)、同じ時代の劇画家、『子連れ狼』小島剛夕は、小池一夫が「武士が座る」の文章を絵にするとき、身体の動きから刀の置き方まで正しく描いたという。

2012-09-20 11:07:21
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

資料をひたすら集めるだけを褒めるわけではないけど、資料がなければ描けない絵があって,だからぼくはSFやファンタジーの絵しか描けないけど、その分、SFやファンタジーの「精神」を学び続けるために多くの時間を割いています。

2012-09-20 11:09:08
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

なにより、挿絵画家は「本が好き」だった。小松崎茂さんをはじめ、依光さんも武部さんも「映画」も好きだったそうですが(武部さんはメカも好きだった。これは手塚さんや石森さんもおなじ)、その表現は得手不得手があって、漫画とイラスト別物なのです、漫画とアニメも違う

2012-09-20 11:12:56
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

それらがごた混ぜになってカオス状態のとき、それをコントロールするのを読者の希望だけに迎合していると、今みたいな、そもそも子供や若い人の目に触れないという状況が発生する。多くの若者は美術館にいかないし。

2012-09-20 11:15:24
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

ただ耳が尖っている女の子を描いて、それをエルフだ、というのはあまりに寂しい。でもそれは海外も同じらしくて、スーザン・プライスの『エルフ・ギフト』、『ゴースト・ドラム』を評価した海外の人たちも、彼らの国のファンタジーの現状を(日本の現状と同じように)寂しく思っていたのかな、と。

2012-09-20 11:20:10
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

まあ、無い物ねだりなのかな。フランスの女の子たちは、日本のオタク文化に夢中だそうですが。全体の中のどのくらいの数かは知らないけど。ぼくが、西洋の甲冑だけでなく日本の甲冑にも興味を持つようになったのは、ごく最近だし。

2012-09-20 11:22:53
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

@sontoys ガーーン!←感動を表現していますw  ちなみに、漫画での「がーーん」という表現は、劇画家、平田弘史さんの「バーーーン」がオリジナルだそうです。さらにちなみに、平田弘史さんは「書」もすごくて、大友さんの『アキラ』の題字は平田さんの作。

2012-09-20 11:27:36
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

@kitanagarokukou 僕の最初のアニメの仕事は、サンライズ(の前身の会社)の『ゼロテスター』というアニメだったのですが、このキャラクター設定担当がとてもクセのある人物をお描きになる方で、皆さん(僕も含めてw)とても苦労してました。比して松本さんのキャラは楽だったなあ

2012-09-21 11:34:28
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

武部さんの児童書の絵の話。岩崎書店ではなく偕成社でした(岩崎は武部さんの最初の画集を出した出版社でした)。偕成社のこのSFの名作を紹介するシリーズは、どんな仕事でもこなす武部さんにSFの絵をいっぱい「描かせる」切っ掛けになったシリーズでエポックメイキング的なものでした。

2012-09-21 12:05:45
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

それまでSFのイラストをリアルなタッチで、人物からメカまでなんでも描ける人は小松崎茂さんだけでしたから、日本におけるSFイラストという捉え方をすると、それらの絵がすべて他のイラストレーターに変わってしまったのは個人的には残念なことでした。

2012-09-21 12:10:20
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

武部さんが、小松崎さんのお弟子さんたちと大きく違うところは、小松崎さんのお弟子さんたちはプラモデルの箱絵という仕事に移っていったのに対し、最後まで「出版」に残っていたこと。それは挿絵だけでなく、絵本、図鑑にも(膨大な)優れた作品を残すという結果に繋がりました。

2012-09-21 12:14:25
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

図鑑というジャンル(理科美術)にもすばらしい作品を残している画家はたくさんいますが(恐竜の絵など)、武部さんは図鑑にも絵画の手法を持ち込んでおり、個々の絵だけでも観賞に堪える作品なので、これもiPad画集にしたいです。

2012-09-21 12:18:21
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

プラモデルの箱絵の仕事では、ぼくは高荷義之さんが「世界一」だと思いますが、残念ながら、ある時期から「商品に組み込まれてまれていないものは箱絵に描いてはならない」という制約ができたらしく、背景まで含めた「シーン」を絵に描けなくなってしまいました。

2012-09-21 12:22:39
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

それもまた高荷さんのファンから見れば残念なことですが、これが逆に高荷さんが「出版」の世界に戻ってくる切っ掛けになったのかもと考えると、それはそれで喜ぶべきことかも。遥かな昔、小学館の『ゴロー』という大判の雑誌が高荷さんに絵を依頼。あとは徳間書店が『ザブングル』でアニメのメカを。

2012-09-21 12:25:24
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

高荷さんの素晴らしさに注目していた人は当然ながら他にもいて、大友克洋さんがコミックのカバー『気分はもう戦争』を頼んだり、『ナウシカ』や『ガンダム』、『マクロス』の絵がどんどん発表されるようになりました。いま、SFイラストの「硬派」は高荷さんが牽引しているみたいなもの。

2012-09-21 12:28:06
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

その一角でもいいから、「硬派なSFイラスト』を継承したいと、ぼくも今度の『アルカディア号』やヤマトの絵を頑張る所存であります。オシマイ。

2012-09-21 12:29:46
加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh

@guin250cm おー、そうですか。担当の方から「締め切りまであと 少しですが大丈夫ですか?」という電話が来ます。電話から聞こえる京まふの会場の音がとっても賑やかでした。

2012-09-21 19:14:08