フルダイブ式VRゲーについて。

最近ネット小説とかでよくあるフルダイブ型のゲームについてのちょっとした話。
1
物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari とにかくフルダイブゲーは操作方法の都合上移動が大変な筈なんで、そこに対する対応が必要になってくると思うんですよね。というか五感で世界を感じる事も含めて考えればプレイヤーの「疲労」に関して何か適切なフォローがないと恐ろしく過酷なゲームになってしまう訳で。

2012-10-22 07:28:25
物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari 結局、話は戻ってくるけど戦いの合間の何もなくただ移動している(ただし周囲の警戒は続けながら)という時間がどれくらい続いたらプレイヤーが飽きるのか楽しくなくなるのかがゲームとしては最大の問題なんですよね、生理身体的な自然さとゲーム性娯楽性のバランス。

2012-10-22 07:43:13
物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari 移動という行為それ自体を散歩や観光のような形で楽しいものにする、という方向は当然模索されてしかるべきではあるけれど、そっちを主にすると戦闘は邪魔になってしまうし、分かりやすく景勝地というか絶景的なものを所狭しと並べても慣れや飽きはやがて来るし、

2012-10-22 07:51:30
物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari そんな遊園地的な景色が自然なものに感じられるか、というとなかなか難しい気はする。もちろんゲームであることに開き直ってしまえば何の問題もないどころかむしろ理に適った「演出」になる訳だけど。

2012-10-22 07:58:33
物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari フルダイブゲーってPCの行動自由度が飛躍的に上がるから見せたくないものを隠すのがすごく難しくなるはずなんですよ。塀をよじ登ったり建物の屋根に乗っかったりする事で結構容易く周囲を俯瞰できてしまう。

2012-10-22 20:41:09
物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari しかもその一方で足を動かして歩くか走るかしないと移動できずそれが妙にヌルヌル速かったりすると違和感が生じる、という。まあそういうあり得ない動きをソードスキルみたいに一種の娯楽性と位置付ける事も当然可能ではあるのだけれど。

2012-10-22 20:48:52
物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari プレイ中気軽に離席したり、ながらプレイが出来ないってところフルダイブゲーの最大の欠点で、だからこそプレイヤーの疲労やストレスへの配慮が絶対的に必要になってくると思うんですよね。

2012-10-22 21:11:04

プレイ難易度と身体感覚

物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari 馬とかの乗り物を用意するという手ももちろんあるんだけど、その場合操作方法をどの程度リアルにするかという問題が当然生じてくる。これに限らずフルダイブゲーはあらゆる操作を生身と同様の身体操作でもってこなす必要があって、

2012-10-22 20:56:29
物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari そこを簡略化すると体が勝手に動くとか逆に動かないとか複雑な作業が簡略化されるといったストレスや味気なさを受け入れる事が前提のゲームになってしまう。まあ馬に乗って行き先を指定したら勝手に進んでくれるみたいなバランスのとり方はいくらでもあるだろうけど。

2012-10-22 21:05:08
物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari あと乗り物に関しては、無いと相当不便そうだけどかといってゲームバランス的にデフォルトで所持させていいのか、という問題もある。まあ設定でうまくごまかすことは不可能ではないけど。

2012-10-22 21:16:25
物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari モニタ越しだと気にならないことが目の前で起きると変に感じる事ってのは沢山ある。食材や鍋や包丁がぜんぶ目の前にあって手に取ることも出来るのに調理はワンタッチで一瞬、自転車あるけど乗ったら体が勝手に動くか一瞬でワープする等々。

2012-10-22 21:42:59
物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari そういった違和感を無視し続けるのって意外とストレス溜まったり。まあずっとやってれば慣れるだろうけどその「ずっとやってる」という状態にいたる前段階でのハードルがけして低くない、という。やっぱオーバースペックなんですよねぇ。

2012-10-22 21:52:30

「仮想身体」と「仮想世界」という二重の虚構

物語 奏多 @k_monogatari

割と今更な上にもしかしたら原作読んでたら常識レベルのな話なのかもしれないけどSAOのフルダイブがどういうものなのか今更ながらに理解できて来たので書き留めておく。仮想現実というと五感=世界の情報を捏造して脳を騙す、というのが一般的なイメージだし私もそう思って観ていたんだけど、

2012-12-21 02:00:57
物語 奏多 @k_monogatari

仮想世界という虚構に加えて、極めて精巧な仮想身体を作って「そっちを本物だと思い込ませる」という二重の虚構によって脳を騙しているっぽい。だから「脳に新たなオブジェクトを追加して~」という方法論が使えるんだろう。つまり人形化した虚像を自分の本来の姿だと思い込ませるという方法。

2012-12-21 02:11:11
物語 奏多 @k_monogatari

「自分の本物ではない別の身体(他人とか人形とか)の方を本物だと思い込ませて本体の方も同調させる」っていうのは催眠術ものだとわりとあるアイデアだし、わりと理に適った現実的な方法論でもある。なるほど高位プレイヤーほど暗示が深くなるわけか。

2012-12-21 02:31:31
物語 奏多 @k_monogatari

しかしあれだ、「仮想身体への同調」というアイデアはシミュレートの精度と脳へのインターフェイスの改良によって私がさんざん問題視してきた「感覚の個人差」をある程度無視して一つのシステムで複数の人間を一括に扱える可能性がるのか凄いなこれ。

2012-12-21 02:22:02
物語 奏多 @k_monogatari

というかこっちの仮想身体の技術の方こそがニューロリンカーに直接つながる技術だよなぁ。生身の身体と仮想の身体をリンクすることで生身の方を動かすことでコンピューター上の操作を行えるようになる技術。

2012-12-21 02:15:24
物語 奏多 @k_monogatari

つかシステムを超えた意志の力=心意システムってつまり仮想身体への(そして更に仮想世界への)逆フィードバックって事じゃないかこりゃどう考えても原作で言及されてるか作者分かってて書いてるよなぁ。無知な自分が恥ずかしい……。

2012-12-21 02:38:19
物語 奏多 @k_monogatari

@k_monogatari 少し補足すると、脳を上手く騙すためには仮想身体の方も生身の身体に対して同調することで不意の反応や咄嗟の反応にも違和感を生じさせない必要があって(そういう「応答」を繰り返すことで暗示を深める)、それを人間の側が逆利用すると心意の力になる、という話。

2012-12-21 02:58:09
物語 奏多 @k_monogatari

ユイの存在とかも仮想身体技術の延長線上かあるいはプロトタイプとして考えればいいのか。ほんと、よくできた設定だなこれ。

2012-12-21 02:47:56