OSとして実世界と情報とを結ぶ「地図≒空間情報DBシステム」

ワクワクする
7
Masaki Ito @niyalist

新しいAppleの地図を責めるのは簡単だけどさ,でも,それを今の立場に安住する理由にしちゃいけないと思うよ.これを作ろうと決めた野心を思うと,あと,2,3年後にどうなってるか,たぶん,今想像できる中で,最も極端な未来が実現するんじゃないかな.(Appleの手によるかはともかく)

2012-09-21 23:21:19
Masaki Ito @niyalist

iPhoneだって,最初は通話機能も貧弱で,Webブラウジングもろくに出来なかったけど,その後,派手な進化だけでなく,そういう基礎部分の性能向上にも手を抜いていない(例えばノイズキャンセリングとか,電話に出れない時に即メールを送るとか).

2012-09-21 23:23:13
Masaki Ito @niyalist

目に見えるレベルの貧弱さより,それを分かった上で,基礎から作り直そうというのだから,構想力,実行力,組織力,あらゆる力がそこに注がれていないと,このレベルでさえ,完成したものは出てこない.逆に,見えない土台の部分に,どれだけの野心,構想が仕込まれているか,本当に恐ろしいと思う.

2012-09-21 23:26:13
Masaki Ito @niyalist

WindowsだってOS Xだって,カーネルを作り始めてからまともになるまで10年近くかかっている.でも,その基礎があるからこそ,息の長いプラットフォームになっている.実世界と情報とを結ぶ「地図≒空間情報DBシステム」は,まさに次世代のあらゆる部分に浸透するOS.

2012-09-21 23:30:05
masaki ohashi @ohashimasaki

@niyalist 2000年代前半に海外でスマートフォンが出た頃に日本では「なにそれ?スマートってなに?ププw」みたいなこと言って笑ってたら何時の間にかこんなになってたのと同じ流れを感じますね。今は笑えても間違いなく5年後には笑えなくなってると…

2012-09-21 23:36:51
hfu @_hfu_

@niyalist ハイブリッド地図って、それだけで結構困難な課題で、この点でも果敢。ここからの巻き返しに、ベクトルであることが役立ったりするのかな。

2012-09-21 23:27:22
hfu @_hfu_

@niyalist 実は、アースブラウザとマップブラウザのインテグレーションについての優秀な解でもあります。地図と写真の注意深い使い分けや、DEMの敷く敷かないの節度、また、超高分解能DEMへの信念。それと比べれば、地図タイルの改善など、すでに解かれている(簡単とは言わない)課題

2012-09-21 23:30:21
hfu @_hfu_

「実世界と情報とを結ぶ「地図≒空間情報DBシステム」は,まさに次世代のあらゆる部分に浸透するOS」大事なことだから繰り返した。 実世界のモデルではなく、実世界と情報を結ぶのである。( @niyalist ) そして、実世界は今の地図が捉えているものよりも、深くて不確定なのだ。

2012-09-21 23:36:54
hfu @_hfu_

@_hfu_ @niyalist Apple地図では、世界は「標準」モードでズームアウトすると平面に、「写真」入りのモードでズームアウトすると球になるのだ。この深遠さが分かるかね。Google Earth がついに地図を表示できなかった理由は、この作り込みの有無にあるのだよ。

2012-09-21 23:43:47
Masaki Ito @niyalist

日本では高速道路を青系の色で描くことが多かったと思うけど,Google Mapsはそれに倣わなかった,そしていつの間にか,それが受け入れられた.今回の論点のひとつも,地図の文化性.その根拠は,地表に深く刻まれているがゆえに,容易にカリフォルニアスタイルには馴染まないとも思える.

2012-09-21 23:38:34
Masaki Ito @niyalist

Googleならば,異なる文化を包含する,より上位の抽象的な解を導くことだろう.Appleが今後どうするかは見物だけれど,今までは,カリフォルニアスタイルを押し通してきた.日本でもiPhoneユーザは,案外今後,ストリート単位で街区を認識するようになるかも知れない.興味深い論点.

2012-09-21 23:43:47
Masaki Ito @niyalist

今我々は,OSというものを知ってるからソフトウェアのどの部分がOSなのか当たり前に認識してるけど,ぐちゃっと全体で動いていたソフトの塊から,基礎部分を切り出し,汎用的なインタフェースを設計するのは,並大抵の技術力じゃ出来ない.で,同じことがこれから,地図に対しても起こる.

2012-09-21 23:49:12
Masaki Ito @niyalist

mobile meの時みたいに,他社がやれてることが出来ていない,というものじゃなくて,他社が構想レベルで追いついていないことをやろうとしている,その産みの苦しみと解釈している.そのひとつのヒントはこれかな.自分でももう少し考えてみる. http://t.co/asdvxpmt

2012-09-22 00:08:48
Masaki Ito @niyalist

地図を作ろうとしているんじゃなくて,時には地図として振る舞う何かを作ろうとしている,わけです.なんなんだろうね.ほんとに.

2012-09-22 00:09:48
Masaki Ito @niyalist

Google Mapsの日本版が出たときに,測地系すらろくに分かってない奴らが地図を作るなんて,と思っってしまった自分には深く反省している.

2012-09-22 00:40:16