2012年9月22日開催ニュース「ニュースは紙で伝わった‐被災地・大槌でゼロからメディアを立ち上げる‐」パネルディスカッション 実況まとめ

日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)が9月22日(土)に早稲田大学で開催しました、「ニュースは紙で伝わった‐被災地・大槌でゼロからメディアを立ち上げる‐」のパネルディスカッション及び当日の報告会のまとめとなります。 詳細はhttp://d.hatena.ne.jp/jcej/20120906/1346886274 を参照して下さい。 【関連】 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
JCEJ:日本ジャーナリスト教育センター @jcejinfo

依光:読んでわかるもの、会社や奥様方の間で読んで話題になるようなものを意識した。読んでくれる人に届くように。まずは自分の妻が読めるようなもの。 #JCEJ

2012-09-22 11:35:03
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 朝日新聞・依光隆明氏「例えば漢字を少なくする。また行政の単語、SPEEDIなども文科省の名前を普通の記事は正確に書くが、それをプロメテウスではやめた、便宜上の名前に費やすだけで読まなくなってしまう。簡単な言葉に言い換えた」

2012-09-22 11:36:17
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 朝日新聞・依光隆明氏「本来の新聞のルールでは丁寧に書かないといけないが、とにかく読みやすくすることを考えた。またカタカタ言葉も出来るだけ略したり、一般的な言葉で言い換えたり。デスクは1分で読めるかどうかで判断しているがそうできるように意識している」

2012-09-22 11:37:19
JCEJ:日本ジャーナリスト教育センター @jcejinfo

依光:漢字を減らす、お役所言葉を減らす、カタカナも略して、一般の言葉に言い換える。読みやすい、簡単な言葉を意識した。#JCEJ

2012-09-22 11:37:33
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 藤代裕之氏「難しいものを簡単にするにあたって、情報を絞り込むことは誤解も生む可能性もあるが」

2012-09-22 11:37:48
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

拠光:みんながよく読むようにする記述。たとえば、SPEEDI。緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステムという長いお役所の固有名詞は使わなかった。カタカナ言葉もできる限り一般的な言葉に言い換える。デスクも、1分でささっと読めるかどうかを確認している。 #jcej

2012-09-22 11:37:53
After You @frCInsider

行政がつけた正式名称のような単語は伝わらない。新聞ではそれでも正式名称を記載することがよいとされる。「プロメテウスの罠」ではそれをやめた。 #jcej

2012-09-22 11:38:47
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi ヤフー・伊藤儀雄氏「原則は誤信をさせないこと。わかりやすくしても間違って伝えてはいけない。しょうがないとして受け入れる部分もある。あとは繰り返し出すこと、例えばシリア問題、6月から毎日出しているがアクセス数は少ない。それでもやり続けている」

2012-09-22 11:38:51
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

伊藤:繰り返し掲出。たとえばシリア問題は出し続けているが、いまだちゃんと読まれていない。それでも出し続けることが大切。 #jcej

2012-09-22 11:39:17
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi ヤフー・伊藤儀雄氏「例えば中東の春で印象的だったのは、ツイートで流れている暴動の動画、友人がこれを見て初めて理解した、と。13文字見出しをクリックする機会もあるし、映像で初めて理解するところもある。だから海外メディアの映像リンクなどの掲載を意識」

2012-09-22 11:40:07
富士スピードきよぴー(清P)@S耐final @naokiyoshima

#jcej #otsuchi ヤフー伊藤氏「見出しを13(.5)文字に絞ると誤認、誤解が起きることはある、短く伝えるのは困難を伴うこと」

2012-09-22 11:40:18
Yuzo Akakura @YuzoAkakura

ヤフートピックは、大切なことであれば、読まれなくても、しつこく、粘り強く、同じ情報を発信していく。例えばシリア内戦、六月からずっと掲載し続けている #jcej

2012-09-22 11:43:33
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 藤代裕之氏「興味深い内容。伝えていることへの工夫をされている方々ということで今回呼びました。依光さんの高知時代の記事、ここまで面白い記事があるのかと思った。当時徳島で紙面改革に取り組んでいたが、悔しいところもあった」

2012-09-22 11:43:43
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 藤代裕之氏「新聞のフォーマット、最近ではヤフーも多くの記事を使うようになっていて、非常に多くの原稿を使うようになっている。沢山のニュースを見て、変わってきていると思う側面など」

2012-09-22 11:45:26
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi ヤフー・伊藤儀雄氏「そもそも情報発信をする媒体が増えている。150の媒体、通信社からネット専業まである。雑誌でも60ある。新聞のフォーマットとは別で、ネット媒体ならでは書き方もある。この違いが多様化になっている側面がある」

2012-09-22 11:46:22
富士スピードきよぴー(清P)@S耐final @naokiyoshima

#jcej #otsuchi @fujisiroさん「見出しの付け方とか、写真の使い方とか、用語・表現とか、新聞には色々なフォーマットがある。(書き手側が)新聞フォーマットに縛られているということがあるのではないか」

2012-09-22 11:46:55
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi ヤフー・伊藤儀雄氏「もう一つにはストレートなニュースというのは皆知っているという側面がある。そこで求められているのは、ニュースの深堀、背景にあるもの、切り口の違うもの、がより求められていると」

2012-09-22 11:47:05
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 藤代裕之氏「ストレートが難しいというのは感じている。多くの人が専門分野をカバーできるが、今回の大槌のでは記者が1人だったり。しかしSNSで見ると、すぐに情報が上がっていて、そちらのスピード感と勝負できなくなっている。でも扱わないと不味いと思う所も」

2012-09-22 11:48:19
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

伊藤:媒体契約をしているのは150。雑誌コーナーも60。媒体ごとの書き方の違いがあり、それが多様化につながっている。ストレートニュースはすでに、「みんな知っている」。「深掘り」が求められるようになってきている。 #jcej

2012-09-22 11:48:26
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi ヤフー・伊藤儀雄氏「勿論ストレートを扱わない訳にはいかない。ファクトが大事。評論でもファクトが無いと意味がなくて、その切り口を変えて、ファクトそのものを知ってもらうというやり方がいいのかなと思いますが」

2012-09-22 11:49:00
After You @frCInsider

伝わるための工夫をしない、相手にその努力を強いるという態度には普段の仕事の中でも出会うことが多いですね。 言葉遣い、伝えるためのフレーム、あるいはデバイス。。自分の伝え方が適切なのかには常に気を配っておきたいですね。 #jcej

2012-09-22 11:49:43
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 朝日新聞・依光隆明氏「変化はなかなかしないが、本記とサイドの考えにヒント。新聞というのは変わらないビジネスモデルだった、1面と3面。ただこれからはその、ネットの刺激で変わるかもしれない。難しい」

2012-09-22 11:49:56
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

藤代:ストレートニュース以外は、朝日のような大手ならできるけれども、おおつち未来のような小さん世帯では、どうしてもストレートに行かざるをえない。しかし、ストレートは、Facebookにユーザがのせてしまっているケースもおおい。 #jcej

2012-09-22 11:50:06
Yuzo Akakura @YuzoAkakura

情報発信媒体が増えている。ソーシャルの普及でストレートニュースはコモディティ化が進んでいる。ヤフーの伊藤さんは分析記事が求められているのではと推測。 #jcej

2012-09-22 11:50:55
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 朝日新聞・依光隆明氏「僕が新聞社に入った時と比べて、字が大きくなってページでの情報量が3分の1位になっていると。取材した枝葉を削ぎ落して、結果としてストレートに、本当の要素だけになっている」

2012-09-22 11:51:02
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ