2012年9月22日開催ニュース「ニュースは紙で伝わった‐被災地・大槌でゼロからメディアを立ち上げる‐」パネルディスカッション 実況まとめ

日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)が9月22日(土)に早稲田大学で開催しました、「ニュースは紙で伝わった‐被災地・大槌でゼロからメディアを立ち上げる‐」のパネルディスカッション及び当日の報告会のまとめとなります。 詳細はhttp://d.hatena.ne.jp/jcej/20120906/1346886274 を参照して下さい。 【関連】 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 6 7
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 藤代裕之氏「反省するべき点も多いが、例えば地域では当たり前なことでも外でが面白いと思ってもらえることもある。思わぬものの反応があって興味を持ってもらえる。そういうところの記事化が重要だと」

2012-09-22 12:54:37
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 藤代裕之氏「あと大事にしているのは被災体験。地元の人達にとっては津波の経験・被害は当たり前。また話すのか、という思いもある。そこを丁寧に掘っていく事で、長く繋がっていく事ができるとは考えている。そのためにはその人の言葉とディテールを大事にする必要」

2012-09-22 12:55:54
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 藤代裕之氏「ただ記事にしてしまうと、その人の言葉をそのまま使うというのは不謹慎という所もある。地元でのコンフリクトもある。ただ思い切って話してくれた人をネットで載せることで、考えてくれる人もいると。新聞だと丸めてしまうことも載ってしまう。」

2012-09-22 12:57:04
Shinya ICHINOHE/一戸信哉 @shinyai

藤代:津波証言は、地元で配布している紙版にはのせてない(ウェブでの紹介のみ)。地域の人はみんなが知っている話。ウェブでは、証言者の言葉をほぼそのまま載せている。これが大槌のことを外側に伝えている。 #jcej

2012-09-22 12:57:47
Yuzo Akakura @YuzoAkakura

藤代さん:東京と被災地をどのように繋げていくか?例えば大槌。実際興味を持っているひとは少ない。地元では当たり前のことでも、都市部では馴染みのないことを、難しいが、ディテールに拘って伝えるのが重要ではないか。大槌みらい新聞では津波証言がこれにあたる #jcej

2012-09-22 12:58:02
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 藤代裕之氏「思いを語ってくれている。個人のストーリーを少しづつ出していくことで長く繋がることが出来ると。実際外と繋ぐのは難しい、トラブルもある。ただ書いたからには託されている、踏ん張る。そういう挑戦がある。一つでも増やすのが大事」

2012-09-22 12:59:57
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 藤代裕之氏「不謹慎とされるような話も臆せずに載せることで、また新しいつながりというのが出来てくるのではないか。そう簡単にできるものではない。傷をえぐってしまってでも、というところがあると。」

2012-09-22 13:01:08
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 藤代裕之氏「今日のヒントとしては、切り口を変えて何度も出していくということ。今後もチャレンジしていきたい」

2012-09-22 13:01:28
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 参加者「まぐまぐの運営。被災地のMLも発行している。新聞や紙媒体は起こったことを伝えるのが主体と思っていたが、読者への行動を呼びかけるなどの動きなど、があればと」

2012-09-22 13:02:32
富士スピードきよぴー(清P)@S耐final @naokiyoshima

#jcej #otsuchi @fujisiroさん「切り口を変えて何度も出すというのは大事だと今日改めて気付いた。大槌みらい新聞ではまだできていない部分があるので今後やっていきたい」

2012-09-22 13:02:44
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 朝日新聞・依光隆明氏「まだ考えていない、というよりもそこまでの目標を持てていない。起こった後、こっちだよ、というのはまだ出来ていない」

2012-09-22 13:03:07
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi ヤフー・伊藤儀雄氏「被災地について、自分事として考えてもらいたいという気持ちはあるが、なかなか難しい。トピックスからのソーシャルな広がりも期待している。その中で拡散してもらって議論が深まって行動に繋がればいいと。ただ先が難しいと」

2012-09-22 13:03:57
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi ヤフー・伊藤儀雄氏「(岩手の情報が少ないと)分析したところでも、福島の情報が多いと。ニュースの配信量の違いがあるが、意識が及んでないところもあると。どのように払拭するかの観点では、地方の視点を増やしていく、もっと取り込めていけばいいなと」

2012-09-22 13:05:30
Yuzo Akakura @YuzoAkakura

ヤフー、朝日、読売、日経bp、ニコニコニュース、マグマグ、ブロガー、フリーランスのジャーナリスト…今日はメディア業界の主要プレーヤーが集まりましたねー #jcej

2012-09-22 13:07:24
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 参加者「被災地という特殊性もあるが、大槌という街で書くことがここまで多いと。ジャーナリズムの使命を実感したが、持続性を高めるためにどういう可能性を感じられているのか。あるいは長期間の調査報道へのリソース、どう継続していくのか」

2012-09-22 13:07:56
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 藤代裕之氏「一つには助成金。復興助成金から今年度は確保。また種銭の仕組みも用意している。がそれでも少ない。持続的な活動には、営業や広告も必要になるが、誰がするのかというコストもある。今年度中に立ち上がるところまで行きたいと。」

2012-09-22 13:11:24
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 藤代裕之氏「メディアにしても立てるのは簡単、でも続けていくのが難しい。それをいち早く取り組んでいくというのが資産になると考えないと、どうマネタイズするかが一番重要なポイント。」

2012-09-22 13:12:38
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 朝日新聞・依光隆明氏「我々は金銭を気にする必要がないというのが大きい。必要のない情報を出すことと、知ってることに情報を出すというのも大事。プロメテウスは原発事故を扱っているが、読みたくない人も多い。ただ知るべきだと思ったらしつこくやるのが大事。」

2012-09-22 13:13:38
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 朝日新聞・依光隆明氏「福島では実際に、忘れ去られるのが怖い、という気持ちが出つつある。状況は変わってないが関心が薄れている。実際に何があったというファクト走っておくべきことだと。取材するほどどんどん知らなかったことが出てくる。」

2012-09-22 13:14:35
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 参加者「金銭の話が出ているが、それでも、大きな組織などでは特有の圧力もあるのではないか。そういうものにどのように対処していくのか」

2012-09-22 13:16:15
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi 朝日新聞・依光隆明氏「一番は気にしない事だと。言われることが色いろあると思うが気にしなければいい。根源的には、やってるのは新聞記者、何でなったのか、を考える。また読まれるかどうかを気にしない、やるかどうかの話というのもある」

2012-09-22 13:17:53
_ @K2_amado

#jcej #otsuchi ヤフー・伊藤儀雄氏「営利企業なので売上は要求される。アクセス数になるが、短期的にはエンタメになれば増加する。しかしエンタメを読みたいからというユーザーが全てではないと。バランスの良い記事を読みたいというのが多いと。長期的な評価が落ちないようにすると」

2012-09-22 13:19:05
JCEJ:日本ジャーナリスト教育センター @jcejinfo

「ニュースは紙で伝わった‐被災地・大槌でゼロからメディアを立ち上げる‐」パネルディスカッション終了しました!参加者、登壇者みなさまありがとうございました。今日の様子は #JCEJ からご覧いただけます! この後も写真の展示案内・ワークショップを行いますのでぜひご参加ください!

2012-09-22 13:23:39
JCEJ:日本ジャーナリスト教育センター @jcejinfo

第一回目 展示案内は13:30〜ワークショップは14:00〜、第二回目展示案内は14:30〜、ワークショップは15:00〜から行います!ぜひご参加ください! #JCEJ

2012-09-22 13:28:03
前へ 1 ・・ 6 7