European Association of Japanese Resource Specialists (日本資料専門家欧州協会) 2012 Conference Berlin

http://eajrs.net/ Bridging the Gap - Past and Present Japanese Resources in the Digital Age 2012 Conference Berlin 続きを読む
1
大向一輝 @i2k

#EAJRS にて。赤間先生:データベースの機能と目録規則・フォーマットが密接に関わっている。何を理解するために何を記述べきかを問い続ける必要がある。

2012-09-19 18:38:01
大向一輝 @i2k

#EAJRS は個別資料の話がどんどこ出てきておもしろいけど門外漢すぎてうまくツイートできない。Ustとかできるといいですね。

2012-09-19 22:32:58
大向一輝 @i2k

#EAJRS のレセプションは日本大使館にて。ヨーロッパの日本資料研究の集まり、という位置づけからすると最大級の歓待だなあと。ちなみにとなりはイタリア大使館。日独伊…を想起する。

2012-09-20 06:16:01
skdmai @skdmai

#EAJRS 広島大学の川和田先生より、東北地方に散在している天文学関係の資料「春仲コレクション」を例に、国の機関で作っているDB、地域の資料、研究活動を合わせた統合索引の必要性の指摘のご発表。

2012-09-20 18:58:34
skdmai @skdmai

#EAJRS チェコNAPRSTEK博物館、日本コレクションでのデジタル化資料の活用事例。CD-ROMカタログ(販売?)、Europeana、デジタル・アーカイブ http://t.co/3LdBf5CQ (Google翻訳を使った多言語化、絵葉書形式でのダウンロード機能!)

2012-09-20 19:43:09
skdmai @skdmai

#EAJRS チェコ博物館のデジタル化は立命館ARCによるもののよう。

2012-09-20 19:43:51
skdmai @skdmai

#EAJRS 日本専門家ワークショップ の報告。http://t.co/MeGvuDps ここまでで午前の部終わり。

2012-09-20 19:47:35
skdmai @skdmai

#EAJRS @i2k によるCiNii Booksのプレゼン中。 ヨーロッパでも数多くの機関で日本資料のデータをNACSIS-CATに入力いただいていますが、それらをより活用できるようになります。近隣の所蔵調査、各機関の日本語資料の簡易OPACとしても使えます。

2012-09-20 21:51:33
Nanako Takahashi @tnanako64

そろそろかな~って思ってたところでした! "@skdmai: #EAJRS @i2k によるCiNii Booksのプレゼン中。 ヨーロッパでも数多くの機関で日本資料のデータをNACSIS-CATに入力いただいていますが、それらをより活用できるようになります…"

2012-09-20 21:59:39
skdmai @skdmai

#EAJRS 欧州でCAT入力している方たちのお悩み相談クリニック。講師約は欧州トレーナーのお大塚さんと平野さん。情報源によりタイトルが異なる場合の優先順位や、三階層の場合の中位の書誌の入力の方法などむずかしいところを。(本当にむずかしい)

2012-09-20 22:33:03
skdmai @skdmai

#EAJRS まとめ。迷ったら、大塚さんが作ったツールキットをみてください。 http://t.co/XeyrQCqk ダメだったら平野さんに聞いてください。とのこと。

2012-09-20 22:34:23
大向一輝 @i2k

#EAJRS の発表おわり。CiNii Booksの画面構成について(案の定)議論百出。資料はこんな感じです。 http://t.co/goX5HOXF

2012-09-20 22:36:14
Nanako Takahashi @tnanako64

@i2k お疲れ様でした~!意見をはっきりおっしゃってくれるところが #EAJRS のみなさんの良いところです。帰ってきたら、白熱議論の模様を聞かせてくださいね。

2012-09-20 22:58:41
Suzuki Takao @suzuki_takao

Bridging the Gap - Past and Present Japanese Resources in the Digital Age, EAJRS Conf 2012, Staatsbibliothek zu Berlin http://t.co/EuPtW56u

2012-09-21 13:26:38
skdmai @skdmai

#EAJRS 三日目、一つ目のセッションはドイツにおける日本資料について。幾つかの図書館、博物館から代表的なコレクションや資料の紹介。書籍だけではなくて美術品(茶器や絵画)も。

2012-09-21 19:09:09
skdmai @skdmai

#EAJRS ドイツの独特な役割分担の仕組みについて。図書館等の文化政策については国(州)に権限がある。連邦の(国立)図書館の設立、納本制度以前の資料、また(海外の?)地域×分野ごとに多くの図書館が分担収集。ベルリンは東・東南アジアの人文社会科学資料については収集責任がある。

2012-09-21 19:44:40
skdmai @skdmai

#EAJRS ベルリン国立図書館が提供しているアジア資料についてのサイト。デジタルコレクションやDBの他、コミュニティ機能やオンラインストレージも。 http://t.co/fOoHD0Tk

2012-09-21 19:48:37
skdmai @skdmai

#EAJRS 東欧からの報告のセッション。ルーマニア ブカレスト大学の日本語学科図書室。アルバイトの方一人で、寄贈のみで4000冊。「図書室で眠ぬ夜を過ごしましょう」というイベント、外国語学部のいろいろな図書室が一晩中オープンして、ゲームなどをした、というのがおもしろそう。

2012-09-22 00:50:16
skdmai @skdmai

バスで寝ない限りで #EAJRS (日本資料専門家欧州協会)振り返ろう。プログラムなどは http://t.co/XUJSYW9B 、欧州の日本関係研究者(資料を使う)と司書の集まり。詳しくは江上さんの「本棚の中のニッポン」を。

2012-09-23 10:42:37
skdmai @skdmai

#EAJRS 北米のCEAL/NCCとも少し違って、人数が少ないせいか、アットホームな雰囲気でした。日本資料を扱う人だけなので、発表も日本人ヨーロッパ人関係なく英語と日本語が半々。下手な英語よりうまい日本語の方が通じる、という感じでこちらとしては気が楽。

2012-09-23 10:45:08
skdmai @skdmai

#EAJRS 司書達は助け合いの会という感もあり。強く感じたのが東欧からの報告のセッション。三館から、いずれも若い、現地の方が、初参加、日本語で報告。寄贈だけで細細とやっているのに対し、重複本をあげましょうか?など暖かい感じ。この繋がりが日本教育、研究に貢献してると実感。

2012-09-23 10:57:38
skdmai @skdmai

#EAJRS 東欧からの方も、他でも、やはりマンガ、アニメで日本語学科の人数は増えているとのこと。それができなくて、(それ以外が難しくて?)辞めていく学生も多いと。でもそれを入り口に他に興味を持つこともあるから頑張りましょう、みたいな。

2012-09-23 11:02:39
skdmai @skdmai

#EAJRS 古典籍などの資料の話題が多く、デジタル化が最大のトピックというか、根底に流れてる印象。立命館ARCプロジェクトのインパクトが大きい。海外の図書館、博物館の資料をガンガン電子化し、画像は各機関に渡しているとのこと。

2012-09-23 11:51:09
skdmai @skdmai

#EAJRS 立命館 ARCのプロジェクトについて、ウェブでうまく見つけられなくて、これとかか。http://t.co/43We7Ub2

2012-09-23 11:58:21