組織の意思決定について語る

mana先生たちと表題について語ります。コーポレート・ガバナンスのあり方を考える上でも参考になったので備忘として勝手ながらトゥギャらせていただきました。不都合がありましたら削除します。
2
MMatsunaka @mana613

意思決定に時間と手間をかけるってのは、後でゴタゴタが起きない用意にするためにミクロでは合理的な行動なのだけど、手間暇かけても結論変わらないなら、ある意味壮大な無駄なんだよな。特に、できるだけ多くの人のコンセンサスを得ようとすると、機会費用が小さい暇な人にひきずられる。

2012-09-25 22:12:43
MMatsunaka @mana613

どうせ落としどころが変わらないなら、最初から原案出してそれ了承して終わりでいいだろって思うのだけど、少なからぬ人は結論が同じでも、自分が関わったか、意見を言えたか、尊重されたかが大事。正直、めんどくせえなあと思うのはまだまだ青臭い証拠なのかもしれない。

2012-09-25 22:14:19
shibaken_law @shibaken_law

必要以上に取締役会決議事項を多くしている日本の会社もそういう本音があるのかもですね。RT @mana613: 意思決定に時間と手間をかけるってのは、後でゴタゴタが起きない用意にするためにミクロでは合理的な行動…コンセンサスを得ようとすると、機会費用が小さい暇な人にひきずられる。

2012-09-25 22:23:21
MMatsunaka @mana613

特に各部門から取締役を出している場合は、そういう色が強くなる気がします。教授会が同じようなもので...RT @overbody_bizlaw: 必要以上に取締役会決議事項を多くしている日本の会社もそういう本音があるのかもですね。RT mana613: 意思決定に時間と手間をかける

2012-09-25 22:25:19
ねぎ @chei3

主幹事が取締役会決議事項を多くするんです、会社は悪くありませんからぁ

2012-09-25 22:27:01
ねぎ @chei3

説明が簡単になる方向へ導こうとする悪弊

2012-09-25 22:28:03
shibaken_law @shibaken_law

他方で他部門のことはよくわからないから実際には口出ししにくいという…。議論より全会一致が重要なんですかね。RT @mana613: 特に各部門から取締役を出している場合は、そういう色が強くなる気がします。教授会が同じようなもので...RT 取締役会決議事項を多くしている日本の会社

2012-09-25 22:29:56
MMatsunaka @mana613

自分が会議を開く側になって、関係ない発言なんかも「うるさいバカだまれ」じゃなくて、ある程度認めた方が結果的にコストは小さいなと実感。機会費用とスムーズな意思決定のバランスをうまくとるための差配がまだまだだなぁと。

2012-09-25 22:30:11
MMatsunaka @mana613

部門ごとに独立してて口出しにくいと同意せざるを得ないことが多いので、全会一致を目指すそうですね。一致しないのはよほどのこと、という。RT @overbody_bizlaw: 他方で他部門のことはよくわからないから実際には口出ししにくいという…。議論より全会一致が重要なんですかね。

2012-09-25 22:32:28
MMatsunaka @mana613

ちなみに、ここら辺は、瀧本先生の『武器としての交渉思考』を読んでいたく反省したところだったwどうしようもない人を瞬間的に黙らせることより、何かを実現する方が大事という方向に。

2012-09-25 22:34:08
shibaken_law @shibaken_law

金額基準じゃなくて重要性基準だったらやりやすいですね。会社の皆さんは付議基準が微妙な事項ではどういうファクターで付議するしないを決めてるんでしょうね。個社ごとの大人の事情は沢山ありそうですが。RT @windsene: @mana613 肝心なものはかけなでコッソリ。

2012-09-25 22:37:04
MMatsunaka @mana613

そういう風になってから白髪が増えた気がするw

2012-09-25 22:37:24
MMatsunaka @mana613

想像でしかないのですが、利益とか経済性という縛りが限界を決めそうですね。非営利組織だとそれが...RT @overbody_bizlaw: 会社の皆さんは付議基準が微妙な事項ではどういうファクターで付議するしないを決めてるんでしょうね。RT @windsene

2012-09-25 22:39:35
MMatsunaka @mana613

@windsene それが社会人なんでしょうねw

2012-09-25 22:39:53
shibaken_law @shibaken_law

そうだとするとその意思決定プロセスって議案の当否に関する実質的議論を尽くすことでなくて社内オーソライズを重視してますよね。RT @mana613: 部門ごとに独立してて口出しにくいと同意せざるを得ないことが多いので、全会一致を目指すそうですね。一致しないのはよほどのこと、という。

2012-09-25 22:40:21
MMatsunaka @mana613

今は変わってきてるのかもしれませんが、昔の何十人規模の取締役会だとそれが主な機能なのでしょうね。RT @overbody_bizlaw: そうだとするとその意思決定プロセスって議案の当否に関する実質的議論を尽くすことでなくて社内オーソライズを重視してますよね。

2012-09-25 22:43:06
Pater Mayer Jr. @windsene

@mana613 @overbody_bizlaw 特にアカデとかはあしき平等のためか、決めるべきものが決まらない。。

2012-09-25 22:44:37
shibaken_law @shibaken_law

日弁連のように公益目的で動こうとしている組織も同様と想像。その結果おかしな声明が…。RT @windsene: @mana613 特にアカデとかはあしき平等のためか、決めるべきものが決まらない。。

2012-09-25 22:47:15
MMatsunaka @mana613

そこにフリーライドのインセンティブが加わって、結局担当者(?)の私的利益が...RT @overbody_bizlaw: 日弁連のように公益目的で動こうとしている組織も同様と想像。その結果おかしな声明が…。RT @windsene: mana613

2012-09-25 22:50:22
Pater Mayer Jr. @windsene

@overbody_bizlaw @mana613 そうだと思います。 船が沈む緊急性よりも、議論を尽くして船もろともでも我が人生に悔いなし。満足です。

2012-09-25 22:51:46
MMatsunaka @mana613

コンセンサスを得ることが大事だと、特に一度始めたことから撤退しにくい。8割、9割方の人は「もうこれ無駄」って思ってても愛着のある一部の人が意外に抵抗する。多数派は思い入れも何もないので、面倒だから触らなくなる。

2012-09-25 22:51:56
MMatsunaka @mana613

特に権限握ってる層の年齢が高いと、船を浮かべておくことによる将来の便益を割り引きますし。RT @windsene: @overbody_bizlaw mana613 そうだと思います。 船が沈む緊急性よりも、議論を尽くして船もろともでも我が人生に悔いなし。満足です。

2012-09-25 22:53:16
shibaken_law @shibaken_law

社外取締役導入を阻んでいるのはボードの意思決定機能を重視する実務もあるのでは。もっと決議事項を減らして担当役員・担当部門決裁にして、あと開催回数も減らし、情報提供、パフォーマンス検証にシフトしていく必要があるのではないか。尤も組織ではみんなで決めないというのは中々難しそう。

2012-09-25 22:55:14