「画像リテラシー」についてなど

7
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
花房太一 @hanapusa

ふむ。とにかく読みます。しかし、長いな。RT @yishioka: .@hanapusa センセーションは「前の世代が理論ガチガチでウザくね?」みたいな気分のもとで広まったのですがw、そこには隠れた理論的前提がたくさんあったと思います。RH03で論じられている「エモーション」

2010-01-23 00:47:35
黒瀬陽平 @kaichoo

@rob_art これは拙稿「キャラクターが、見ている。」で書いた「逆遠近法」の話とつながっている。というかその次のフェイズです。

2010-01-23 00:48:25
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

.@nosnino 私はスミッソン信者であることにかけては人後に落ちないつもりです!今、スミッソンのSF的想像力についての論考を準備中です。庭園論を既存の「崇高」に落としこむことは難しい。私自身はそこから遠ざかりたい方なのですが、徹底操作の上で、崇高が再定義されることを期待します

2010-01-23 00:49:27
黒瀬陽平 @kaichoo

それはどうだろう。たとえば美術書は読まなくてもビジネス書を読んでいる人はこの国にたくさんいるけれど、そういった人たちにとっては「リテラシー」や「データの秩序」といった言葉は決して難解ではないはず。RT @rob_art: このポストにむしろ驚きました。てっきりわかっててあえて使用

2010-01-23 00:50:45
黒瀬陽平 @kaichoo

@rob_art あ、それでぼくが戦略的に使っていた、ということですか?

2010-01-23 00:52:14
Futoshi Hoshino @nosnino

@yishioka 存じ上げています>スミッソン信者 「庭園論を既存の「崇高」に落としこむことは難しい」というのは全面的に同意です。スミッソンのSF的想像力についての論考、楽しみにしています。

2010-01-23 00:52:42
Futoshi Hoshino @nosnino

@veryfarfromhere ありがとうございます。慶應三田に行くのは久しぶりなので道に迷わないか心配です。

2010-01-23 00:54:32
花房太一 @hanapusa

チラ見するとRH3はアーキテクチャ/コンテンツではなく、アーキテクチャ(画像・ゲーム・データを含む)/エモーションという構図なのかな。エモーション派は今の日本では相当強い。とはいえ、まだちゃんと読んでいない。チョー適当発言である。

2010-01-23 00:54:44
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@rob_art 私が気になるのは一点。ろばとさんが「一般人」という言葉を使う仕方です。人類学はその種の前提を絶えず問い直す学問だと思うのです。あらゆるエスニック集団を「内輪」にしてしまい、残りの「一般人」がいるような構図にしない方が生産的だと思います。参与観察はそうしたものでは

2010-01-23 00:55:39
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@nosnino スミッソンは、「未来」と「過去」という時間的な次元においては、あからさまなサブライムが現れる側面があるんですよね。Pamela Leeの論考はその辺を問題にしていた。

2010-01-23 00:57:37
佐藤雄一(Sato Yuichi) @yy_sato

@yishioka それはナイーヴにうれしいですね。ご教示ありがとうございます。西村清和先生の『イメージの修辞学』など読んでみます。個人的にはディドロの詩と絵画を突き合わせた議論とかも大々的に照明があたればなと思います

2010-01-23 00:58:57
Alata Hasegawa @rob_art

@kaichoo この過程はとてもよくわかります。(書きたいことを頭の中でまとめる時間をくださいすみません) >鑑賞者がその「要求」の何らかのフックに引っかかって、「ローディング」しようとするからです。

2010-01-23 00:59:04
黒瀬陽平 @kaichoo

@rob_art そうだそうだ、「東京芸術史」さんがぼくの「画像という言葉の重み」という発言をしきりに取り上げていたことが一番気になっていたのだった。たしかにTABの映像ではそのように発言していたかもしれないが、

2010-01-23 01:02:26
佐藤雄一(Sato Yuichi) @yy_sato

@anteros 日本の現代詩でも、美術と融合したそうなひとはいる印象ですが、だいたい片思いなのかなーという印象です。詳しいことはわかりませんが…

2010-01-23 01:02:42
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@yy_sato かつては「詩人」が諸芸術の主として振舞った側面があり、グリーンバーグなどはそれに対する反発ゆえに「文学的なもの」を過度に抑圧したという経緯がある。パリとニューヨークの闘争という側面もありました。現在はそうした抗争のあらゆる側面が再検討されている最中だと考えます。

2010-01-23 01:02:42
Alata Hasegawa @rob_art

@yishioka そうですね。すごく恣意的な使い方をしてました。僕自身の経験に立ち返って言い直せば、オフ会で会った人や、あるいは例えば直島の作品を案内してくれたおばちゃんたちの「生活範囲」と、批評が前提としている対象読者の「生活範囲」のズレをすごく感じている、ということです。

2010-01-23 01:02:50
黒瀬陽平 @kaichoo

@rob_art ぼくが「イメージ」や「イマージュ」という言葉でなく、「画像」という言葉を強調したのはむしろその「軽さ」故である。このことは発言全体の文脈からわかるようになっているはずだし、なによりトークショーではその説明から始まったのであった。

2010-01-23 01:05:11
Alata Hasegawa @rob_art

@kaichoo そうです、そういう経済やウェブにある程度親しんでいる層が梅ラボさんの作品を見ている、という前提(?)からあえてそういった言葉を選んでいるのだと思いました。

2010-01-23 01:05:59
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@edtion1 ろばとさんが「人類学専攻」であることを踏まえた語りかけです。もしかして「こいつ難解なことばかり言ってる」とお考えならごめんなさい。あらゆるタームを噛み砕くことはできますが、そこには140字のエコノミーもあります。

2010-01-23 01:07:01
Alata Hasegawa @rob_art

ぁ解決した苦笑” RT @kaichoo @rob_art ぼくが「イメージ」や「イマージュ」という言葉でなく、「画像」という言葉を強調したのはむしろその「軽さ」故である。このことは発言全体の文脈からわかるようになっているはずだし、なによりトークショーではその説明から始まった

2010-01-23 01:08:20
黒瀬陽平 @kaichoo

なんと!w @rob_art: ぁ解決した苦笑” RT @kaichoo @rob_art ぼくが「イメージ」や「イマージュ」という言葉でなく、「画像」という言葉を強調したのはむしろその「軽さ」故である。このことは発言全体の文脈からわかるようになっているはずだし、なによりトークシ

2010-01-23 01:09:25
花房太一 @hanapusa

「東京芸術史」のMakiさんは「純粋」に「表現主義的」な絵画作品(彫刻でもよいらしい)にどうロジックを植え付けるか、というところに「ガクッ」となってしまったらしいが、僕はどう考えてもここが一番あつい!と思うのだが。

2010-01-23 01:09:32
Alata Hasegawa @rob_art

@kaichoo そもそもの僕の疑問はこれだったのです苦笑” 梅沢トークショーちゃんと細かくチェックしてなかった僕の怠慢です。すみません、、 >http://twitter.com/rob_art/status/7909780006

2010-01-23 01:10:20
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

同意です RT @hanapusa 「東京芸術史」のMakiさんは「純粋」に「表現主義的」な絵画作品(彫刻でもよいらしい)にどうロジックを植え付けるか、というところに「ガクッ」となってしまったらしいが、僕はどう考えてもここが一番あつい!と思うのだが。

2010-01-23 01:10:26
Alata Hasegawa @rob_art

木を見て森を見ずってのはこういうことを言うんだろうな。。。

2010-01-23 01:11:40
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ