mgtorg2012(9/24)

0
前へ 1 ・・ 3 4
長岡 健 @TakeruNagaoka

共感を呼ぶことは重要です。では、他には何が必要ですか? @Ena1022 コンセプトに正解はない。共感を呼ぶことの方が重要!そのためには現場の情報(ストーリー)が命。#mgtorg2012

2012-09-29 15:23:19
長岡 健 @TakeruNagaoka

一人の意見にみんなが共感するのは、本当の共感ではないということかな? @dan27_yam mtgして社員に意見言わせて、その後用意したスライドでコンセプト決定にって流れにすごい違和感を感じる。みんなで決めたってより。決めるように仕向けたに近い。#mgtorg2012

2012-09-29 15:27:03
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。では意識改革の次には何をする? @Shionorz #mgtorg2012 組織改革は意識改革から?

2012-09-29 15:28:32
長岡 健 @TakeruNagaoka

その通りかもしれません。では、それをどうすれば実現できるのでしょうか? @mmmikihatsune 共感って大事だよなあ。社員一人一人が仕事に対して、熱心に楽しんで共感して取り組んでいれば、もしかしたら社長なんて必要ないのかもなあ。#mgtorg2012

2012-09-29 15:30:30
長岡 健 @TakeruNagaoka

「ファシリテーション」ということですね。 @TAKICHInoMAGO 星野社長、社員の思考を整理する役割を担っているように見えた #mgtorg2012

2012-09-29 15:31:13
長岡 健 @TakeruNagaoka

結果だけでなく、プロセスを共有することが大切ということですね。 @bentensama7 #mgtorg2012 "全員がたどり着いたコンセプト"これにすごく意味があるのだろう

2012-09-29 15:32:58
長岡 健 @TakeruNagaoka

星野さんは「任せる」ことでそれを実現しているということですね。 @mol_hypnotizm (略)分散型だとグループ内のリーダーを育てるのに凄く時間がかかっている。特に、一年以内に黒字という状況はかなり大変そうなのに。(略)#mgtorg2012

2012-09-29 15:36:43
長岡 健 @TakeruNagaoka

どちらか一方に偏ることなく、上手くやりくりする。それがマネジメントですね。 @HoriJg #mgtorg2012 任せているんだけど、丸投げしているわけではない。そこがむずかしいんだろう。

2012-09-29 15:37:33
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。一方、主体性と改革実現の関係についても考えてみて下さい。@shim_shi 自分が何のためにその組織にいるのか、それがわからなくなれば部下は委縮しシジマチの域を脱しない。しかし、その意味づけを組織がしっかり行ってあげさえすれば自分から動きだすのでは。 #mgtorg2012

2012-09-29 15:41:05
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい、「自分は成功者」と思っている人に「やり方をかえろ」と言っても、なかなか聞き入れないと思います。 @konoho130 一回失敗している組織の改革はうまくいくかもしれないけど、成功している組織の改革は難しいということでしょうか? #mgtorg2012

2012-09-29 15:42:51
長岡 健 @TakeruNagaoka

そういう状況にいる人は、他者からのアドバイスを受け入れやすいですね。 @k_kane1 藁にもすがる思いってやつかな #mgtorg2012

2012-09-29 15:44:03
長岡 健 @TakeruNagaoka

その通り。では、こういう状態からいかに抜け出すか? それが後期の中心的テーマのひとつです。しっかり考えていきましょう。 @konoho130 メンバーが「これでいい」と思っている組織だと、改革は難しいですね確かに。新しい価値観の啓蒙はいつの世も困難です #mgtorg2012

2012-09-29 15:45:52
長岡 健 @TakeruNagaoka

「自分は成功者」と思っている人は「変わろう」と思っている? @dan27_yam 変わろうと思っているマインドがあるかないか #mgtorg2012

2012-09-29 15:48:42
長岡 健 @TakeruNagaoka

成功していると思っている時に、なかなか危機感はもてない。では、どうする? @Shionorz  #mgtorg2012 危機感を持つこと?

2012-09-29 15:49:16
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。もちろん、それが要因の全てではありませんが、要因の一つではあると思います。 @ysnr4523  事例はスタート地点が誰の目から見ても明らかな「マイナス」だから、社員の「失うものは何も無い」的な考えが成功要因の一つなのか。 #mgtorg2012

2012-09-29 15:50:04
長岡 健 @TakeruNagaoka

断言できなくても、多角的に考察することはとても重要です。 @mol_hypnotizm (略)変わらないとマズい状況だからこそ、組織に残っている社員全員がしがみついていたからこそ出来た改革という事だろうか #mgtorg2012

2012-09-29 15:53:38
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。客観的状況としての「危機」というより、危機に直面しているという「意識」が重要です。 「@Shionorz #mgtorg2012 危機感、当事者意識

2012-09-29 15:55:21
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。「危機」というより「危機感」です。 @ysnr4523 「危機感」がある意味改革の原動力になる? #mgtorg2012

2012-09-29 15:56:09
長岡 健 @TakeruNagaoka

とても重要なポイントです。そして、どうしたら危機に敏感になれるかを考えることも重要です。 @hirohao 破綻していても、まだまだ大丈夫と思うことはよくある。危機感の程度は個人差があるとおもう。#mgtorg2012

2012-09-29 15:57:58
長岡 健 @TakeruNagaoka

その通り。ただ、今日のビジネスに「安定的状況」はほとんどありません。 @wewwewqq 危機的状況にある企業と安定的状況にある企業では、求められるリーダー像は異なるから経営者は大変だと思った。#mgtorg2012

2012-09-29 15:59:28
長岡 健 @TakeruNagaoka

その通り。やっぱり「共感」は難しいということですね。では、どうすればいい? @knm_0222 目に見えない問題を問題として組織全体で共有するのは難しい。何を問題として認識するかは人それぞれ。#mgtorg2012

2012-09-29 16:00:35
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。更に、その意見に対する「賛同者」が出てくると流れが軌道にのります。 @ad92_ken 改革に必要なのは、内容がプラスでも、マイナスでも意思表示を一人一人がすることだと思った。(略) ちょっとした表現から場の流れが生まれてるように感じた。 #mgtorg2012

2012-09-29 16:02:58
前へ 1 ・・ 3 4