昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

黒瀬陽平氏のクローズドオープンレクチャー レポ

女子美術大学 芸術表象論特講 日時:2012年9月26日(水)16:40~18:10 場所:相模原キャンパス 12号館 1F 1214教室 講師:黒瀬陽平(美術家、美術評論家) 続きを読む
62
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@uzuranohone

@mnn428 ワン・モア(おかわり)!!

2012-10-05 21:22:04
@uzuranohone

@mnn428 大丈夫ですよ。毒を食らわば皿までってやつです

2012-10-05 21:23:34
四谷真菜 @mn428

『つまり宗教みたいなものを彼らは作ると思うしそれはキャラクターなのかもしれないし、でもそのキャラクターっていうのは彼らにとって性的な対象でもあるわけだから要するに成人向けの同人誌に載っているのと同じキャラクターがご神体として祀られてたりとかあるいはそれと同じ造形のダッチワイフが売

2012-10-05 21:23:14
四谷真菜 @mn428

られていたりとかそのご神体の彫刻を作っている造形師とダッチワイフを作っている造形師が同じ人だったりするとかそういうことが起こるのではないかということをシミュレーションして展覧会インスタレーションの形でやりたいと思っている』

2012-10-05 21:24:01
四谷真菜 @mn428

『僕はそれが今展覧会という形でできる、この現実に対する応答なのではないかと思っている。それを日本人以外の人に、日本人の状態が今どうなっているかというのをある程度、強調して見せるというわけではないが、一つのヴィジョンとして見せるという風なこととして成立するのではないかと考えている』

2012-10-05 21:26:21
四谷真菜 @mn428

と、だいたい黒瀬さんのお話はこんな感じでした。このあと質疑応答が少しあった感じですね

2012-10-05 21:27:13
四谷真菜 @mn428

Q:インターネット歴はどれくらいですか? A:中学生からなので、たぶん15~16年くらいです

2012-10-05 21:34:42
四谷真菜 @mn428

Q:初音ミクやニコ動は現代の千利休ですか?(謎 A:震災前はそう思ってそれを使って価値転倒しようと思ってたけど(謎)元々アートがゴミだから駄目だったよ……

2012-10-05 21:38:21
是故 @m_dharani

“元々アートがゴミだから”ってのは、“元々アートがゴミだと思われてたから駄目だった”ってこと?

2012-10-05 21:41:21
四谷真菜 @mn428

やっぱ原文ママのほうがいいですかね

2012-10-05 21:41:58
四谷真菜 @mn428

『はっきり言って震災前はそう思ってました。だからさっきの、最初に紹介した展覧会に顕著なように、無名のものを紹介してメジャーなものにぶつけるというすごく分かり易い構造。そういうことでアートのシーンが活性化するとか新しいものが生まれるとかっていうことを期待してやっていましたが

2012-10-05 21:42:53
四谷真菜 @mn428

震災後にちょっと考えが変わりました。そういう価値転倒自体を、さっきの「壊す」という話と一緒で、つまりひっくり返すほどヒエラルキーもないし、そもそもアートになんか誰も期待してないし、っていうことの方が気になっていったということ。さっきの繰り返しになりますが

2012-10-05 21:43:16
四谷真菜 @mn428

震災後にパーッと出てきたアートの根拠というか、何故それが必要なのか、何故それをアートと呼ぶのかということの曖昧さが隠せなくなってきているというか、その中で「これが知られざる本当のアートなんだ」ということを言っても、それは批評のゲームでしかないんじゃないかと今は強く感じている』(謎

2012-10-05 21:44:15
四谷真菜 @mn428

Q:黒瀬さんがニコ動とか初音ミクを中心に取り上げるのは黒瀬さんがそれを好きだからですか?

2012-10-05 21:45:54
四谷真菜 @mn428

『いやいやそういうことではなくて、これは完全に批評の話で、初音ミクが無視できないとか批評というか理論を使ってやっていかなくてはならないこと。反論として「初音ミクは一部だ」っていうのは、反論というか統計として言えるかもしれないですよね。バーッと全部の文化を総ざらえしてずらっと並べて

2012-10-05 21:46:42
四谷真菜 @mn428

こんなにいっぱいいいものがある初音ミクはそれと比べて相対的に見ると一部でしょうとは言うことができると思う。でもじゃあ他に何の対抗馬があるのかっていう理論とか分析は出てきてないんですよ実際。それが見つからない限り今理論的にこれが今の社会現象とか文化現象とかいうものをある程度反映して

2012-10-05 21:47:38
四谷真菜 @mn428

るということです。これを通して今社会を分析することができるっていう理論がちゃんと通っているものじゃないと扱えないわけです。それが初音ミク以外に見つかればでもそれはやっぱり見つかっていないと僕は思うのでもしそれが一部だから無効だということが言いたければもう一つ違うものを持ってこなく

2012-10-05 21:48:39
四谷真菜 @mn428

ちゃいけないですよねそれはでもここ数年見ててあまり起こってないんですよ文化の中にだから今理論の前提として初音ミクを使ったりするそれで今新しいものが出てきてこっちの方が全然今の日本文化反映してるよってものがバーッと出てきたらそっちに乗り換えますよ僕は全然いやなんでもいいんです』(謎

2012-10-05 21:49:57
四谷真菜 @mn428

『込み入った話になるんで今日はやめとこうと思ったんですけどたぶん初音ミクとかニコニコ動画とかはそういう文化として制度化されていないところで例えばアートみたいに制度化されていないところで自然に発生してくる文化というかコンテンツみたいなものはどう頑張ってもアートにはならないと思うんで

2012-10-05 21:51:36
四谷真菜 @mn428

すよ僕はそれをアートにするのは僕の仕事ではなくってそれと制度化されたアートというものとの構図を作るってことなんですよその仕事をしなきゃいけないなっていうのでだからそれを震災前というかカオスラウンジを立ち上げた時はそれをあたかもアートであるという錯覚をさせるような批評のダイナミズム

2012-10-05 21:52:20
四谷真菜 @mn428

でショックを起こせると思っていたんだけどそういう技術っていうか方法が通用しなくなったのでよく考えたらみんな大部分の日本人はアートよりもニコ動のMADの方がすごいと思ってるしそもそも思ってるからそれを言ってもびっくりしないって本音の方が出てきてその辺でこれが批評として使えない』(謎

2012-10-05 21:53:53
四谷真菜 @mn428

要約:ニコ動とか初音ミクとかのゴミみたいなものを使って価値転倒しようと思ったけど、もともとアートのほうがゴミだからダメだったよ……

2012-10-05 21:55:58
四谷真菜 @mn428

そこに震災がどう絡んでいるのかは謎です

2012-10-05 21:56:13
前へ 1 ・・ 3 4 次へ