@Takeke09 が日本国憲法について語ってくれた・・・・が

明確な基準もないのにどうやって違憲と判断するのやら。 「憲法に書いてない」→「最高裁が判断」→「憲法に書いてないから判断不能」→「最高裁が決める」→「憲法に書いてないから判断不能」→「最高裁が決める」→以後繰り返し、という流れになってる。 続きを読む
2
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

話がhttps://t.co/H9ZfFS31に戻ったようですので、話は終了したと判断しております。続けるのは勝手ですが、それは明確な根拠を提示してからにしてください @Takeke09 https://t.co/kAQiBRqR #憲法 #愛国 #保守 #政治

2012-10-06 20:37:24
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

話がhttps://t.co/H9ZfFS31に戻ってます。まず明確な基準・規定を提示してからにしてください。通説ではなく憲法から。話はそれからです @Takeke09 https://t.co/SjlCGydz #憲法 #愛国 #保守 #政治

2012-10-06 20:39:42
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

81条「憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である」←憲法に適合するかどうかだから、憲法に明確な基準がなければダメじゃん http://t.co/VeKjO8bo http://t.co/CsNniR8x #憲法 #愛国 #保守 #政治

2012-10-06 21:00:40
(現在考案中)いつまでもハンドルが決まらない @genzaikouanchu

まとめてみると、帝国憲法76条「憲法によってるものなら効力あるよ(ないなら無効)」→57条「司法は法律によるって行うよ」ということだろか。となれば、憲法によってないものが法律として扱われる事は無く、それは司法の場でそもそも用いられない、となるかと。違うんかな

2012-10-06 21:51:31

なお、ここで参考に成る意見を紹介しようと思う。

茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義1】大日本帝國憲法は、その告文にあるように、「皇祖皇宗の遺訓」「統治の洪範」を成文化したものです。これは、大日本帝國憲法が、いわゆる立憲主義(法の支配)に則り、起草されたことを意味しています。(続)

2012-10-06 21:13:32
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義2】これに対して、占領憲法は國民主権と基本的人権に立脚しています。これは、祖先から継承した道徳や慣習、伝統などに基づき成文憲法の起草や立法などを行う、という立憲主義(法の支配)を否定、排撃するものです。(続)

2012-10-06 21:16:15
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義3】さて、大日本帝國憲法下においても、いわゆる國家社会主義の台頭を招いてしまいました。これは、「多数派の暴政」を抑える貴族院の機能不全など、様々な理由がありますが、また、政治家や憲法学者なども、立憲主義を正しく理解できなかったということもあります(続)

2012-10-06 21:20:53
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義4】たとえば、戦前も、現在も、憲法学者の多くは法の支配と法治主義の区別をしません。「法律の定めるところにより」を、単に「法律で定めれば何でもできる」という、ドイツ憲法学の「法律の留保」と解するのです。これでは、國家社会主義が台頭するのは当然です(続)

2012-10-06 21:25:42
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義5】井上毅によって、立憲主義(法の支配)が定められたはずの大日本帝國憲法が、美濃部達吉以下、法の支配を理解していなかった憲法学者らにより、ドイツ流の法治主義に従って解釈され、官僚らもこれに従って運用されたことに、國家社会主義の台頭があったのです。(続)

2012-10-06 21:30:38
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義6】実に、立憲主義(法の支配)を理解していたのが、井上毅ら大日本帝國憲法の起草者だけであり、それ以降は憲法学者らによる虚妄の解釈がなされ、政治家も官僚もそれに盲従し続けたことに、國家社会主義の台頭があったといえるでしょう。(続)

2012-10-06 21:33:20
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義7】やはり、大切なのは正しい解釈と運用であり、それができる「人」です。ごく少数でいいので、立憲主義(法の支配)を正しく理解した者が一定数、必ず必要というわけですね。(続)

2012-10-06 21:43:44
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義8】さて、占領憲法の問題点を検討します。占領憲法においては、國民主権と基本的人権によって、立憲主義(法の支配)は否定されています。これらは人定法主義(法治主義)を要請するものであり、必然的に反対概念である立憲主義は否定されています。(続)

2012-10-06 21:46:21
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義9】たとえば、占領憲法での基本的人権の内在的・外在的制約の根拠は、「公共の福祉」なるものです。つまり、道徳や慣習、伝統などを一切考慮せず、これらを排斥し、単なる利益衡量などで論じることが可能なのです。(続)

2012-10-06 21:51:23
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義10】これは、國家社会主義の台頭を招くどころか、むしろ積極的にそれを招聘しているものといえます。つまり、戦前の憲法学の結晶、國家社会主義の結晶こそが、大日本帝國憲法を否定して占領憲法へと結実したものといえます。(続)

2012-10-06 21:54:09
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義11】大日本帝國憲法には、せめて理念の上では立憲主義(法の支配)が存在するのでこれに則る立法などができますが、占領憲法ではそもそも、立憲主義(法の支配)自体が悪だとされています。道徳や慣習、伝統などに則ること自体が悪だとされているのです。(続)

2012-10-06 21:58:44
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義12】「人」による運用が大切と書きましたが、大日本帝國憲法では環境さえ整えばそれは可能ですが(それが正とされているので)、占領憲法ではそもそも理念上、立憲主義は悪、國家社会主義が正とされています。これは、やはり占領憲法の取り返しのつかない瑕疵です(続)

2012-10-06 22:01:48
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義13】ゆえに、真正護憲論(新無効論)はいわゆる「帝國憲法原理主義」なるものを断固として排撃し、大日本帝國憲法の復元を通じて我が國に、立憲主義(法の支配)に則る運用によって、道徳、慣習、伝統などの不文の規範國體の支配を復元することを趣旨とするのです(続)

2012-10-06 22:06:09
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義13】このように、真正護憲論(新無効論)とは大日本帝國憲法の復元を目指しつつ、同時に「帝國憲法原理主義」なるものを断固として排撃し、立憲主義(法の支配)による道徳、慣習、伝統などの不文の規範國體により、我が國の國體を護持しようとするものです。(了)

2012-10-06 22:16:35
茶々丸 @sangreal333

@sangreal333 番号間違いw 正しくは14。

2012-10-06 22:21:31
茶々丸 @sangreal333

【大日本帝國憲法と立憲主義15】追記。たとえば、すでに現在、民主党政権や維新の会など、國家社会主義の台頭が占領憲法下において、みられます。しかし、これを肯定できるのが占領憲法であるという事実を、我々は直視すべきです(了)

2012-10-06 22:20:42

さらにこちらも