江戸幕藩体制について

大河平清盛からの流れで江戸幕府の支配体制についてのやりとりをまとめました。
24
銅大 @bakagane

清盛株が大暴落な今回でありましたが、平安末期は、京と朝廷を中心にした統治システムが古くなり、でもどうすればいいか分からないという時代でした。清盛の失敗、頼朝の限界は、北条、そして南北朝から室町になっても完全にはおさまらず、徳川幕藩体制でようやく一応の完成となるのです。 #平清盛

2012-10-07 21:44:14
銅大 @bakagane

社会の変化は、てっぺんのエリートだけではうまく切り替わりません。せめて農村を支配する大人百姓(ジェントリー)レベルまで適応しないと。徳川幕藩体制の長い安定は、その後の明治維新の切り替えをスムーズにし現代の我々がAKライフルを手に内戦せずにすむ基盤を作ってくれているのだと思います。

2012-10-07 21:59:21
お菓子っ子 @sweets_street

【RT】支配者が変わっても、隅々まで支配を浸透させるためには町村レベルの有力者を掌握しなければなりません。中世期の農村や都市は独自の軍備や外交を行うほど強力な自治組織でした。その強力な自治権を解体して、農村や都市の有力者を統治機構に組み込んだのが江戸時代の長期安定政権を生みました

2012-10-07 22:16:46
お菓子っ子 @sweets_street

江戸時代以前の統治がいかにめんどくさいかというと、各自治体がそれぞれ独自の軍備を保有し、勝手に周辺の自治体と外交したり戦争したりしてる。税金取るにもいちいち自治体と交渉する必要がある。軍隊はみんな暴力団で縄張りの面倒を見たり、金を撒いたりしないとまともに動かない。頭痛がしますね

2012-10-07 22:35:30
遊牧民@候選 @Historian_nomad

@sweets_street 近代中国の話かと思いました(真顔

2012-10-07 22:38:29
G座Y一先生の親友@空想上 @syakekan

@sweets_street その意義に異議はないのですが、「自治権の解体」は言いすぎかと♪

2012-10-07 22:47:24
お菓子っ子 @sweets_street

江戸幕府の統治がいかに凄いことかといえば、各自治体から外交権と司法権を没収し、自治体間の揉め事は司法機構が訴訟で裁定する決まりに変更。税金取るための手続きが定められ、自治体との交渉の必要がなくなった。暴力団は治安・行政機構に再編され、ヤクザは皆役人や警官に転職。こんな感じです

2012-10-07 22:47:52
@MINORANU

@sweets_street 近世欧州の絶対王政と同レベルで地方を掌握できてたから近代化がうまくいったんですかね

2012-10-07 22:48:54
狸おじさん @tanuki_ojisan

@sweets_street もともと武士は公認ヤクザとも言えますね。

2012-10-07 22:51:09
お菓子っ子 @sweets_street

独自に統治機構と交渉していた自治区が、統治機構に組み込まれて大幅に権限を失って、統治機構の末端である自治会として存続したようなイメージを持っています RT @syakekan その意義に異議はないのですが、「自治権の解体」は言いすぎかと♪

2012-10-07 22:53:39
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street 江戸幕府統治下の武士ってとても支配階層とは思えませんよね。自己起立というか、身分制限が異様に多いw

2012-10-07 22:55:45
お菓子っ子 @sweets_street

武士がちょっとでもルール破ると、取り潰されかねませんからね。名門大名ですら、お家騒動や失政があれば容赦なく処罰されますし。武士には暮らしにくい時代ですよ RT @1059kanri 江戸幕府統治下の武士ってとても支配階層とは思えませんよね。自己起立というか、身分制限が異様に多いw

2012-10-07 22:59:55
お菓子っ子 @sweets_street

あそこまでぐちゃぐちゃになった国を曲がりなりにも再統合した中国共産党は大したものだと思いますよ RT @Historian_nomad 近代中国の話かと思いました(真顔

2012-10-07 23:00:56
愚者@C103一日目(土)東L01b @fool_0

@sweets_street 江戸幕府は自前で貨幣も作っていたのも、銅銭などを中国から輸入していた鎌倉幕府や室町幕府と大きく異なる点ですね。

2012-10-07 23:00:59
お菓子っ子 @sweets_street

江戸時代の日本は欧州の絶対王政と違って、独自の立法・行政・司法の権力を持つ諸侯が農村と幕府の間に挟まってましたね。その分、権力が分散していました RT @MINORANU 近世欧州の絶対王政と同レベルで地方を掌握できてたから近代化がうまくいったんですかね

2012-10-07 23:05:38
お菓子っ子 @sweets_street

武士は公認非公認にかかわらずヤクザだと思いますよ。非公認ヤクザが国家権力に従って縄張りを保証される代わりに治安業務や軍事業務を担当するようになると、公認ヤクザになるんですよ RT @tanuki_ojisan もともと武士は公認ヤクザとも言えますね。

2012-10-07 23:08:56
お菓子っ子 @sweets_street

通貨をコントロールできるようになったおかげで、経済的な統制力を全国に及ぼせるようになりましたね RT @fool_0 江戸幕府は自前で貨幣も作っていたのも、銅銭などを中国から輸入していた鎌倉幕府や室町幕府と大きく異なる点ですね。

2012-10-07 23:10:54
@MINORANU

@sweets_street 江戸時代の大名も参勤交代等によって実質的な自立性を失って宮廷貴族化するあたりが絶対王政と似ているのかなと。絶対王政においても諸侯の領主権が法的、形式的に否定された訳ではなかったようですし。

2012-10-07 23:12:12
お菓子っ子 @sweets_street

鎌倉や室町の有力武士も領国を離れて将軍のお膝下に住んだりしてますよ RT @MINORANU 江戸時代の大名も参勤交代等によって実質的な自立性を失って宮廷貴族化するあたりが絶対王政と似ているのかなと。絶対王政においても諸侯の領主権が法的、形式的に否定された訳ではなかったようですし

2012-10-07 23:20:18
@MINORANU

@sweets_street 違いは結局のところ王権の領主権に対する強大さ、優越性に帰するんですかね。

2012-10-07 23:23:19
@MINORANU

@sweets_street そういえばお国替えとかお家取り潰しに相当する制度って他国の封建制ではなかったんでしょうかね。江戸期の諸侯権の劣弱さがよく現れてるように思いますが

2012-10-07 23:30:10
創作文芸サークル時の輪@通販受付中 @Kamimura_Maki

@sweets_street @MINORANU 欧州の絶対王政では貴族は結構自由に仕える君主を選んでましたが、日本の場合は徳川幕府しかいないというのが一番大きな違いかなと。欧州でも領地に関しては土地の属する王家の権力が効きますが、貴族本人に関しては違っていたようです。

2012-10-07 23:33:30
お菓子っ子 @sweets_street

@MINORANU 諸侯の所領没収とか普通にありますが。権力が強ければ何でもありですよ。絶対王政の場合はもう一歩進んで、領主の代わりに国王が任命した役人が直接徴税や裁判を行います。江戸幕府では領主が徴税や裁判を行いますが

2012-10-07 23:33:30
@MINORANU

@sweets_street 領主裁判権の廃止と国王裁判所による司法権の一元的掌握が絶対王政期でしたっけ。諸侯は単なる大地主になってたんですかねそのころは。

2012-10-07 23:37:25
お菓子っ子 @sweets_street

@Kamimura_Maki @MINORANU 武士はみんな貴族ですよ。欧州の貴族にも公爵から騎士までいるように、格の違いはあるものの大大名でも徒士でも武士は武士です

2012-10-07 23:39:19