ノーベル化学賞はGタンパク質共役受容体の研究に Lefkowitz & Kobilka

生物・薬理関係の方のツイート中心です。 多くの生理的病理的反応の理解や、薬物療法の基礎となる受容体の研究に2012年のノーベル化学賞が贈られました。市販の医薬品の半数近くが、このグループの受容体を標的としています。 報道によっては「Gタンパク質受容体」とか「タンパク質受容体」という表記もありましたが「Gタンパク質共役受容体」(GPCR)が正しい表記です。 細胞の膜上に存在する受容体で、細胞の外にある薬物と結合して、細胞の中にあるGタンパク質に刺激を伝える仲立ちをするものです。
5
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

@emeKato 構造だと、確かに真核ribosomeと真核Agoは大きな飛躍だけど、ノーベル賞は厳しそうだよね。日本発という意味ではPS IIに期待したい部分もあるんだけど。まだ解かれてないもので、これを解いたらノーベル賞!ってものだと色々思いつくけどね(笑)

2012-10-10 22:20:10
ima3 @timasaki

@tsukahisa human でイントロンないなんて珍しい。引きが強い人なのか・・・

2012-10-10 22:21:22
ima3 @timasaki

@tsukahisa GPCRってほとんどイントロンないの?

2012-10-10 22:21:52
がんばりずむ @tsukahisa

@hshigema @timasaki lefkowitz先生は、GPCRシグナリングの重要性・多様性をとことん詰めて、kobilka先生はGPCRの構造・構造ダイナミクスを詰めて複合体の結晶構造まで決めた。 というところでしょうか。

2012-10-10 22:22:50
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

@emeKato あと、optogeneticsにはノーベル賞が出てもおかしくないと思うね。生理学医学賞だろうけれど。15年が楽しみですね。

2012-10-10 22:23:13
Hideaki E. Kato @emeKato

@tsukahisa いや、そうなんじゃないでしょうか。MacKinnonやKornbergも今までの電気生理や生化学が評価された上で締めの構造で化学賞をもらった感じですよね。ただ、構造で締めて化学賞をもらっている研究者は何故か3年置なので笑 @timasaki

2012-10-10 22:23:59
がんばりずむ @tsukahisa

@timasaki ほとんどイントロンないねんw>GPCR遺伝子 おそらく、いったんmRNAを経由してゲノムに戻ったのではないかと言われてます(真偽不明 わしも真核生物では珍しいと思う

2012-10-10 22:24:26
Hideaki E. Kato @emeKato

@tsukahisa Kobilka先生ははじめのcloning~機能解析、結晶構造解析含めあらゆるstepで関わっている気が。 @timasaki @hshigema

2012-10-10 22:26:14
がんばりずむ @tsukahisa

@emeKato もちろん、GPCR-G protein complexの構造が、トドメの一撃だったとは思いますけど、それが全てではないのではないかと思います。実際lefkowitz先生はだいぶ昔からノーベル賞候補と言われてましたしw

2012-10-10 22:26:29
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

「タンパク質の受容体」じゃなくて「Gタンパク質と共役した受容体」。省略出来ないところを省略するからおかしくなる。

2012-10-10 22:21:42
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

単に「受容体研究」の方がまだいい。<【社】 ノーベル化学賞:米の2氏に たんぱく質の受容体研究 (毎日新聞 http://t.co/U45kvgGc

2012-10-10 22:26:39
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

@tsukahisa @timasaki イントロンレスだとは知りませんでした。ゲノムから釣り上げたって本当にラッキーですね!

2012-10-10 22:27:02
がんばりずむ @tsukahisa

@emeKato リコンビナントの機能解析はkobilka先生が関わっているけど、native試料を用いた機能解析は、1970年代にlefkowitz大先生がやっています #豆知識

2012-10-10 22:28:14
しんじ@理科実験あそびプロジェクト復興のためお仕事承り中 @oekakimaestro

今年のノーベル化学賞はG蛋白カップリング受容体の研究で、化学賞がはじめて医師に授与された。医学・生理学とジャンルが微妙にかぶっているという話もあるhttp://t.co/g2De4hRD

2012-10-10 22:28:41
UO @druoh

知らなかった “@tsukahisa: @timasaki cDNAライブラリーからのクローニングはスカばっかだったのが、まさかのゲノムライブラリーからのホームランは有名な話w しかもGPCRはイントロンレスだったという奇跡まで。。 ちなみにロドプシンはイントロンあり(理由は謎”

2012-10-10 22:29:08
がんばりずむ @tsukahisa

@timasaki @popeetheclown イントロンレスだったから、ゲノムライブラリーからのクローニングがうまくいった説が濃厚です。1983年にクローニングされたロドプシンとの相同性なんて誰も思っていませんでしたし、PCRも実用化されたいない頃のはずなので。。。

2012-10-10 22:29:55
Ken @Hemuhemu48

ノーベル化学賞は米国の2氏に 細胞表面の受容体研究 http://t.co/suttftkh http://t.co/ji1cf3cb

2012-10-10 22:30:25
拡大
ロクスケ(ロクデモ ナイ) @HRokusuke

おおぉ~、「Gタンパク質共役受容体(GPCR)」のWikiページに載ってる画像がナンて素敵なんだっ!! http://t.co/cI4X5JPS

2012-10-10 22:33:14
徳島○ @takaaki20

ゲノム等価性とGタンパク質共役受容体か。今では当たり前のように認知されている研究が授賞の理由ってなんか新鮮だな。まるで織田信長と徳川家康が国民栄誉賞をもらっているみたい。それぐらい史上のことって感じ。

2012-10-10 22:35:30
くじゅぴぃ(たません) @qjpyy

あー、共役受容体って訳すのか。連結受容体かと思ってた。coupleって奥深い英語だなぁ

2012-10-10 22:39:46
糖類の上 @tinouye

ノーベル化学賞はGタンパク質共役受容体の研究でアメリカの科学者2名が受賞したけど、海外の科学系サイトの予想ではサイエンスウォッチ http://t.co/kqwvN7wb も、トムソン・ロイター http://t.co/kXdyeaU6 も日本人がすごく評価高かった。すごいなぁ。

2012-10-10 22:42:27
リンク t.co 11回目の「トムソン・ロイター引用栄誉賞」で、21名(うち3名が日本人)の新たなノーベル賞有力候補者を発表 - トムソン・ロイター トムソン・ロイター(本社:米国ニューヨーク、日本オフィス:東京都港区)は、10月8日から予定されているノーベル賞受賞者の発表に先駆け、「トムソン・ロイター引用栄誉賞(ノーベル賞有力候補者)」を発表いたします。
リンク t.co 2012 Predictions | ScienceWatch Thomson Reuters picks its 2012 Citation Laureates for Medicine, Physics, Chemistry and Economics  researchers likely to be in contention for Nobel prize honors.
shihoyaw @shihoya1

@emeKato  グルタミン酸受容体関係は来ると思いますよ 構造解析ではもちろんEricですが、発見・クローニング・機能解析とセットで受賞となるとNMDA受容体をクローニングした中西先生も受賞の可能性があると思います

2012-10-10 22:44:37
前へ 1 ・・ 3 4 次へ