漫画理論では「コマの間」をどう呼ぶべきか

メモ代わりに。
36
泉信行 @izumino

【漫画論豆知識】日本では、コマとコマの間のスキマを「間白(まはく)」という造語で呼ぶようになったが、アメリカのマンガ研究家スコット・マクラウドの著書(原書)では「Between(中間に)」という副詞を名詞的に用いている。

2012-09-26 03:05:31
リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: マンガはなぜ面白いのか―その表現と文法 (NHKライブラリー (66)): 夏目 房之介: 本 Amazon.co.jp: マンガはなぜ面白いのか―その表現と文法 (NHKライブラリー (66)): 夏目 房之介: 本

註:夏目房之介の漫画論では、「コマの隙間」ではなく「中身が空白のコマ」も間白と呼ぶケースが含まれている(『マンガはなぜ面白いのか』p162)。「余白そのものをコマにする」という逆転的な発想(p165)によるもの。

リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: Understanding Comics: Scott McCloud: 洋書 Amazon.co.jp: Understanding Comics: Scott McCloud: 洋書

註:マクラウドのテキストでは「Gutter(溝)」という表現もある。

泉信行 @izumino

しかし、実際には「スキマのないコマ割り」「重ねゴマ」などがコマ割りでは平気で用いられるので、漫画論の現場から言うと「間白」は実は使いにくい言葉だったりします。

2012-09-26 03:15:11
泉信行 @izumino

そもそも「色のついた間白」という、赤いチョークを「赤い白墨」と呼ぶような事態にもなりますし。「パーティション(仕切り)」などと呼んだ方が汎用性は高いのかもしれません。

2012-09-26 03:15:19

註:造語の発案者である夏目の漫画論では「間白の自己主張」(前掲書p164)と名付けられた、「空白による漫画表現」が重点的に論じられているので、「コマとコマの分節」に与えられた名称ではない、とも言える。

泉信行 @izumino

映像だと「コンテを切る」とも言いますし。割るのか、切るのか、あと「付け足していく」のかっていう言い方だけでも多様なんですよね>コマ割り RT @miyamo_7: @izumino 「割る」という概念入ってるのもわりと思考をリードしますよね。映画でもカット割とかいうけど

2012-09-26 03:40:53
泉信行 @izumino

香魚子さんの『もう卵は殺さない』より。この謎の縦線一本で時間が分節されてセリフに「間」の生まれる面白さが http://t.co/Kt9Jj5hr

2012-10-10 21:41:35
拡大
リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: もう卵は殺さない (マーガレットコミックス): 香魚子: 本 Amazon.co.jp: もう卵は殺さない (マーガレットコミックス): 香魚子: 本
泉信行 @izumino

『ナラティヴ・メディア研究』二号の佐々木果さんの論考を読み返す。ここからグルンステンも再読するか。ややこしいのは、以前もつぶやいたけど「コマ」「コマの枠線」「間白」などの用語に整合性がなくて、あらゆるコマ割りを説明しきれないことだ

2012-09-27 18:20:42

註:佐々木果=ササキバラ・ゴウ氏

リンク www.media.is.tohoku.ac.jp ナラティヴ・メディア研究会のご案内
泉信行 @izumino

間白とは、絵やコマが必ず「囲まれている」という前提でしか成り立たない表現だが、むしろひとつの絵の間に境界線を一本入れただけで「ふたコマ」が生まれるのであって、「コマの枠線」は周囲の絵との区切りの集合だと言える。つまり、コマ枠が境界(間白)を生むのではなく境界がコマ枠を生んでいる

2012-09-27 18:24:30
泉信行 @izumino

ただ、日本の漫画論は…アメリカのスコット・マクラウドもだが、「コマとコマのスキマ」である間白(英語ではビトウィーン)を「ふたつのコマを区切るもの(橋渡しするもの)」の代名詞として使う傾向があって、もっとシンプルな「境界線」を語ることの方が「例外」として処理しなければならない

2012-09-27 18:29:13

註:【語ることの方が】→【語ることの方を】

泉信行 @izumino

便宜的に言えば、漫画のコマには「コマ枠線」があり、枠線は「枠内」と「枠外」の概念を生む(『笑わない数学者』的な意味で)。間白というのは、どのコマにも属さない「枠外」のことだが、間白がコマを割るわけではない。コマを割ってるのはあくまで枠線。でも慣例的にコマとコマの間は間白と呼ばれる

2012-09-27 18:35:37
泉信行 @izumino

これは理論的な本質とは深く関係しない、記述や研究のしやすさの問題でもあるが、統計や計測を利用する際のネックにもなる。すべての区切り線を「コマの枠線」と等価に扱うと「コマの数を数えにくくなる」からだ。その意味では、間白をコマの単位の基準とし、間白に準じる例外を処理した方が数えやすい

2012-09-27 18:41:50
泉信行 @izumino

グルンステン『マンガのシステム』を軽く再読。ハイパーフレーム(外コマ枠)、マルチフレーム(複数コマ枠)、コマ枠という用語を確認。

2012-09-27 19:33:03
リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: マンガのシステム コマはなぜ物語になるのか: ティエリ・グルンステン,野田謙介: 本 Amazon.co.jp: マンガのシステム コマはなぜ物語になるのか: ティエリ・グルンステン,野田謙介: 本
泉信行 @izumino

コマ枠は「四方が閉じ(切れ)ていること」で定義できるし、コマとコマの間は、間白というよりと「枠間」あるいは「コマ間」と呼んだ方が汎用性は高そうだ。そして空白がある場合は、ハイパーフレームの外側を余白、内側のコマ間を間白と呼び分けることもできる

2012-09-27 19:47:34