武雄市市長「図書館蔵書を電子書籍化します」とその反応 (2010.7.30-8.1)

樋渡啓祐 武雄市市長(40)、武雄市図書館の本を電子書籍化する「MY図書館構想」の立ち上げをtweet。それへのたくさんの反応。 ・2010.7.30深夜~2010.8.1夕の範囲で ・hiwa1118と@hiwa1118から ・hiwa1118の最初の発言は7/31 23:38 http://twitter.com/hiwa1118/status/19914018941@hiwa118の最初は7/31 23:41 続きを読む
13
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
@Kstigarbha

法律は弱者を守るために存在しているということを理解してます? QT @hiwa1118 武雄市図書館の本を電子媒体化し、iPadなどに配信、もしくは、図書館でiPadに入れ込むなどして、24時間365日、わざわざ図書館に来なくて済む「MY図書館構想」を来月ぶち上げます。新刊本は

2010-07-31 11:28:27
@sawakom

@ikunon いやいや、全然プロやないし。それに公共図書館、くわしくない。Webで電子書籍を貸出すサービスは結構前に千代田区立図書館がやっているよ。でも出版社の電子書籍を購入していると思うから、今ある図書館の本を電子化してるわけではない。著作権法があるからきっと前例がないよ。

2010-07-31 11:31:25
大坪 和久 OTSUBO Kazuhisa @otsubo

RT @hideharus 佐賀県武雄市長の樋渡啓祐氏(@hiwa1118)が、同市図書館電子化、iPad等配信の「MY図書館構想」(新刊本対象外)予告。図書館法、著作権法等の壁に挑戦すると宣言→ http://bit.ly/aSZ7JV #denshi

2010-07-31 11:37:21
Taisuke Kondo @tai_1969

すごい!!!RT @hideharus: 佐賀県武雄市長の樋渡啓祐氏(@hiwa1118)が、同市図書館電子化、iPad等配信の「MY図書館構想」(新刊本対象外)予告。図書館法、著作権法等の壁に挑戦すると宣言→ http://bit.ly/aSZ7JV #denshi

2010-07-31 12:02:08
藤田浩司 @koji_fujita

著作者に利益が還元されるという事にも配慮をお願いしますよー。書き手が干上がるシステムだったらそもそも著作物自体がなくなる?例えばもし際限なくコピー可能であったりしたら…まずいですよね RT @hiwa1118 武雄市図書館の本を電子媒体化し、iPadなどに配信

2010-07-31 12:47:20
樋渡 啓祐 @hiwa1118

やりますよ!!RT @tai_1969: すごい!!!RT @hideharus: 佐賀県武雄市長の樋渡啓祐氏(@hiwa1118)が、同市図書館電子化、iPad等配信の「MY図書館構想」(新刊本対象外)予告。図書館法、著作権法等の壁に挑戦すると宣言

2010-07-31 13:00:26
樋渡 啓祐 @hiwa1118

法律を作る側にもいたし、理解しているつもりですが。RT @kstigarbha: 法律は弱者を守るために存在しているということを理解してます? QT @hiwa1118 武雄市図書館の本を電子媒体化し、iPadなどに配信、もしくは、図書館でiPadに入れ込むなどして、

2010-07-31 13:03:33
樋渡 啓祐 @hiwa1118

面白い世の中になってきましたね。RT @linsbar: ツイッターで、両市長と意見交換中。長年の夢である「タイムマシンプロジェクト@時代図書館」(99年頃に色々提案した企画)がかなうかもしれない。ツイッターばんざい。。 @hiwa1118  @y_fujinawa

2010-07-31 13:06:05
樋渡 啓祐 @hiwa1118

いえ。RT @rengakusya: これって『長尾構想』がベースになってるんでしょうかね?RT@hiwa1118武雄市図書館の本を電子媒体化し、iPadなどに配信、もしくは、図書館でiPadに入れ込むなどして、24時間365日、わざわざ図書館に来なくて済む「MY図書館構想」

2010-07-31 13:08:08
@paparaika

困難は多いと思います。同世代。髪の生え際も近いw がんばってください。RT @hiwa1118: 法律を作る側にもいたし、理解しているつもりですが。RT法律は弱者を守るために存在しているということを理解してます? QT 武雄市図書館の本を電子媒体化し、iPadなどに配信、

2010-07-31 13:18:12
takuro @yosirin

RT @shimanamiryo: 著作権法関係者みなフクロウ化 RT @sakaima: ほー RT @hiroyoshi: ほー RT @hiwa1118: 武雄市図書館の本を電子媒体化し、...24時間365日、わざわざ図書館に来なくて済む「MY図書館構想」…著作権法などの関係法令の壁に挑戦

2010-07-31 13:27:36
@gt_fujika

凄い時代になったな~ RT @RTKcn: 35次推 RT @hiwa1118: 武雄市図書館の本を電子媒体化し、...24時間365日、わざわざ図書館に来なくて済む「MY図書館構想」…著作権法などの関係法令の壁に挑戦

2010-07-31 13:32:47
@Kstigarbha

「図書館法、著作権法等の壁に挑戦 」と聞いたものですから QT @hiwa1118 法律を作る側にもいたし、理解しているつもりですが。RT @kstigarbha: 法律は弱者を守るために存在しているということを理解してます? QT @hiwa1118 武雄市図書館の本を電子媒体

2010-07-31 13:36:17
きー3@山田たえは何故0号なのか @keystone3103

武雄市なんか大丈夫かってくらい飛ばしてるなぁ。ここ、市役所全員ツイッターID持ってるって話だったよな RT: @gogo_tenchan: RT @hiwa1118: RT @tai_1969: RT @hideharus: 武雄市図書館電子化、iPad等配信の「MY図書館構想」

2010-07-31 13:40:20
藤縄善朗 @y_fujinawa

ぜひとも。機動力のある職員がいるのですか? 市長自ら動いてますか?RT @otsubo: RT @hiwa1118 どうせやるなら、ツイッター市長どおし連携しましょう。RT @y_fujinawa: 図書館を超えたナニカにしたい。なかなか理解されない。ご教授いただきたい。

2010-07-31 15:45:06
藤縄善朗 @y_fujinawa

図書館が情報の先端にいなくてどうする、と思います。RT @hiwa1118: 面白い世の中になってきましたね。RT @linsbar: ツイッターで、両市長と意見交換中。長年の夢である「タイムマシンプロジェクト@時代図書館」(99年頃に色々提案した企画)がかなうかもしれない。

2010-07-31 15:48:30
樋渡 啓祐 @hiwa1118

同感。RT @y_fujinawa: 図書館が情報の先端にいなくてどうする、と思います。RT @hiwa1118: 面白い世の中になってきましたね。RT @linsbar: ツイッターで、両市長と意見交換中。長年の夢である「タイムマシンプロジェクト@時代図書館」

2010-07-31 15:49:40
樋渡 啓祐 @hiwa1118

9月からです。RT @keystone3103: 武雄市なんか大丈夫かってくらい飛ばしてるなぁ。ここ、市役所全員ツイッターID持ってるって話だったよな RT: @gogo_tenchan: RT @hiwa1118: RT @tai_1969: RT @hideharus

2010-07-31 15:52:56
樋渡 啓祐 @hiwa1118

僕もそう思います。RT @gt_Fujika: 凄い時代になったな~ RT @RTKcn: 35次推 RT @hiwa1118: 武雄市図書館の本を電子媒体化し、...24時間365日、わざわざ図書館に来なくて済む「MY図書館構想」…著作権法などの関係法令の壁に挑戦

2010-07-31 15:53:44
藤縄善朗 @y_fujinawa

そりゃ心強い、というか恐ろしい。RT @hiwa1118: うちの場合、10人ほど僕と同じスピードで動く職員がいます。RT @y_fujinawa: ぜひとも。機動力のある職員がいるのですか? 市長自ら動いてますか?RT @otsubo: RT @hiwa1118 どうせやるなら

2010-07-31 15:55:34
たかばとくこ【群れない。ブレない。前大府市議会議員】 @takaba_tokuko

すごいです。樋渡市長と同じスピードの職員が10人もいることと、そういう職員を把握しているという両面で RT @hiwa1118 うちの場合、10人ほど僕と同じスピードで動く職員がいます。 @y_fujinawa: ぜひとも。機動力のある職員がいるのですか? 市長自ら動いてますか?

2010-07-31 15:58:16
三上 直樹 @mikmac

今日の記念講演そのあたりがたりなかったのが残念。弘前市もやらねば!RT @y_fujinawa: 図書館が情報の先端にいなくてどうする。RT @hiwa1118: 面白い世の中になってきましたね。RT @linsbar: 長年の夢である「タイムマシンプロジェクト@時代図書館」

2010-07-31 16:03:03
きー3@山田たえは何故0号なのか @keystone3103

諸手を挙げて、とは皆さんならないでしょうが、世の中の流れってそういう方向にあるべきとは思うんですよ。だから、試みは支持します。頑張ってください RT: @hiwa1118: 9月からです。RT @gogo_tenchan: RT @tai_1969: RT @hideharus

2010-07-31 16:07:20
CHIHYA @CHIHYA_P

これはとても興味深い取り組み。TL上で討論される時は行動者被保護者両面から参加してみたいので一先ず他所の取り組を。 http://bit.ly/d3dIet @hiwa1118 法的には図書館法、著作権法上の「延長線」で描いてみます。そもそも、法はこの状態を想定してませんか~

2010-07-31 16:28:28
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ