“「映画館のデジタル化」がもたらす真の問題”への反応、ミニシアター、映画館離れについて

“「映画館のデジタル化」がもたらす真の問題”http://webneo.org/archives/4818への反応およびミニシアターについてのご意見、映画館離れの記事への反応など、2012年10月13日~17日のツィートまとめ。→第二弾(10月16~18日分) http://togetter.com/li/391686 第三弾(10月18日~20日分)http://togetter.com/li/392592 ※追記:映画館のデジタル化に関する問題の詳細はこちらの記事をご参照ください。 ●映画芸術「デジタル化による日本における映画文化のミライについて」 http://eigageijutsu.com/article/240455124.html 続きを読む
33

*映画館離れと作り手について

榎本憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu

映画人口の衰退は、現代日本社会の中で映画館という場所がどのような場所であるべきかを考え、また映画がどのような体験を与えられるのか、なければならないのかを考えないと、解けない問題だと思う。特に、小規模エンターティンメント作品は。

2012-10-15 10:46:27
榎本憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu

大規模メジャー系の作品は、作品そのものよりも、作品の枠、そしてマーケットから作品がどう見えるかを重視しているが、それが功を奏している現状ではこの傾向は改まらないし、致し方ないとも思う。しかし、小規模エンターティンメント作品は観客に濃密な体験を与えないと沈没するだろう。

2012-10-15 10:54:00
榎本憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu

その為には、ハリウッド流のメインプロット&サブプロットで物語を捉えるだけでは足りない。物語に深部を作りそこに世界観を敷くこと。映画としてとりあえず面白く、そして向こうに世界観が透かし絵のように見える作品が今後は必要で、これができないと相当ヤバイ状況になる、というのが俺の分析だ。

2012-10-15 11:01:31
榎本憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu

映画は文化であり、その文化を滅ぼさない為にはより多くの助成金が必要だという論は、まちがってはいないが日本では成立しにくい。「自由市場と自由競争の中で映画が滅びるのなら滅びたっていいじゃないか」という反論に対してどう答えるのかを考えなくてはいけないと思う。

2012-10-15 11:13:49
Michiya Korekazu @CorekazMIC

「YouTube?どんどん視てダウンロードしてくれていいよ。ただ、家族や会社を養わなきゃならないから今後はライブに来てくれよな、そっちで頑張るからさ。」(うろ覚えだがこんな要旨)少し前にRTされてきた矢沢永吉のこのコメントは映画産業が進むべき道も指し示してはないだろうか?

2012-10-15 11:23:42
Michiya Korekazu @CorekazMIC

DVDでもBSでも観られる。YouTubeでダウンロードも出来る(違法だけど)時代に劇場へ人を向かわせる何か。クォリティの問題は当然として、一流のミュージシャンがライブで聴衆に与えるものは何なのか?また聴衆は何を求めその場に集うのか?映画産業はそれを模索すべき地点にいると思う。

2012-10-15 11:40:26
Michiya Korekazu @CorekazMIC

作品クォリティの高いモノを作って、面白いですよ~自宅で視るより迫力ありますよ~と喧伝する時期はとうに過ぎてるし、子持ちの家族も来館出来るようにと託児所を併設するといったインフラの問題でもない。矢沢永吉が聴衆に与える「何か」と本気で格闘すべきなんじゃないかな。

2012-10-15 11:49:58
橋本侑生|CINEUBIQUE Ltd. @CINEUBIQUE

これだけミニシアターを潰しておきながらまだ「金のためにやってるわけじゃない」「客や世間に媚びを売りたくはない」と言っている映画人を見ていると本当に辞めたくなる。そしてその崇高な信念によって今日も1館、明日も1館映画館が消えて行く。

2012-10-13 13:41:44
橋本侑生|CINEUBIQUE Ltd. @CINEUBIQUE

ミニシアターの壊滅的閉館の原因はデジタル化やその他複合的な環境の変化そのものではなくて、日本の映画人の"趣味"でも"ナルシシズム"でもない本当の意味での「映画愛」の問題。だから今問われているのは必ずしもフィルムや映画館の物理的保護/復興/活性化ではないと思う。

2012-10-13 14:43:31
橋本侑生|CINEUBIQUE Ltd. @CINEUBIQUE

新しい言葉や流行りの物言い/ジャーゴンを安易に使うことには僕も気を使っているけど、今の日本映画の状況下で相変わらず「流行にとらわれない」「世間に左右されない」「純粋で剥き出しの」芸術観念を重んじると、結局また僕らは元の場所に戻って、同じことを繰り返すだけだと思うんです。

2012-10-14 10:12:36
橋本侑生|CINEUBIQUE Ltd. @CINEUBIQUE

それはこの数十年延々ミニシアター系の映画人が言い続けて来たことで、いいやこれからは時代に合わせてもっとニュートラルな思考/身体が必要だというのもそれもずーっと言われ続けて来たことだと思うけど、

2012-10-14 10:13:50
橋本侑生|CINEUBIQUE Ltd. @CINEUBIQUE

こういう状況になってもちょっと油断すると本来のスポ根草の根純粋芸術主義に戻ってしまう。この土壌をどうにかしなきゃですよね。というかこの土壌はもうどうにもならないから、小さくても別の鉢と別の土が必要なんじゃないかとずっと思ってます。

2012-10-14 10:15:57
橋本侑生|CINEUBIQUE Ltd. @CINEUBIQUE

基本的に日本の単館映画界は(表面的な意味での)「流行や世間にとらわれないアウトローな俺たち」というナルシシズムをシェアする共同体になっているけど、本来芸術家というのは流行を作って行く人たちだと僕は思っています。岡本太郎のbotがそんなようなこと言ってたけど。

2012-10-14 10:19:44
橋本侑生|CINEUBIQUE Ltd. @CINEUBIQUE

RT @okamoto_taro_bt: ほんとうの芸術は、時代の要求にマッチした流行の要素をもっていると同時に、じつは流行をつきぬけ、流行の外に出るものです。しかも、それがまた新しい流行をつくっていくわけで、じっさいに流行を根源的に動かしていくのです。

2012-10-14 10:21:27
ツノダ リョー @RyoTsunoda

何年も前から映画と映像のデジタル化を口にすると裏切り者扱いされて来たが、不可避な現実が迫って来るとようやくバタバタ始まった。これからしばらく「ひたすら良いものを作れば報われる」という精神論が跋扈するだろうがこれには組しない。そして責任の押し付けあい。

2012-10-16 03:45:27
ツノダ リョー @RyoTsunoda

メジャーVSマイナーという対立軸ではなく、力が落ちて徐々にマイナー化へ向かうメジャーVSどマイナーと考えたほうがスッキリする。要するにマイナー市場が侵食されて成立し難くなる。

2012-10-16 10:02:20

*ミニシアターについて

babby @cipriani_s

以前の「ミニシアター」は、新人監督の青田買い的な部分の興味が結構あったと思う。タランティーノ、ノーラン、ベッソン、アロノフスキー他、作家性を語られる監督のほとんどはそうといっていい。いずれも有名映画祭がらみのものをかけるから、というのもあるが、冒険を過去のアート系はやっていた。

2012-10-14 21:14:13
babby @cipriani_s

いまは、昔の「単館系」的位置の作品は、シネコンで館数を少なくして公開するだけだから、「単館系」的な認識にならずに、知られていくことがほとんどでしょう。「アート系」レッテルを貼ることの良し悪しはあるが、「アート系」公開の場合、ほぼ全て作家性は、送り手も受けてもチェックしていた。

2012-10-14 21:17:57
babby @cipriani_s

現在、どれが「作家性も意識すべき」作品か、見極めにくい。ほとんどの人は全部が見れるわけじゃないから、ある程度、「作家性」ありそうなものを見たいときに、自分のカンを働かせないといけない。パンフ出さない作品も多くなってきたので、さらに自分自身の調査を要せられるようになっている。

2012-10-14 21:21:35
babby @cipriani_s

以前にも、言われていると思うが、25年前あたりの、あの状態が映画にとってもバブルなわけなので、こっちが正常とも言いがたいが、あの頃も今も、バランスの悪い時代であろう、ということのような気もする。もちろん、それが、理想的バランスに「戻る」とは思えないですが。

2012-10-14 21:23:37
babby @cipriani_s

ミニシアターは、『最強のふたり』のような全国的にヒットしている作品、ではなくて、なぜか「XXシアターでの上映だけ、盛況ですよね(配給会社の人談)」のような作品を作り出せたときが嬉しいんですよね。これでこそ「ここで見る、この映画」度が完全に証明された、的な。

2012-10-17 01:06:25

*“映画館離れ”の記事への反応

Emi Ueyama ⟭⟬ @hknyemi

薄っぺらい記事。 深刻化する映画館離れ…その背景にあるものとは? - マイナビニュース http://t.co/slYfoLhd

2012-10-15 10:24:36