ドキュメントトーク

CHIHYA_Pさんと、Hamyuts_Mesetaさんの、映像に関するトークです。マンガトークにも少し触れています。
2
五代雄介 @Eric_Ridel

今の漫画・アニメ・出版産業は、ちゃんと危機感を共有できていると思いますか?@CHIHYA_P RT 危機感の共有が不十分

2010-08-01 21:39:14
CHIHYA @CHIHYA_P

多様な思想=作品を発している間、即ち作家だけでなく、ファンまで巻き込んで駄作、良作という闘争や総括をバネに、技術の洗練、営業・興行企画の努力と平行して常に積み上げられている間はね。 @Hamyuts_Meseta 今の漫画・アニメ・出版産業は、ちゃんと危機感を共有できている~?

2010-08-01 22:01:06
五代雄介 @Eric_Ridel

ジャンプのアンケート主義が成り立つのは、『決して作家を、ファンが甘やかさないから』だという事も忘れてはならない@CHIHYA_P RT 作家だけでなく、ファンまで巻き込んで駄作、良作という闘争や総括をバネに、技術の洗練、営業・興行企画の努力と平行して常に積み上げられている間はね

2010-08-01 22:04:22
CHIHYA @CHIHYA_P

先に挙げたのは作家や評価の自由と関わる人達の生計、それを維持する為の経済活動や倫理といった秩序・自由両輪のバランスを意識し続けるって事だと思うから、気になる時はケツ蹴り上げればいい。 @Hamyuts_Meseta 今の漫画・アニメ・出版産業は、ちゃんと危機感を共有できている~?

2010-08-01 22:05:57
五代雄介 @Eric_Ridel

もっと素直に『不満』を表明してもよいということ。それはわがままとは違う。@CHIHYA_P RT 作家や評価の自由と関わる人達の生計、それを維持する為の経済活動や倫理といった秩序・自由両輪のバランスを意識し続けるって事だと思うから、気になる時はケツ蹴り上げればいい。

2010-08-01 22:09:50
CHIHYA @CHIHYA_P

作家の思想-受け手(受け手としての作家や業界まで含めた)の評価-経済活動はリンクするけど、ファンが収斂されると全体として孤立する事もあるから、注意は必要。 @Hamyuts_Meseta ジャンプのアンケート主義が成り立つのは、『決して作家を、ファンが甘やかさないから』だという~

2010-08-01 22:11:08
五代雄介 @Eric_Ridel

それに失敗した例と言えば?@CHIHYA_P RT ファンが収斂されると全体として孤立する事もあるから、注意は必要。

2010-08-01 22:11:51
CHIHYA @CHIHYA_P

まず「読まない」と言う人の状況(経済的理由か、知識欲の不足か、それとも充足(=欲求)か)、とりあえず読む人の「おもしろい、つまらない」の深い部分が大事。 @Hamyuts_Meseta もっと素直に『不満』を表明してもよいということ。それはわがままとは違う。

2010-08-01 22:22:59
五代雄介 @Eric_Ridel

単なる食わず嫌いなのか、それともそのジャンル自体嫌いなのか、はたまたそのジャンルが好きだから、厳しく『評定』しているのか。@CHIHYA_P RT とりあえず読む人の「おもしろい、つまらない」の深い部分が大事。

2010-08-01 22:26:23
CHIHYA @CHIHYA_P

http://facta.co.jp/article/200708012.html @Hamyuts_Meseta それに失敗した例と言えば?@CHIHYA_P ファンが収斂されると全体として孤立する事もあるから、注意は必要。

2010-08-01 22:26:51
五代雄介 @Eric_Ridel

>元気なのは経済誌だけ。業界トップとなった小学館でさえエビちゃんに頼る「総負け」の惨状 @CHIHYA_P http://facta.co.jp/article/200708012.html @Hamyuts_Meseta それに失敗した例と言えば?@CHIHYA_P ファン収斂

2010-08-01 22:35:57
CHIHYA @CHIHYA_P

プロットやシナリオも重要な要素だけど、漫画だと絵の好き嫌いもあるし、アニメや映画だとそこに音響や映像表現まで加わるから、評価が総合的になる。だからみんな総合的な能力を要求される。 @Hamyuts_Meseta 単なる食わず嫌いなのか、それともそのジャンル自体嫌いなのか、はたま~

2010-08-01 22:39:05
五代雄介 @Eric_Ridel

現実問題、『全て』において、『鑑識眼』のある人って、どれぐらいいるんだろう?素朴な疑問です。@CHIHYA_P RT 漫画だと絵の好き嫌いもあるし、アニメや映画だとそこに音響や映像表現まで加わるから、評価が総合的になる。だからみんな総合的な能力を要求される。

2010-08-01 22:41:22
五代雄介 @Eric_Ridel

あるがままのものを『一貫したテーマ』で見せている?>RT「あるがまま」という所がドキュメンタリーには重要。「あるがままをあるがままに」これが欠落したような場所にまず現実は無い。@CHIHYA_P RT 昨日の話題を振り返って「ドキュメントとは何か?」を考えてみる必要はある。

2010-08-01 22:56:37
CHIHYA @CHIHYA_P

現実に一定の意味を与えている時点で既に現実ではなく、意味であり、真実、あるいは虚偽なワケ。編集の外に「あるがままの現実」はある。 @Hamyuts_Meseta あるがままのものを『一貫したテーマ』で見せている?

2010-08-01 23:04:13
五代雄介 @Eric_Ridel

その、意味を与える『編集』の『手段』としての、視点の移動、カット、音響、ライトアップ。 @CHIHYA_P RT 現実に一定の意味を与えている時点で既に現実ではなく、意味であり、真実、あるいは虚偽なワケ。編集の外に「あるがままの現実」はある。

2010-08-01 23:06:59
CHIHYA @CHIHYA_P

それら全ては「演出」に収斂される。即ち、作家の思想。 @Hamyuts_Meseta その、意味を与える『編集』の『手段』としての、視点の移動、カット、音響、ライトアップ。 

2010-08-01 23:10:54
五代雄介 @Eric_Ridel

それを、『真理』とよんだり、『虚偽』と読んだりする。だが、そこから『あるがまま』を推量することは、『極めて難しい』。@CHIHYA_P RT それら全ては「演出」に収斂される。即ち、作家の思想。

2010-08-01 23:15:32
CHIHYA @CHIHYA_P

ただ、「あるがままの現実」から「ありのままの事実」を切り取った部分と主張することは出来る訳で、強調された現実と考える事は出来る。 @Hamyuts_Meseta それを、『真理』とよんだり、『虚偽』と読んだりする。だが、そこから『あるがまま』を推量することは、『極めて難しい』。

2010-08-01 23:19:02
五代雄介 @Eric_Ridel

他方、切り取られた『残り』を、『誇張されたありのまま』から、ある程度『推量することもできる』。@CHIHYA_P RT 「ありのままの事実」を切り取った部分と主張することは出来る訳で、強調された現実と考える事は出来る。

2010-08-01 23:21:17
CHIHYA @CHIHYA_P

ありのままの現実の中に、座視できない事実があると感じながら、現実として何を選択するか?これが『鑑識眼』と言うものじゃないかな。 @Hamyuts_Meseta ~『誇張されたありのまま』から、ある程度『推量することもできる』。@CHIHYA_P ~強調された現実と考える事は出来る

2010-08-01 23:29:38
五代雄介 @Eric_Ridel

今回も私の負けだ…。私も『覚悟』しないと。ではまた明日。おやすみニッポン。@CHIHYA_P RT ありのままの現実の中に、座視できない事実があると感じながら、現実として何を選択するか?これが『鑑識眼』と言うもの

2010-08-01 23:42:20
CHIHYA @CHIHYA_P

ドキュメンタリーにおける「鑑識」とは、事実が作家の思想から離れ、ありのままの現実に戻されてなお全てを伝え尽くしたかどうかであって、作家の思想、真実や虚構について、それぞれが選択するのは作家の思想を離れた「ありのままの現実」における賛否でしかない。 @Hamyuts_Meseta

2010-08-01 23:55:24
五代雄介 @Eric_Ridel

RT @CHIHYA_P: ドキュメンタリーにおける「鑑識」とは、事実が作家の思想から離れ、ありのままの現実に戻されてなお全てを伝え尽くしたかどうかであって、作家の思想、真実や虚構について、それぞれが選択するのは作家の思想を離れた「ありのままの現実」における賛否でしかない。 @Hamyuts_Meseta

2010-08-01 23:56:51
五代雄介 @Eric_Ridel

生活がかかっているのも事実だから。@CHIHYA_P RT 短期決戦を好む興行者にとって慎重になりたいところだとは思う。

2010-08-02 00:11:27