y_takasugi さん、独立しなければ僕たち不動産仲介クラスタは幸せになれないのでしょうか?
不動産仲介におけるキャリアパスとは

不動産仲介のキャリアの到達点は、やはり独立なのかぁ。だらだら企業で生きている人をあんまり見たことがないんだよなぁ。総じてブラックというか。
2012-10-19 13:56:49
@ytakasugi ありがとうございます。無知ですいませんが、売主業者ってどういったところを指すんですか?管理と売買兼ねているようなところでしょうか?
2012-10-19 14:26:22
@archikata 売買系ですと建売屋さんですね。賃貸系だと賃貸物件を所有して回している自社物件管理専業会社ですね。どちらも主に仕入れ営業として頑張ることになります。
2012-10-19 14:28:04
@ytakasugi 前者は、パワービルダーとか地域ビルダーとかでいいのですかね。仲介・管理系って、大手で働き続けたり、転職して稼ぐって発想ってないんですかね?例えば、CBとかJLLみたいなとことかで。
2012-10-19 14:44:21
@archikata そうビルダーとかですね。まず金を考えたら大手より中小フルコミの方が瞬間的には給料いいですからね。20代で月収50万行く人もいるので。だから大手に行く人はたいがい疲れた人だけです。でも、結局エンド向けビジネスなんで月末の上司からの追い込みはさほど変わらない…
2012-10-19 14:51:12
@archikata 転職して稼ぐはフツーなんですけど、ぶっちゃけ仲介はその報酬が物件価格や賃料の何パーという計算式なんで、変な話、稼ぎたければ横浜にいないで六本木行けばいいわけです。
2012-10-19 14:52:16
@archikata んで次に大手と言っても、正直旧財閥系会社の現役仲介で中途採用の学力や能力レベルは、どこも差はありません。新卒採用は4大で絞っている割に
2012-10-19 14:53:59
@archikata 中途採用は学歴不問ですwwwそしてそういう人は、上に上がれません。ずっと仲介営業するしかないのです。45歳でチラシ投込することを想像して下さい。生きて行けますか?
2012-10-19 14:55:11それでも法人仲介なら・・・法人仲介ならきっと何とかしてくれる・・・

@ytakasugi 法人相手の仲介でもあまり変わらないんですかね?ブラックなのは高杉さん所だけじゃなくて、業界固有のモノなんですかね?(まぁ、外部からみるとそういうイメージですけどw)
2012-10-19 14:55:45
@archikata 法人の場合、ソコで培った人脈を生かして他の業種に転職ですね。(僕の前いたところは法人だったので、その実感値です)ぶっちゃけ法人相手でも不動産仲介という業種自体誰でもできるので、ある意味でどーしようも無くなった最後の終着点になるのです。
2012-10-19 14:59:23
@ytakasugi 誰でもなれるってことが、車のディーラーみたいな感じで何でも屋になっちゃう理由なんでしょうかね?キャリアの積み上げがそもそもなされないってのが怖いですね、国家資格の業なのに…
2012-10-19 14:58:11
@ytakasugi 心の洗濯という意味でも、そこそこのやる気と頭脳がある人(まともと感じられる人)は、起業しているイメージがあるんですけど、まともに考えると独立という選択肢が妥当なんでしょうかねぇ。
2012-10-19 15:00:26
@archikata 不動産業はホントは超絶幅広いのですが、業種ごとにカースト制ができていると私は思います。その最下層が仲介なんで、下から這い上がるのは難しいんでしょう。
2012-10-19 15:00:28
@ytakasugi 業種のなかでもそこにいる人の属性が全然違いますよね、AMにしても、仲介系のAMとデベ系のAM、外資系ファンドのAMで、バックグランドや専門性がまったく違うように感じます。
2012-10-19 15:03:09参入障壁なき、仁義なき戦い

@ytakasugi 不動産系って他から流れ着いてくるイメージの方が強いんですけど、法人で培った経験をベースにどこに流れていくんですか?保険とかですかね。
2012-10-19 15:05:29