宮城県岩沼市の給食検査

宮城県岩沼市は、消費者庁の「放射性物質検査体制整備支援事業」による検査機器貸出しの第3次配分先http://bit.ly/wxnbGo として選定され、韓国製の食品用簡易測定装置RADIQ FS300(検出器直径3インチ、鉛遮蔽壁厚さ3 cm)1台の貸出しを受けて保育所の給食検査に使用しています。また貸出しを受けた装置の下位機種 RADIQ FS200(検出器直径3インチ、鉛遮蔽壁厚さ2 cm)を独自購入して学校の給食検査に使用しています。 今回10/3に測定された学校1カ所http://bit.ly/T4242R と保育所1カ所http://bit.ly/T427M4 の給食から放射性セシウムの検出が報告されていたことが判明しましたが、使用した簡易型測定装置の性能の限界または不適切な運用による誤検出の可能性が強く疑われますので、原因の究明と事態の改善を願ってこのまとめを作りました。 続きを読む
37
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@radimani @hippomcc @tomotomorarara まぁあれだ、去年の今頃は、北海道産のジャガイモから検出されてナンダコレ?、と騒いでたので、1年遅れということで ^^

2012-10-18 22:22:21
大森真 @yard_1957

@kaztsuda @radimani @hippomcc @tomotomorarara ごめんなさい、痛いんですが。。。市の担当はどういうスタンスと認識なのでしょうか。。。。お願いとしては、Geに回して下さい。。。。。

2012-10-18 22:27:22
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

大森さんからも痛い認定が~~RT @yard_1957: @kaztsuda @radimani @hippomcc @tomotomorarara ごめんなさい、痛いんですが。。。市の担当はどういうスタンスと認識なのでしょうか。。。。お願いとしては、Geに回して下さい。。。。。

2012-10-18 22:29:57
オラ♫ @tomotomorarara

@radimani @yard_1957 @kaztsuda @hippomcc いやぁ、どうも、ウチのアレがコレですみません・・( ´Д`;)

2012-10-18 22:36:38
大森真 @yard_1957

@radimani @kaztsuda @hippomcc @tomotomorarara ご存知でしょうが福島でのまるごと調査は全てGeで限界1Bq/kg以下でやってて簡易は事前です。ここまでやってすら文句来ます。岩沼はほぼ隣接してますし、心情としては福島に近いと思うので。。

2012-10-18 23:10:00

(↑これは福島市の給食検査の話で、福島県下全域がこうなっているわけではないことにご注意ください。福島市教育委員会はまともなGe半導体検出器が買えるほどのお金をかけてベラルーシ製のNaI検出器入り簡易測定装置を30台買い、すべての給食センター(4カ所)と自校長調理校(26校)に1台ずつ配ってこれで給食(厳密には主食と牛乳と副食用食材の混合物)を毎日事前検査しているのです。これとは別にGe半導体検出器による調理済み給食の事後検査が順番に行われていますが、こちらは1日1カ所ずつ検査したとしてもひと回りするのに最速でも1カ月半はかかることになってしまい、学校が休みになる時期を考えれば2学期からはじめると3月の年度末までに3回順番が回ってくるのがやっとということになります)

オラ♫ @tomotomorarara

@yard_1957 @radimani @kaztsuda @hippomcc ありがとうございます。岩沼は本当に遅れてると思います。給食検査は2週間に1度、2日分の給食を混ぜてます。保育所にいたっては1週間分を混ぜて測ると言う乱暴さ。しかも食べた後に計測なので意味がありません

2012-10-18 23:17:02

(↑「食べた後で測ったのでは意味がない」というのはぜひとも改めていただきたい認識です。検出限界を総セシウム量1 Bq/kgまで下げるには、2 kgの試料をゲルマニウム半導体検出器で30分測定するのが標準的な測定条件。事前検査の場合、食材なら使う前、給食なら食べる前に結果が分からないといけませんから測定時間は15-20分が関の山で、NaI検出器入りの簡易測定装置を使った場合検出限界値は総セシウム量10 Bq/kg程度。食品由来の内部被曝量がチェルノブイリ事故後とは比較にならないほど小さい現状では、食品と一緒に取り込んだ放射性物質の量を把握するには検出限界値を総セシウム量で1 Bq/kgまたはそれ以下まで下げる必要があり、これを達成できるのは十分な検体量と測定時間をかけた事後の精密測定以外にありません。実際には給食の材料は、(食中毒が発生した際の原因究明に備えて)一部を取り分けて冷凍保存することになっており、事後検査で放射性セシウムが検出された場合はこれを測定してどの食材にセシウムが含まれていたかを調べ、以後は別の食材に差し替えたり使用を見合わせたりすることができます。

事後の精密測定による給食丸ごと検査を成功させるには、1)(簡易測定装置を使ったスクリーニング検査でいいのでできるだけ多くの)食材の事前測定、2)食材の産地の公表の2点がキーポイントだと考えるものです。この意味で、給食丸ごと検査の発祥の地である横須賀市教育委員会のホームページの給食コーナーhttp://bit.ly/v7AsyN は給食に関する情報公開のお手本にできるほどよくできています。またこのページに公開されている給食丸ごと検査は実施手順から結果の公表のしかたに至るまでよく考えられていて、これから給食の検査を始める自治体の給食担当者や給食の検査を要望したい保護者の方はぜひ目を通しておかれることをおすすめします。

横須賀方式の給食丸ごと検査では、毎日1食分を保存して1週間分=5食分をまとめて重量を実測記録(3 kg前後になる)してから2 L入りの測定用試料容器に入るだけ抜き取ってミキサーで混合し、試料容器に詰めて外部検査機関に分析に出します。測定時間は30分で通常測定の範囲なのて追加料金をとられることはなく、検査機関に支払う測定料金は1検体1万数千円なので毎週1回分析を依頼すると月額6-7万円程度。結果がBq/kg単位で報告されてきたら、分析に出す前に実測してあった1週間分=5食分の重量を掛ければ1週間に食品と一緒に体内に取り込まれ蓄積した量を計算できます)

オラ♫ @tomotomorarara

@tomotomorarara @yard_1957 @radimani @kaztsuda @hippomcc 教育委員会へは何を言っても基準値以下だから、国が安全だと言ってるからと、呆れるような回答ばかりで平行線です。1年前と余りスタンスは変わらず、消極的なままです。

2012-10-18 23:19:25
オラ♫ @tomotomorarara

@yard_1957 @radimani @kaztsuda @hippomcc 計測してるからいいでしょ的な感じもあり、市役所側との溝は余り埋まってないような感じです。でも、無関心=賛成と思われたら大変なので、懲りずに電話するなどしていかないと・・と思ってます。

2012-10-18 23:23:17
ひっぽのたけ @hippomctake

@tomotomorarara @yard_1957 @radimani @kaztsuda おらちゃんお疲れ^_^ 岩沼の議員さんで近い人いなかったっけ?そういう人と一緒に測定器と今までのスペクトルを見に行くってのはどう?もちろん津田さんも^_^

2012-10-19 00:16:26
オラ♫ @tomotomorarara

@hippomcc @yard_1957 @radimani @kaztsuda おはようございます♪うわぁーん、難しくて私の頭が混乱中(>_<)守る会に議員さんも来てるので、来週の会合の時に話してみます。素人じゃ何が何やら・・(ーー;)津田さん、もしもの時はお願いします。。

2012-10-19 07:59:02
ひっぽのたけ @hippomctake

@tomotomorarara @yard_1957 @radimani @kaztsuda おはよーっす。だよね、スペクトルとか134と137の比とか温度とか言われても測定器扱っていないとわからないよね。もしかしたら担当者もよくわかっていないかも知れないから噛み合わないかも。

2012-10-19 08:46:00
オラ♫ @tomotomorarara

@hippomcc @yard_1957 @radimani @kaztsuda そうですよね。。まずは今日、守る会の代表の方に相談してみます。それと、生活環境課と教育委員会と学校に電話して・・(ーー;)今日の夕方は疲れて行き倒れてるかもしれません。。

2012-10-19 08:56:54
さちもさん @sachimosan

@tomotomorarara オラちゃん行き倒れないで〜Σ(゚Д゚ υ) 何か手伝うよ〜! とりあえず学校と市教委に、声上げた保護者カウントされるために電話はしとく!

2012-10-19 09:20:47
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@tomotomorarara @hippomcc @yard_1957 @radimani 一言で言えば、機器の調整不十分で、しかもきちんと調整すると今よりもさらに誤検出が増えそうな予感 ^^ そもそも後から入ったEMF211の鉛遮蔽5cmでも不十分なのに~

2012-10-19 09:12:21
オラ♫ @tomotomorarara

@kaztsuda @hippomcc @yard_1957 @radimani うーん・・。と言うことは、とんでもない機械で測ってるんですかね?なんだかなー。。頭の中がこんがらがって疲れてきました・・(^_^;)

2012-10-19 09:28:44
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@tomotomorarara ぼくはいつも、V6 3000ccのエンジンを軽自動車に積んだような測定器、と表現しております ^^ それだけ検出器と鉛遮蔽の仕様がアンバランス。FS300は軽じゃなくマーチやfitあたりかな? ^^

2012-10-19 09:33:31

(↑FS200は直径3 インチ=約7.5 cmという大きな検出器を使っていながら、鉛の遮蔽壁の厚さが2 cmしかなく、その分バックグラウンド線量や室温の変動の影響を受けやすいのです。上位機種のFS300は鉛の遮蔽壁の厚さが3 cmあるためまだ少しは安定性がましで、だからこそ消費者庁の貸出し機種の入札仕様書の指定に合っているわけですが、それでも食品用測定装置の標準的な遮蔽壁の厚さ5 cmに比べたら危なっかしく、安定した測定値を出すにはより厳密な温度管理と追加遮蔽が必要なことに変わりはありません)

オラ♫ @tomotomorarara

@kaztsuda えぇぇ。。すみません、良く分かりません(>_<)だけどアンバランスなのは分かりました(^_^;)V6を見てジャニーズを思い出すあたり、終わってますね(^_^;)すみません。。

2012-10-19 09:55:54
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

@kaztsuda @tomotomorarara @hippomcc もう、その測定で給食測定するのおかしいから専門機関で測定してよ〜恥さらし測定やめようよ〜って言いたいくらいですね。測定器の調整よりも、外部に頼んだ方がいいレベル。給食測定やってますアピールはもういらない…

2012-10-19 10:26:10
ひっぽのたけ @hippomctake

@radimani @kaztsuda @tomotomorarara えっと測定器がとんでも測定器なのかはわからないんだけど、測定にあたっては、なるべく多くの量をこなしてその測定器のクセとかをつかまなきゃダメ、と僕は色々教わりました。

2012-10-19 11:04:29
ひっぽのたけ @hippomctake

@radimani @kaztsuda @tomotomorarara 測定器のクセをつかむと、機械が出した数値でもこれはおかしいから再測定をしよう、とか判断できるようになります。岩沼さんは測定者が変わったり、自分で判断するような立場にない人がやっている可能性があるのかも?

2012-10-19 11:06:59
ひっぽのたけ @hippomctake

@radimani @kaztsuda @tomotomorarara 「行政おかしいよ!なんとかしてよ!」ではなく、「ちょっと測定方法大丈夫?変な検出結果があるんじゃないですか?」ってほうが今後の改善が見込めるかなー、なんて思ってました。

2012-10-19 11:11:43
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@hippomcc @radimani @tomotomorarara 岩沼市2台目のFS300は秋田県でおかしな測定の不具合ですぐソフトの改修があった(ということは1代目のFS200も)のと、EMF211も最近ソフトの改修があったので、まず最新のものか確認ですかねえ。

2012-10-19 11:50:22
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ