次の国政選挙後マンガやアニメが死なないためにどうするか #hijitsuzai

自民党にもロビイングのパイプを……と何年も前から言っていたんだが「自民党はかつてこの問題について一貫して規制側にいる『敵』だから必要ない」的なことを言われ……。実効的な動きを何もしていない身なのでそれ以上は何も言えないのだが。。。
2012-10-21 18:44:05
日本には「コンピュータやインターネットに子供のころから触れさせると子供が歪む」という思い込みや信仰があるから、こういうことになる>RT。その元凶のひとつが野田正彰『コンピュータ新人類の研究』(1987)。後に「病理」として語られる「おたく」の問題はここでほぼ出そろっている。
2012-10-21 18:52:22
@noshin_s60 本当に、まじで、がんばってください。「自民党へのアプローチ」を「彼らを敵認定することには必然がある」と一蹴されたので、もうだめだこれはと思っていたのです。
2012-10-21 18:53:22
@GoITO 自民党は統一協会はじめとした宗教右翼の票が強いので、ロビー活動の効果がどの程度あるやら。ネトウヨかつオタクの層がロビーしてもおかしくないとは思うけども。
2012-10-21 18:50:56
@GoITO コンピュータの話だけじゃなく、性教育についても同じ様なところがありますよね。原則子どもには見ざる言わざる聞かざるを押し付ける。
2012-10-21 18:54:48
@GoITO 自民党の規制派議員のリストでもあれば、個体識別がしやすそうではありますが。私も実効的な動きが出来ないでいるのでこれ以上言えませんけど。
2012-10-21 18:58:10
@noshin_s60 まったくそのとおりです。いま30代以上の世代が自民党や自民党的なものに反対するのには嫌悪の感情が先立ち、それには「父権的なもの≒自分を抑圧する父親の像」への反発という感情が隠れている面があります。それも話をややこしくしている。感情なので骨がらみになる。
2012-10-21 19:06:33
@noshin_s60 とはいえ、自民党も枠組みが古いのは確か。彼らが「古き良き」と考える「父・母・子」が堅固な単位となる家族の復権ができれば諸問題が解決するという枠組み。しかしそれは「ファンタジー」にしか思えないんですよね。
2012-10-21 19:07:52
ロビー活動は大切かもだけど、政治は支持されてナンボって現実がある。票が集まるギブがあってこそ、テイクを期待できる。表現規制の問題では、それが成り立たない。
2012-10-21 20:15:44
例えば、現実の経済活動に任せていれば、男女同権は遅れる。政治的理念の後押しが合って、無理矢理加速させることが可能で、その裏には女性の投票と言う、巨大なギブが存在する。
2012-10-21 20:18:19
そういったものを期待せずに、理念で突っ走る馬鹿野郎政党が、日本共産党で、言ってることが認められるのは遥か後で、直接投票に繋がらず、それどころかトンデモ政党の印象を深めてしまう状況にある。
2012-10-21 20:20:53
ってなわけで、表現規制が解除されるのは、俺らの常識が馬鹿にされる未来で、今はその礎となる土台を地味に積み重ねる時期と思ってるよ。あきらめたわけではないけど、ひっくり返すのはここ数十年は不可能と思う。
2012-10-21 20:23:03
現状、理念を追求する特殊政党と、表現を考える層の投票数で、実際、大きな変化は起こせない。小さなブレーキを如才なく使いこなして、ギリギリの生き残りを模索するとき。
2012-10-21 20:31:10
反骨の思想をしっかりと語る細川隆好氏や、時折、激しい怒りをそのままツイートする山崎義武氏をフォローしてから、少しは怒りっぽくならなくなったんだよな俺。これでもw
2012-10-21 20:43:30