昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【困った親、その呪縛と闘う娘】

親の問題行動に苦しむ娘である私の、 今考えていることを書き記してみました。
0
リエ @rieslife_guchi

【困った親、その呪縛と闘う娘】のお話です。持論ばかりで長々とツイートしていますが、どこかの誰かに、何かを伝えるために書いてみました。

2012-10-24 22:49:55
リエ @rieslife_guchi

もうここまでくると、母に何をされても悪いほうにしか受け取れないようになってしまった…被害妄想も甚だしいんだけど、日々の暮らしで蓄積されてきたものは…大きい。

2012-10-24 20:58:30
リエ @rieslife_guchi

もうね、ここまでくると「親に対してそんなこと思うもんじゃないよ」と言われても…じゃあなたの親と交換してください、私の立場になってみてからそう言ってください、と返答するしかない。

2012-10-24 21:00:40
リエ @rieslife_guchi

ここで「私の出方に問題がある」「自分が若い頃に迷惑かけたから」「親がああなのは私のせい」…なーんて思い始めちゃうとハマっちゃうんだよね…それは呪縛から解けない人が陥る罠、そして親の思うつぼ。

2012-10-24 21:01:00
リエ @rieslife_guchi

親によっては、こういう悲しいことしか考えられない子供を作り出してしまう人もいる。私は…これでも修正の努力をしたほうの人間で、修正を頑張りたい子供の気力を奪う親は多い。修正されたら自分の思うようにならないからね。

2012-10-24 21:01:19
リエ @rieslife_guchi

そういう親は精神的に自立する気がなく、子供に依存し己にも依存させるという「共依存」というスタイルを作り出し親の都合のいいように操作する。子供には、親に逆らうたびに罪悪感という呪縛を植え付け、精神的自由を奪う。精神的な虐待、かもしれないよね。パワハラ的な。

2012-10-24 21:01:36
リエ @rieslife_guchi

「罪悪感」というのは、子供が叱るに値することをした、というものではなく「親に逆らった」ことへの罪悪感、です。

2012-10-24 21:03:55
リエ @rieslife_guchi

そもそも親が間違っていたら「罪悪感」をおぼえる必要はまったくない。…はずなのだけど、そういうウチの子供は「親を怒らせた」「親が悲しんでいる」ということに特化して罪悪感を抱く。内容を見るべきなんだけどそれができないように操作されている、というね。

2012-10-24 21:05:57
リエ @rieslife_guchi

実は、親も子供もこれを無意識に行っている可能性が高いと私は思っている。操作しているつもりもないし自分がそんな親だとは思ってもいない、そういう人に限ってこの話の該当者だったりするのかも。

2012-10-24 21:08:19
リエ @rieslife_guchi

こんなことを書いていますが…親のことが嫌いなわけでも恨んでいるわけでもないんですよね。どっちかというと好きですよ。

2012-10-24 21:27:42
リエ @rieslife_guchi

親にも愛情がまったくなかったとは思えないし、そういう白か黒か、1か100かみたいな極論で語る内容ではないと思う。ただ…自立心が、他の親御さんより少し低かっただけのことで、程度によっては虐待やネグレクトに進んでいく、いわゆる予備軍みたいなものだという認識でおります。

2012-10-24 21:34:21
リエ @rieslife_guchi

…そういう子供は、呪縛でがんじがらめになっている。そしてそれに気付かない人も多いと思う。

2012-10-24 21:39:21
リエ @rieslife_guchi

自立していない親が老いるとどうなるか。…私は今まさにそれを体験しているわけですが、大変ですよ本当に(笑)。

2012-10-24 21:42:11
リエ @rieslife_guchi

自立していないから子供がなんでもしてくれると思っているし、たぶん他の親御さんより「老化による子供がえり」みたいなものも早い時期にくるし程度も強い。下手したら、子供を自分の親代わりにしたりしてくる。ってこれうちの親だけかもしれないけど。

2012-10-24 21:46:48
リエ @rieslife_guchi

ちなみに…ほとほと困って、行政の相談機関や心療内科で相談してみたけど…ぶっちゃけあてにならなかった。「親にもっと寄り添ってやれ」「つらいなら薬を処方しますよ」…根本に触れずに表面だけ地ならししてどうすんの、という。

2012-10-24 21:50:51
リエ @rieslife_guchi

私の場合は、タイミング悪く勤め先でも困った言動をする同僚の被害に遭い家に帰れば親が…という状況下に置かれ「自律神経失調症」という立派な病名をいただきました。うつ状態にもなりました。

2012-10-24 21:53:15
リエ @rieslife_guchi

親にも言いましたよ。あなたのせいでこんなになりました、って。でも親はただ傷つき逆ギレするばかりで、ものごとの本質を見ることはできなかったようなので「本人に訴える」という方法では根本の解決は不可能だと悟りました。

2012-10-24 21:55:26
リエ @rieslife_guchi

じゃあどうすればいいか。というのは、実は私にもまだ見つかっていません。でも思うのは…「自分のものさしを持つ」ということではないかな、と思う。

2012-10-24 21:57:23
リエ @rieslife_guchi

決して折れることのない、しなやかな「ものさし」。大きさ長さ、素材も自分のオリジナル。親の言動によって目盛りがコロコロ変わっちゃうようなものさしでは、しかたないわけで。

2012-10-24 21:59:40
リエ @rieslife_guchi

そのものさしで、自分と親との違いを知る。親との価値観が違うことを知る。自分は親の所有物ではないと知る…親と自分は別の人間だという「違い」を、しっかりと測れるようになりたい。少なくとも私は。

2012-10-24 22:05:30
リエ @rieslife_guchi

私の場合…具体的に親の問題行動が緩和する方法として、「話を(自分が犠牲にならない程度に)聞く」「上がり過ぎたテンションを止める手伝いをする」「正論は伝えるだけ伝える」…というぐらいか。

2012-10-24 22:20:01
リエ @rieslife_guchi

「話を(自分が犠牲にならない程度に)聞く」というのは…まったく話を聞かない、そういう行為じたいを否定する、というのは親の不安を煽ることになる。親の欲をすべて満たすことはできないけれど、不安の緩和という意味ではいいんじゃないかと。

2012-10-24 22:25:05
リエ @rieslife_guchi

「上がり過ぎたテンションを止める手伝いをする」…これは、話し出すと止まらなくなったりお出かけをすると「理性どこ行った~(T_T)」みたいなことが私の親は多くてw、この場合はそれを咎めずにサラリと話題転換するぐらいしかない…そのタイミングが実は難しい。とにかく否定しない流れでいく。

2012-10-24 22:34:59
リエ @rieslife_guchi

「正論は伝えるだけ伝える」、っていうのは…これは自分の為にやる。ようは、伝えた後に「分かってくれるかも」「自分の思う通りの展開」、という期待を抱かないようにする。哀しまれるか傷つかれるか逆ギレされることがほとんど。期待は自分を哀しくさせるだけ。

2012-10-24 22:43:37
リエ @rieslife_guchi

何だかんだと書いていますが、個人的には…呪縛に気付いてほしい、自分の人生を大事にしてほしい、もっと精神的に自由に日々を過ごしてほしい、ということです。私も頑張り過ぎない程度に、自分を犠牲にしない頑張り方でやっていきたいと思います。読んでくださってありがとうございました。

2012-10-24 22:55:30