漫画家と著作権・近年の傾向と今後

TL上の談義をあとで読むためにまとめました。不都合ありましたら作成者にお知らせを。
21
osamu hayakawa @hayakawaz

多くの描き手が本来、著作権者側に出版権があるということを知らないんですよね。 QT @uorya_0hashi 今さっきまで知りませんでしたが、こんなニュースがあったんですね。http://book.asahi.com/news/TKY201001120503.html

2010-01-25 15:58:27
osamu hayakawa @hayakawaz

JASRACのようなシステムになったら、描き手がコントロールできなくなるので要注意です。キンドルの印税70%というのもよく考えたら、中間業者が入る場合中抜きされるから正確じゃない。ほんとは手数料30%の方が近いと思うけど、それだと再販制上の書店売りと同じでインパクトがない。

2010-01-25 16:07:23
osamu hayakawa @hayakawaz

版元が自分の利益確保のため印税率じわじわ下げる傾向がある昨今。是非この印税70%という言い方、広まって欲しい。

2010-01-25 16:10:00
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

@hayakawaz そうだね。「印税70%!」としておいて、そこから中間業者の取り分が「これだけ・・・」としたいね。書き手が一番エライんだ! と、しておかないと、あとあと面倒なことになる。

2010-01-25 16:30:06
osamu hayakawa @hayakawaz

http://book.asahi.com/news/TKY201001120503.html ここで一番腹が立ったのはこの一文「デジタル化で出版社が作品の二次利用ができる権利を、著作者とともに法的に持てるようにしたい」なんでお前らが権利を持つ必要があるんだよ!バーカ!死ね!

2010-01-25 16:46:56
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

@hayakawaz おう。その通りだ!こんな話、聞いたことねえぞ。外国ではどうなってんだろ? 国際的な著作権違反なのでは・・・・なんて思うけどな。

2010-01-25 17:01:26
osamu hayakawa @hayakawaz

調べたわけではないので不確かですが、欧州のTVの場合、制作会社が権利を持つことになってると聞いたことがあります。放送局は放送する権利のみ。当たり前だと思いますが。 QT @uorya_0hashi おう。その通りだ!こんな話、聞いたことねえぞ。外国ではどうなってんだろ? 

2010-01-25 17:36:38
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

@hayakawaz 作った人間の権利・・・つうことだよね。そもそも日本のテレビ局の権利の主張がおかしいんだよな。テレビ局の権利が過大なんだよ。だからデジタル放送のBーCASカードとかが平気でまかり通る。版元はテレビ局みたいになりたいのかな。

2010-01-25 17:54:24
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

とにかく、「流通させて、読者に届けてやってんだから、俺たちの言う事を聞け」なんてのは、ネット時代に通用する話じゃないよな。タダでかまわない・・つうんなら、いつでも世界に公開できるんだし。

2010-01-25 17:57:28
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

タダで公開しちゃうと、飯が食えないから、お金もらえるシステムとしてキンドルなんてのが便利らしいから、それでイケるんなら、それにしようよ・・・てなだけの話だし。

2010-01-25 17:59:08
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

版元の言い分は。たとえばストーリー漫画なら・・・。「野球漫画をその漫画家に書かせてやったのは、版元の編集だし。アイデアも出したし。原作みたいなことまでやった。売れるように宣伝したし。だから俺たちも共作者だ!」ということなんかね?

2010-01-25 18:01:37
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

ンなこと言うんなら・・・「じゃあ、版元の社員が漫画書けばいいじゃねえか」とか言う話になるな。

2010-01-25 18:02:41
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

そうそう。漫画家をフリーのまま放っておかないで。オンボロになった漫画家を使い捨てられないように、版元の社員にやとって、漫画制作部とかにして、作品書かせればいいんだよ。そんなら、企業が「共作者」って言えるし、いろんなことをコントロールする権利も納得出来る。

2010-01-25 18:06:54
osamu hayakawa @hayakawaz

この場合、共同著作物としてクレジットすればいいと思います QT @uorya_0hashi  版元の言い分は。たとえばストーリー漫画なら・・・。「野球漫画をその漫画家に書かせてやったのは、版元の編集だし。アイデアも出したし。原作みたいなことまでやった。売れるように宣伝したし。だか

2010-01-25 18:09:47
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

漫画家に限らず、作家なんか、身分が不安定だし、「使い捨て前提」で業界がなりたってるハズで。「二次使用」で儲かりそうになったとたんに、「使い捨てるハズ、使い捨てたハズの廃棄物」を「ワシのもんじゃあ!」なんてのは、気が狂っている。

2010-01-25 18:09:57
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

版元が、本が売れなくて苦しい、困ってる・・・助けて・・・というのなら、ちゃんとそういうふうに書き手にお願いしろよ。自分たちも大幅にリストラ合理化して、社長も入れ替えるとかして、書き手に頼むのならともかく。政府に頼んで「法律に」なんてのは、気違いみたいだ。

2010-01-25 18:12:57
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

@hayakawaz ああ、そんな感じになるだろうね。法律って、おおざっぱだから。政治家とか役人に、現場の機微なんかわかるわけないし。そしたら、力のある版元の言い分だけで決められちゃうね。

2010-01-25 18:16:50
osamu hayakawa @hayakawaz

@uorya_0hashi 日本人の性質として「お上のやることに間違いは無い」と思いがち。なので決まった場合、あまり考えずサインしてしまう人も多いようにも思います。ということで、キンドル頑張れと書きつつしばらく仕事落ちします。

2010-01-25 18:17:47
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

@hayakawaz そうそう。クレジットにちゃんと明記して、責任も負ってくれるならいいね。編集部のナントカ記者が原作で、絵がダレソレで、初めて見たものの、人気なくてすぐに打ち切り。じゃあ、ヘマだったのはだれか・・・ナントカだろ。こいつもしばらく干そう・・・とかいうリスクもおう。

2010-01-25 18:20:50
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

@hayakawaz そうそう、とにかく、へんな書類にはサインしちゃ駄目。サインしなくても、仕事はやらないと、向こうも困るし。締め切りもやって来る。 「サインしないと仕事やらねえ!」なんてのは、たしか法律違反だし。のらりくらりとかわしておけば、どうってことない。

2010-01-25 18:27:05
KAWARA aka.ちくわソックスP @KAWARAsan

@uorya_0hashi 野間さんは言い過ぎたと思うけどw。今ある作家と出版社との契約に法的保護をという話なのでは。あるいは朝日の悪意ある編集とか。

2010-01-25 18:30:54
KAWARA aka.ちくわソックスP @KAWARAsan

@hayakawaz 便乗には確かに注意する必要があります。

2010-01-25 18:32:33
osamu hayakawa @hayakawaz

最近増えてきたのが契約書の隅にちょこっと目立たないように「著作権は弊社に帰属します」と書いてあるケース。編集さんは善良だが無知なので法務の言われるまま送りつけてくるのだが、これがどんな意味か理解していない。御社は大丈夫? QT @KAWARAsan 野間さんは言い過ぎたと思うけど

2010-01-25 19:12:49
osamu hayakawa @hayakawaz

企業は悪用しないという前提で成り立ってるんだろうが、こうした契約を一旦結んだ場合、極端な話、同じタッチで同じポーズを描いたらアウト!もちろん人格権は譲渡できないので異議申し立てはできるし、訴えられる可能性も低い。けど、契約ってのは善意を前提にするものではないので、危険なのです。

2010-01-25 19:22:55
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

@hayakawaz だからさ。著作権って、どんなもんかわかってないんだよな。自分含めて。著作権が版元にもあるということは、俺が書いた漫画を、版元が、勝手に書き変えたり、色を付けたり、エロ本に流用したり、CMキャラに 使ったり出来るっつうことだろ。 

2010-01-25 19:24:42