表象文化論学会ミニシンポジウム「イメージの権利」、その後の議論

2012年11月10日(土)に行われた表象文化論学会のミニシンポジウム「イメージの権利」を受けての議論です。
6
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Kajiya Kenji 加治屋健司 @kenji_kajiya

広島に戻りました。昨日は表象文化論学会のミニシンポジウムに参加しました。聞きに来てくださった方、ありがとうございました。その場で聞いた意見や感想も、ツイッター上のコメントも、批判も含めて参考になりました。

2012-11-12 01:18:57
Kajiya Kenji 加治屋健司 @kenji_kajiya

私の報告は事例の紹介に時間をかけたため、現代美術のcontingencyに関する議論が十分に展開できませんでした。この語を使ったのは、メディウム/ポストメディウムの議論を抜け出るために有効だと考えたからです。ただ、哲学で議論の蓄積がある言葉なので、もう少し丁寧に扱うべきでしたね。

2012-11-12 01:19:32
Kajiya Kenji 加治屋健司 @kenji_kajiya

contingencyを偶然性と訳してしまうと、原語が持っている条件性、仮説性、不安定性、非確定性のニュアンスが抜けてしまいます。私が言おうとしたのは、ポップアートに限らず、現代美術そのものが条件性、仮説性、不安定性、非確定性という問題に向き合っているということでした。

2012-11-12 01:21:18
Kajiya Kenji 加治屋健司 @kenji_kajiya

イメージの権利について、私自身はもともと、著作権に限定されない、イメージに対する権利について考えていましたが、質疑応答を通して「イメージがもつ権利」という論点が出たのはよかったと思います。他のイメージ論との繋がりも出てくるように思いました。

2012-11-12 01:23:43
森功次/MORI Norihide @conchucame

. @kanbaya どうもお待たせしました。フットサルは負けました。ざっと反応を巡ってみました。気づいてない発言などありそうで、全てフォローできてないと思いますが、ちょっと感想めいたようなことを書いておきます。@zepkark @yishioka

2012-11-12 02:07:58
森功次/MORI Norihide @conchucame

@kanbaya たぶん僕質疑のときに所属と名前いい忘れてたようなんですね。すいません。「アイツ誰よ?」みたいな反応があったようで。なにか混乱を招いていたのであればお詫びします。@zepkark @yishioka

2012-11-12 02:10:23
森功次/MORI Norihide @conchucame

@kanbaya あと質問の態度で、何か気を悪くさせたのであれば、その点もお詫びしておきます。今後改めます。僕としてもべつに何か個人攻撃をしようとしてるわけではないですし、べつに喧嘩ふっかけたろう、みたいな意図もないです。 @zepkark @yishioka

2012-11-12 02:13:49
森功次/MORI Norihide @conchucame

@kanbaya 柿並さんのいうように、この議論をディシプリンの違いとかに落とすべきではないというのは、そのとおりだと思います。まぁ私としては美学vs表象みたいなそういうの、ほんとどうでもいいんですね。面白い話が聞きたいだけです。 @zepkark @yishioka

2012-11-12 02:18:13
森功次/MORI Norihide @conchucame

@kanbaya 所属学会の違いとか、そういうのは若手は無視してちゃんと議論しようぜ、というのが本音です。まぁこの辺は大半の人が共有してらっしゃると思います。 @zepkark @yishioka

2012-11-12 02:19:43
森功次/MORI Norihide @conchucame

@kanbaya ひとつ気になるのが、「概念・主張の明晰化」とか「論証・帰結の吟味」といったことがどれくらい重視されてるのかです。僕は今回、そういう点を重視した意見を述べたつもりだったのですが、その辺が共有されてるのかどうかがちょっと不安。 @zepkark @yishioka

2012-11-12 02:21:58
森功次/MORI Norihide @conchucame

@kanbaya 概念の明晰化とかそういうのより、「言葉の意味をすりかえつつ、思考の多層性を浮かび上がらせるのが重要」とか「擁護の定義とか無意味」とか、何かもっと重視してる要素があるのであれば、ほんとうにディシプリンの違いがある気もします。@zepkark @yishioka

2012-11-12 02:25:24
KADOBAYASHI Takeshi @kanbaya

@conchucame @zepkark @yishioka 僕は発言してもらってよかったと思っているので、まずはそのことを明言しておきたいというのが先のtweetの趣旨でした。

2012-11-12 02:26:22
森功次/MORI Norihide @conchucame

@kanbaya もし、仮にそういう違いがあるのであれば、それはそれで興味がありますし、今回の僕の発言はかなりお門違いだった感じになります。「おじゃましました、すいません」と謝るしかないです。何か意見があればお聞かせいただければと思います。@zepkark @yishioka

2012-11-12 02:26:44
KADOBAYASHI Takeshi @kanbaya

@conchucame @zepkark @yishioka 補足すると、異なる立場からの主張が戦わされるのが表象文化論学会にとって重要と書きましたが、それがどの学会にとっても重要とは必ずしも考えません。

2012-11-12 02:28:21
森功次/MORI Norihide @conchucame

@kanbaya でもたぶん、そうディシプリンの違いとかそんなにないんじゃないか、と思うのですね。むしろ、分析系とかそういうの関係なく、今回のトピックは議論は出来る話な気がしますし。「@zepkark @yishioka

2012-11-12 02:28:53
森功次/MORI Norihide @conchucame

@kanbaya 「そう単純に分析できる話ではない」という批判がでてくるのであれば、ディシプリンはある程度共有されているし、「概念整備」をがんばることで、共同して議論を前進させていけると思います。@zepkark @yishioka

2012-11-12 02:29:20
KADOBAYASHI Takeshi @kanbaya

@conchucame @zepkark @yishioka ひとつのディシプリン内部での議論を深めるためには外野からの声は邪魔、という場合もあるでしょうし、そういう趣旨の学会も存在意義があると思います。

2012-11-12 02:30:58
森功次/MORI Norihide @conchucame

@kanbaya ただ、頭ごなしに「もっと深い思考をめぐらせ」とか「態度悪い」「上から目線」「攻撃的」とか言われるのであれば、僕のディシプリンからすれば「ad hominem 乙!」って感じです。(態度悪いのはそれはそれで謝りますけど。) @zepkark @yishioka

2012-11-12 02:32:00
森功次/MORI Norihide @conchucame

@kanbaya なんか長くなりましたが、どの学会に所属してるかとか、どこの学科出身かとか、そういうのあまり考えずに議論できる雰囲気が出来ればいいなと思うわけです。門林さんのいう「イメージの権利」が何なのか、僕は楽しみにしておりますので。 @zepkark @yishioka

2012-11-12 02:34:11
KADOBAYASHI Takeshi @kanbaya

@conchucame @zepkark @yishioka 表象文化論学会は、実際に様々なディシプリンをバックグラウンドとする研究者の集まりですし、(場合によってはひとりの研究者の内部でさえ)複数のディシプリンが関係を取り結ぶところがこの学会の矜恃だと思っています。

2012-11-12 02:34:51
鶏人間 @zepkark

@conchucame @kanbaya @yishioka 名前言い忘れたのは今回に関してはちょっとまずかったかもしれませんね。喧嘩ふっかけてる、と取られかねないので。ただ(一般論として)微温的な馴れ合いを断つための、生産的な「喧嘩のふっかけ」が必要なこともあると思います。

2012-11-12 02:40:57
KADOBAYASHI Takeshi @kanbaya

@conchucame @zepkark @yishioka ちなみに「イメージそれ自身の権利」という着想は、あくまで交通整理のつもりで提案したのであって、なにか新たな脈路を切り開きうる可能性は感じますが、僕自身がこの着想を練り上げる気は(少なくとも当面)ありません。

2012-11-12 02:41:29
森功次/MORI Norihide @conchucame

@yishioka それは半ばネタツイートだったので、とくに深い意味はなかったのですが、何か気を悪くさせたのであれば本当にすいません。私としては石岡さんがそのどの発言まで許容するのか気になるのですが、まぁあまり深く考える意味も意義もないと思います。スルーして下さい。

2012-11-12 02:42:36
鶏人間 @zepkark

@conchucame @kanbaya @yishioka 僕は「イメージに権利なんてないのでは?」というコメントから、逆にもし仮にイメージを独自の存在者として捉えるなら、どのような存在者として存在し「うる」のかという「権利問題」を考えねばならないだろう、ということを反射的に

2012-11-12 02:45:09
前へ 1 ・・ 3 4 次へ