日本における歴史GIS事始め

中世・近世の街道旅をGIS(地理情報システム)で表現すると? @sada1110 先生の問いかけに、@ogugeo 先生や @tosseto @geo80k @niyalist @Say_no @yaskondo ら若手・中堅研究者も加わって、日本と海外の歴史GISの現状と今後の展望について語ります。
11
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Say_no @Say_no

@boiledorange 弥生~古代の製塩土器の流通については、もうある程度評価が固まっているので、関連する論文を検索すればウンザリするほど引っかかると思いますよ。

2010-08-09 01:36:59
boiledorange73 @boiledorange73

@Say_no ありがとうございます。とりあえずGoogleさんい聞いたら一般書も出ている模様でした。…とりあえず調べろ俺orz

2010-08-09 01:40:25
boiledorange73 @boiledorange73

@Say_no 記憶に残して頂けて光栄です。お分かりと思いますが、人文系は完全に専門外、歴史分野については高校日本史レベルもダメですから。

2010-08-09 01:45:13
Say_no @Say_no

@boiledorange そうですね…まぁでも可視化したら面白いかもしれませんね。

2010-08-09 01:46:05
Say_no @Say_no

@boiledorange いえいえ、こちらの分野にも興味を持っていただいて光栄です。よろしくお願いいたします。

2010-08-09 01:46:38
boiledorange73 @boiledorange73

@Say_no 興味を持ったままそれ以上行かない可能性がかなりありますが…よろしくお願いします。あと、紹介して下さった今津先生のページ、ああいうのは萌えるw

2010-08-09 02:04:08
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

Gregory, Johnsonと来て3人目のDr. IanはHodder. ポスト・プロセス考古学の創始者にしてÇatalhöyükの再発掘隊長でもある彼の博論はなんと Spatial Analysis in Archaeology (1976, Cambridge UP)

2010-08-09 08:42:34
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

Hodderは1976年の段階ですでにCliff&Ordの空間的自己相関分析(1973年刊)を考古学に取り入れています。その先見の明たるやおそるべし。小生などは三十余年後、まさにこのような知の巨人の肩の上に立って、その分析手法をGISと最新データで実践しているにすぎません。。

2010-08-09 08:49:44
あこたかゆき @ta_niiyan

そうなんだ。RT @yaskondo: Dr. IanはHodder. ポスト・プロセス考古学の創始者にしてÇatalhöyükの再発掘隊長でもある彼の博論はなんと Spatial Analysis in Archaeology (1976, Cambridge UP)

2010-08-09 10:21:16
YS @sada1110

@yaskondo ご苦労様です.でも私についた形容詞は削除して下さい!

2010-08-09 18:44:05
YS @sada1110

水島先生とは,かつて共同研究させて頂きました.貴重な経験でした.また異分野の共同研究は是非やりたいですね.RT @tosseto: 水島司・柴山守編著の「地域研究のためのGIS」を補足しておきます。

2010-08-09 18:46:41
YS @sada1110

清水先生とも一時,一緒に勉強会に参加させて頂きました.あのデータをお借りして,大名屋敷の分布分析など.RT @geo80k: 古地図(といっても Say_no さんの守備範囲ほど古くないけど)のGIS化だったら、東京大学の清水英範先生が江戸時代の地図を現代の地図と重ね合わせてた。

2010-08-09 18:48:48
YS @sada1110

清水先生達の方法はTINを使っていましたが,かなり手がかかっています.RT @ wata909

2010-08-09 18:49:50
Toshikazu SETO @tosseto

昨日のtogetter、お気に入り登録するためにページを見たら、574viewにもなっていて驚き。 http://tinyurl.com/258ppcd

2010-08-09 18:51:41
YS @sada1110

@yaskondo どうもありがとうございます.酒飲み話でしたが,楽しませて頂きました.

2010-08-09 18:51:43
YS @sada1110

同感!こういうのが面白いですよね.geo80k

2010-08-09 18:53:58
megumeru @megumeru

@yaskondo 院にいなくとも研究できる時代になればいいのですが。

2010-08-09 18:58:29
Toshikazu SETO @tosseto

.@sada1110 @wata909 清水先生らの研究といえば、「再現 江戸の景観」(鹿島出版会)が詳しいですね。先生が持っていたのを見せてもらい、かなり参考になりそうだったので思わずポチ。http://tinyurl.com/2breawq

2010-08-09 18:58:47
YS @sada1110

環日本海諸国図というのがありますが,世界観が変わるそうです.昔は道路ではなく海路が遠距離移動の中心でしたから,彼らの空間認識は現代人とは違ったでしょう.海路を中心にして,山で途切れた地図でしょうか.

2010-08-09 18:59:01
YS @sada1110

なぜ突然,と言うと,家が下総国にあり,南に上総国があるのを思い出したからです.

2010-08-09 19:00:12
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

@megumeru 考古・歴史分野は伝統的に在野の研究者(郷土史家などと呼ばれる)がいますので、ニッチはあるかもです。ご参考→ http://togetter.com/li/37383

2010-08-09 19:01:56
前へ 1 ・・ 4 5 次へ