プレゼン考察

0
真田 @kirinoocean

調べた。そこから何が言えるのかっていうのを考えるのが一番大変な作業なんだよなぁ。物理部時代はそこら辺をほとんど俺がやっていた(というか俺にしかできなかった)ような気もするけど、今はどうだろうね。みんなも考えてるだろうとは思うが。

2012-11-21 04:06:47
真田 @kirinoocean

核というか、原子力と言った方が良かったな。まぁ少し調べておくか。

2012-11-21 04:08:54
真田 @kirinoocean

と言うか、データを取って、そこから客観的に見てどのような傾向や特徴があるのかってのを先に調べなければならないんだよね。この傾向や特徴を見たうえで、どのようなことが分かるのかっていうのが考察。実験だったらこれほど楽なことは無いんだが。

2012-11-21 04:12:42
真田 @kirinoocean

前言撤回。実験でもそんなに楽じゃないわ。特に学生実験と違って自分で一から考えなければいけないような奴は。下手すると死にたくなる。

2012-11-21 04:13:39
真田 @kirinoocean

例えば、レーダー・ソナー・原子力・ロケット等は全て第二次大戦期に軍用として実用化が推し進められている。これらが本格的に民生転用されたのは大戦が終わってから、特に1960年代以降だ。

2012-11-21 04:22:08
真田 @kirinoocean

元々生産技術が未熟で民間で売れるほどコストが安くない、従って生産技術の向上まで民間への転用はされにくかったという背景はある。しかし、戦争が終わり、わざわざ軍事用として多額の予算をかけて開発する必要性が薄れたということも、民生転用が進んだ理由だろう。

2012-11-21 04:23:55
真田 @kirinoocean

また、軍事技術の民生転用(スピンオフ)の対義語に民生技術を軍事技術に用いるスピンオンがあるが、最近はこのスピンオンが比較的増えてきている。飛行機に始まりナイロン(防弾チョッキ)や液晶ディスプレイ、更にはウィンドウズと言ったOSも、民生から軍事へ移った代表格だ。

2012-11-21 04:40:30
真田 @kirinoocean

これは、近年大規模な国家間戦争があまり起きておらず、民生品に比べ高価な軍事技術として研究開発する必要性が薄れている事、民間の先端技術力が高まり軍事用としても十分実用的な優秀な民生品が多数開発されている事等が考えられている。

2012-11-21 04:44:29
真田 @kirinoocean

現在世界的には国家間紛争よりも正規軍対武装ゲリラ(テロリスト)という非対称戦争が主になってきており、今後も大規模な国家間紛争が戦争の主流になることは無い。従って、民間の技術力の向上により、スピンオフよりもスピンオンされる技術が多くなるのではないか。

2012-11-21 04:46:17
真田 @kirinoocean

ただ勿論新たな軍事技術の開発はどこの国でも続けられており、スピンオフが完全になくなるかと言うとそうではないと思う。元々軍事技術と言うのは過酷な環境に晒され、兵士の安全を守ることが最重要課題であるから、性能は極めて高くなる。しかも研究開発に大規模な国家予算の投入が可能だ。

2012-11-21 04:48:39
真田 @kirinoocean

うーん。俺が趣味でエネルギー論だの安全保障論だのとってるからこう言えるけど、俺がこういう趣味じゃなかったら多分何も分からないだろうなぁ。いやそもそもこんなテーマ選ばないだろうけど。

2012-11-21 04:51:09
真田 @kirinoocean

まとめると、数十年前は民間技術が未熟であったため、また冷戦を含め大きな戦争が頻発していたため軍事技術の開発が推し進められ、後に軍事用としては十分老朽化した技術が民間に渡る、又は戦争や緊張が緩和され新たな軍事技術の開発が急務では無くなったために民間での開発に移行したものが多い。

2012-11-21 04:54:02
真田 @kirinoocean

しかし近年は民間の技術力の高まり(特に元から民生品として開発されることの多い日本)、生産基盤の整備、大規模な戦争が起きる可能性の減少(実際に各国では軍備縮小が進められている)等によって、民生品が軍事技術へと転用されることが多くなっている。例、プレステ、炭素繊維、液晶パネルetc

2012-11-21 05:01:42
真田 @kirinoocean

特にIT系の技術はwindowsのように民間で開発された技術が軍にそのまま利用されると言ったケースが多く、社会の情報化の進展や、高齢化や少子化等の社会的な問題を補うためにITを含む民間の技術、生産基盤はさらに発展していくことが予想される。

2012-11-21 05:07:36
真田 @kirinoocean

従って、旧来莫大な研究予算をかけて開発された軍事技術が民間の技術を大きくリードしてきたのに対し、今後は民間の技術が軍事技術をリードしていく、と言った側面が強くなるのではないかと想像される。これが今までのデータを基に考え付く一つの考察。

2012-11-21 05:09:41
真田 @kirinoocean

今民間で開発されている先端技術と言えば、ナノテクノロジーとかロボット技術とか再生医療なんかが代表的かな。他にもたくさんあるけど。特に日本では軍事技術の前に民間技術として開発されると言う世界的に見ても謎の国なので、さっきみたいな纏めに持っていくにはやりやすいね。

2012-11-21 05:14:11
真田 @kirinoocean

まさかプレステの画像処理技術がミサイルのシーカーに化けるなんて誰も想像しないでしょうねぇw 今でも輸出規制はかかってるのかな? 日本ではテニスのラケットの糸とか吊り下げようのワイヤーとして開発された炭素繊維は今では戦闘機の主翼だしねw

2012-11-21 05:18:17