たゅん(@talyun_)のエロマンガ論、ポルノ論

卒論で使いそうな(主に)私のツイートをまとめてみました。コメントなどいただければ幸いです。研究の参考にさせていただきます。今後も追加していく予定です。
2
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
加藤たゅん @talyun_

そうだよな、フロイト以前はオナニーは罪で病気だったんだから、西洋の裸婦画が射精を促すつくりになってないのは当たり前だよな。

2010-03-08 00:30:45
からす @wokalas

@talyun_ 実家にある『家庭の医学』(かなり古い)に「やりすぎで病気になることもある」って堂々と書いてた。関係ないようである話

2010-03-08 03:48:57
加藤たゅん @talyun_

さあ、そろっとエロマンガタイム始めよう。

2010-03-08 12:24:41
加藤たゅん @talyun_

吾妻ひでお『ななこSOS 1巻』光文社、1983年。帯付き。

2010-03-08 12:27:32
加藤たゅん @talyun_

『ななこSOS 1巻』読了。SFネタを中心にパロネタ満載。このころの読者はやっぱりおたくだったんだなと。中ほどに吾妻ひでおのインタビュー付き、着想はアトムの女体化なんだそうだ。多種の変質者が登場。セックスとかはないのになぜか読んでいるとチンコに血が溜ってくる。不思議だ。

2010-03-08 13:31:55
加藤たゅん @talyun_

とにかくオタクの自意識のために「マンガはオタクのものである」とする一方で、彼ら以外に向けてつくられたマンガはマンガと認めないという態度は傲慢じゃないかと思う。マンガに限らないけど。

2010-03-08 15:07:18
加藤たゅん @talyun_

これを読み終わったら準備始める。吾妻ひでお『魔ジョニアいぶ』秋田書店、1984年。

2010-03-08 16:52:28
加藤たゅん @talyun_

『魔ジョニアいぶ』読了。1年でずいぶんSF色は薄まって、ネタ元の種類が増えてもはやカオス。セックスもパロる。触手有。読者側に立つ無知キャラが皆無なのでさらにカオス。こっちは裸とかバンバン描かれてるのに無反応。これ当時の人はどう読んでたんだろう。ネタ全部わかってたのかなあ。

2010-03-09 14:38:32
加藤たゅん @talyun_

お次のエロマンガは、山田のら『性感ゼミナール』壱番館、1984年。劇画ロリです。

2010-03-09 15:19:22
加藤たゅん @talyun_

『快感ゼミナール』読了。レズもの2割ぐらいとけっこう高め。昔っぽいねーと思う、言葉遣いとか、描かれてる文化的なものとか。セックスシーンが少なめ、というか修正が強い。フキダシで隠れている・超クロースアップで全体を描かない・トーンでぼかす、など。あと何と言っても文学臭い。

2010-03-09 16:04:18
加藤たゅん @talyun_

お次のマンガ。吾妻ひでお『ミニティー夜夢』秋田書店、1984年。

2010-03-09 16:37:35
加藤たゅん @talyun_

『ミニティー夜夢』読了。なにこのせつない読後感。時代的なもの?短編集だけどちょっと続きものもある。ロリコン現象の創始者の吾妻ひでおがロリコンを語るのになんだか違和感を覚えるなあ。なんにしても天才である。「パンドラ」の化物との戦いには息をのんだ。

2010-03-09 18:12:25
加藤たゅん @talyun_

さてエロマンガタイムきらら。山田のら『誘惑ガール』司書房、1986年。よみます。

2010-03-09 20:08:03
加藤たゅん @talyun_

ページの使いまわしだと?!

2010-03-09 20:10:50
加藤たゅん @talyun_

ひどいマンガを読んでしまった……。けっこうショックだ。内容とかじゃなくて制作態度というか。うーん。エロマンガがこんなにも不誠実な時代があったのか。これじゃくだらないと言われても仕方ない。ママ、俺は今エロマンガの犯した罪を知ったよ。

2010-03-09 20:18:10
加藤たゅん @talyun_

だってフキダシの大きさとセリフの量が明らかに合ってないんだもん

2010-03-09 20:26:54
加藤たゅん @talyun_

キャラが描き分けられてないのも後から使いまわすためだったんだ

2010-03-09 20:30:50
加藤たゅん @talyun_

『誘惑ガール』読了。自分の描いた原稿のセリフを変え、ページを並べ替えて別の1話をつくるという作風。たぶんオリジナルなページもあるはずだが、未来に改変できるようになってるんだろう。素材をストックしておくデータベース的な創作法。これはコマとコマ、ページとページの繋がりに必然性を欠く。

2010-03-09 21:00:19
加藤たゅん @talyun_

『誘惑ガール』まあ、必然性とはなんぞやみたいな話になるけど。とにかくマンガが噛み合ってないと感じた。だめだよこのマンガ。でもこんな作りでも売れたんだろうなあ。よく知らんけど。今だったら2chに検証スレが立って叩かれるはず。ああー。このがっかり感どうしようか。

2010-03-09 21:04:49
加藤たゅん @talyun_

気をとりなおしてエロマンガタイム続行。和泉航『水玉少女マーケット』松文館、1986年。新人類コミックスと帯に記載されとる。表紙の絵柄はいい感じにかわいい。

2010-03-09 21:15:34
加藤たゅん @talyun_

いやあいいマンガだ。口直しに最高。

2010-03-09 21:22:49
missio @missio1985

@talyun_ コピーは70年代後半の劇画ブーム時などに特に乱用されて、結構ビッグネームでもやってたらしいです。元々背景コピーは基本だったが、人物にも応用する人間が出てきたとか。同一ゴマ内に複数の人物が出てくると視線が交わらなかったりするので分かるらしいです。

2010-03-09 21:32:53
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ