#mgtorg2012(12/3)

0
かな @cl0103ass

#mgtorg2012 枠の中で大きくしていく、 枠を大きくしていくということって、 大手なのか、ベンチャーなのかの趣向と似ていると思う。

2012-12-03 13:51:01
ヤマネ @YamDan27

興行業界が年々厳しくなっているのも守破離のようにドラスティックな変革がないからか。。劇的に変わったものなら話題にのってくるはず。#mgtorg2012

2012-12-03 13:52:49
かな @cl0103ass

#mgtorg2012 つまり、ルールやお客の好みの変化に左右されるということは、 主導権を握っている組織は ないということなのか?

2012-12-03 13:54:21
ヤマネ @YamDan27

当たり前だと思い込んだ瞬間、変えていこうという思考が止まる。 #mgtorg2012

2012-12-03 13:54:48
かな @cl0103ass

#mgtorg2012 自分は、ゆでがえるになりたくないな。

2012-12-03 13:55:14
NaokiTsubota @mol_hypnotizm

既存の枠を壊そうとするムーブメントと言うと、例えば 歌舞伎業界に呼び出された香川照之とか、題名のない音楽会でやってたクラシックオーケストラ ×噺家とか #mgtorg2012

2012-12-03 14:01:23
ヤマネ @YamDan27

規範に従う=カエルがゆで始められる? #mgtorg2012

2012-12-03 14:04:17
maco @macon1022

アタリマエをつくる側になりたい、そのためには先駆者になるのが重要なのか。 #mgtorg2012

2012-12-03 14:09:45
NaokiTsubota @mol_hypnotizm

行為のルーチン化(集合的記憶の共有)は、そのままサイクル構造になっているのか #mgtorg2012

2012-12-03 14:10:17
NaokiTsubota @mol_hypnotizm

言ってしまえば歌舞伎や狂言、能みたいな芸能の分野は、イノベーションそのものよりも いかに全体像、場面のイメージを崩さずにアレンジを加えていくのかという事が重視されるのだろう。それはそれでスゴいのだろうけど byオーケストラ所属員 #mgtorg2012 (修正)

2012-12-03 14:12:41
ヤマネ @YamDan27

新しく入ったことがそのまま忘れ去られることがあり、同時に今までやって来たルーチンも棄却されることもあるのではないか。いままでの当たり前を捨てる行為… #mgtorg2012

2012-12-03 14:13:26
よしぼー @ysnr4523

ルーチンも血液と同じでフローばかりだと組織構造がグラつくし、だからと言って蓄積するばかりだと機能不全に陥る。適度な循環が大切。 #mgtorg2012

2012-12-03 14:15:30
Yuna.kimura @yuna_fort8

メンバー全員が必要性を自覚していれば、ルーチン化によって組織を変革できる。#mgtorg2012

2012-12-03 14:18:32
ヤマネ @YamDan27

ルーチン化を重視する時、組織には常に何かしら新しい風を入れる必要があるのではないか?常に新しい人材を求めるか、組織に元々いる人材が新しいものを外から持ち帰ってくるか。 #mgtorg2012

2012-12-03 14:18:38
NaokiTsubota @mol_hypnotizm

(ルーチン化の成立する状況について)逆に言えば、ルーチン化にとって重要なのは、全員が or なるべく多くのメンバーが情報を共有出来るようにする仕組みであるという #mgtorg2012

2012-12-03 14:19:47
兼頭啓悟/Keigo Kaneto @k_kane1

#mgtorg2012 組織の変革の必要性に気づくには、外部からの指摘が必要なのかな。

2012-12-03 14:21:11
よしぼー @ysnr4523

ゆでがえるに「君たちはゆでがえるだ」と気づかせる(現状の危機に気づかせる)には、誰かがドロップアウトして見本を見せなければならない(現状から離脱して見せる)って事かな? #mgtorg2012

2012-12-03 14:23:55
ヤマネ @YamDan27

イノベーションの鍵は応援者を増やすこと。共感を獲得するチカラも求められるスキルのひとつでななかろうか #mgtorg2012

2012-12-03 14:27:32
maco @macon1022

イノベーション、世の中を変えること。そのために、応援してくれる人を探す。そしてその応援してくれる人は組織外にいる傾向が強い。 #mgtorg2012

2012-12-03 14:28:35
maco @macon1022

そして組織外の応援してくれる人に出会うためには?→越境するしかない #mgtorg2012

2012-12-03 14:29:33
こまつひろみ @hirohao

組織内の人は支援しにくいのか。お願いしてしれくれる支援と、集まってくる支援は同じ支援でも強さが違うと思う #mgtorg2012

2012-12-03 14:31:23
ヤマネ @YamDan27

偶発=未知のなにかとの出会い? #mgtorg2012

2012-12-03 14:31:42
Yuna.kimura @yuna_fort8

組織外の人の支持者は、ネットが使えてSNSが広まって、かなり得やすくなったと思う。#mgtorg2012

2012-12-03 14:32:08
YamadaTMG @YamadaTMG

【サラリーマンに朗報】新しいことを始めようとしたときに組織的反対があり、かつ組織的支援がない場合の方が組織変革やイノベーション等が実現することが多いそうです (これが引用元文献っぽい) http://t.co/oDBBbGQ7【頑張れ高木さん】 #mgtorg2012

2012-12-03 14:32:54
1 ・・ 4 次へ