いわゆる「建築家」の視座について

表題について、いわゆる「業界外」からのつぶやきをその都度追加。 「業界内」からの反応も並べたい。 ※12/11/20追記 時間が経つうちにだんだん照準がボケてきてしまいました。が、 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 27 28
mdr(『10+1』編集部) @tenplusone_db

「…何度も「観測史上最大」という言葉を聞いた。気候、風土にあわせて、長い年月をかけ最適化されてきたであろう建築が、急激な気候の変化ついていくのは難しい。…」有山宙|2013-2014年の都市・建築・言葉|10+1 website 10plus1.jp/monthly/2014/0…

2014-02-28 17:43:52
松田達 / Tatsu MATSUDA @tatsumatsuda

明治大学中野キャンパスにて開かれた、アーキエイド総会へ。震災後3年の建築家による復興支援を振り返る会。実に多くの方が直に集まったことで、このネットワークが今後にさらなる意味を持つと思う。プレゼンも懇親会も、有意義で良い会だった。 archiaid.org/news/7023

2014-03-01 02:54:21
倉方俊輔 @kurakata

建築合宿の2回生のスタッフ、しっかりしているなあ。弁当からして気がきいているよね。 こういうことが意外と大事、建築だから。 twitpic.com/dx6epb

2014-03-03 12:38:48
拡大
ヒラノ トシキ HIRANO Toshiki @ARTITEC

今日の原さんインタビューの、身体性の拡張に対しては建築はまだ対処出来たが、意識の拡張に関しては一体どうするかをちゃんと考えないといけないんだ、というお話が頭の中で反復している。

2014-03-03 20:42:26
堀井義博 @yoshihirohorii

北山恒「最終的に建築と言えるかどうかは、社会との回路を持った表現になっているかどうかにかかってると思う。」 #せんだい

2014-03-09 18:57:05
本江正茂 @masashige_motoe

権力の問題にイノセントであることが危険なのは、建築が権力に近いところにいるからなのだ #せんだい

2014-03-09 19:27:27
siskw @siskw

建築家の職能問題が話題になる建築学科界隈とは異なり、IT業界では「BIG IA/small IA」という呼称が話題になっているみたいね。ただ、BIG/smallじゃなくてInformation Architectの「Architect」の意味についても考えて欲しいなー。

2014-03-14 12:22:35
ヒラノ トシキ HIRANO Toshiki @ARTITEC

しかし今回坂茂が選ばれたというのは、プリツカーの審査基準が大きく変わったということを示しているなと思う。 今までは建築界に影響を与えるマスターピースを生み出した者に与えられる賞だったが、今回の人選は新しい建築家像を生み出したということに評価基準が移ったということではないかと。

2014-03-25 10:17:50
建築と日常/出版長島 @richeamateur

そういえば清家清は住宅のクライアントから雨漏りの苦情がくると、所員が「先生の家も雨漏りしています」と応えたという。

2014-03-25 10:41:58
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

サイト巡ってたらなぜか東日本大震災発生の瞬間の記録映像にぶちあたり、思わずしげしげ見直してしまったのが、この地震やっぱりすごい。物理的な力としてすごい。政治的にどうこう以前に建築家/都市計画家なら関心を抱かざるをえないと思うが、なんで彼は先日あんなこと言ったのかな。。

2014-03-25 12:21:41
山本理顕 @RikenYamamoto

1920年代の建築家たちがいかに政治的に無防備だったか。官僚制的統治に無批判だったか。ハンナ・アレントはそれを見逃さなかった。政権に近づかなかったら仕事がない。建築家たちは今も同じ構図の中にいる。「思想」7月号、是非読んでください。

2014-06-29 15:29:26
gelsy @gelsy

限られたリソースをどう分配するかという広義の「経済」の話をした時に、良識や理性に従って分配すべきであるという考え方を「サヨク」的だというのなら、建築家=サヨクという図式を立てられても仕方ない部分はあると思うのよね。だって建築家は空間というリソースを良識と理性で分配する仕事だもの。

2014-07-03 22:25:07
gelsy @gelsy

良識と理性でリソースを分配しましょうと言ったとき、一体誰の良識と理性によるのか、というのが問題になるわけで。それは「俺のだ」と言うと独裁になるわけで、実際社会主義の国は、瞬くうちに独裁になっちゃうのよね。

2014-07-03 22:28:08
gelsy @gelsy

そこまで理屈っぽく考えてるかは別として、ビジネスの世界に生きる人はそういう「良識と理性による分配」みたいなものを信じてないんよ。もしそういう話をしたら、「その良識と理性とやらは、お前のか?」とすぐに問うてくるはずなんよね。

2014-07-03 22:31:16
gelsy @gelsy

まえに、はとりさんがお客さんから「賞はいらんよ」と言われたという話が記憶に残ってるんだけど、このときお客さんは「建築の設計をしてる人は何を得たら嬉しいんだろう」って素朴に想像をはたらかせたと思うんよ。で、賞と。それならその方が、ビジネスの世界の言葉で話ができるから、楽なんよね。

2014-07-03 22:35:10
gelsy @gelsy

国立競技場の話にせよ、最近の人手不足の話にせよ、完全にそういうビジネスの世界の言葉で語らなきゃにっちもさっちも行かなくなりそうな時期に、「社会的な委任を受け、社会を代表する建築家」みたいなことを、建築の世界の中の人が言っちゃうと、あれあれあれこの業界丸ごとそっちなのという見方がね

2014-07-03 22:40:47
gelsy @gelsy

そうなると、ビジネスの言葉でクライアントと交渉したい、建築設計を生業としている人たちは、「建築家という呼称を意図的に避けるようになるのではないかという未来予想なわけですよ。

2014-07-03 22:43:24
gelsy @gelsy

いつも言うように日本の建築、建設、いやビジネスは、請負契約が基本なので、プロジェクトのプロセスの一つである設計だけを切り取って、業として成立させるには、かなり意識的に職責を設定して、それを叫んでいかんと無理やと思うんよね。

2014-07-03 22:47:20
gelsy @gelsy

実をいうと、N設計なんかはこのあたりにかなり意識的に取り組んできているなあと個人的に思ってて、それはこれまでゼネコンの下請けとしてやらせていた鉄骨のUT検査を設計者からの発注としようとし始めているところを見ても、そう思うんよ。職責を定めてそれを全うしようという姿勢は大歓迎やね。

2014-07-03 22:51:02
gelsy @gelsy

建築家、じゃなくて建築設計者になっちゃうのかわからんけど、それを業として成立させていくには、さっきのUTみたいな話を地道に積み上げてくしかないと思うんよ。

2014-07-03 22:53:07
gelsy @gelsy

建築家が左傾化したんじゃなくて、世の中がビジネスの言葉で話をしろという同調圧力を発しすぎなんだろうとも思うけど、これまで分断されてた建築論壇みたいなものはとっくにネットを通じて一般世間と繋がっちゃってるんだから、その接続点でどう振る舞うかが、いろいろ問題になろうかと。

2014-07-03 23:01:49
前へ 1 ・・ 27 28