逗子市の下水汚泥から放射性ヨウ素検出の報、しかし使用測定装置はゲルマでなくNaI検出器

「下水汚泥から放射性ヨウ素検出」と聞いたら、まずあわてずに使用測定装置を確認しましょう。NaI検出器なら、天然放射性物質を誤検出している可能性が強く疑われます。騒ぐならエネルギー分解能の高いゲルマニウム半導体検出器で検出が確認されてからで十分。 また土壌中の鉛の濃度をこの地図http://bit.ly/1bXw2UT で確認しておけば、NaI検出器で下水汚泥を測定したときにヨウ素の誤検出が発生する危険性をあらかじめ知ることができます。
49

川崎市の上下水道局は、ホームページに「水道の放射性物質に関するQ&A」http://bit.ly/RueAyZ というコーナーを設けて放射性物質に関する疑問に応えています。
Q6、Q8の回答を総合すると、川崎市は震災以来今年の3月末までは水道水と下水汚泥をどちらもNaI検出器入りの簡易測定装置で測定してきたものの、今年4月の食品新基準値の導入に合わせて水道水の放射性セシウムの基準値が総量で10 Bq/kgに切り下げられたため、検出限界値がCs134またはCs137単独で10 Bq/kg程度が関の山のNaI検出器が検査に使えなくなり、4月以降はゲルマニウム半導体検出器を使ったCs134またはCs137単独で検出限界値1 Bq/kg程度の精密検査に切り替えられました。一方下水汚泥は今年4月以降も簡易測定装置で測定され続けています
さらにQ11、Q12の回答を総合すると、川崎市に3つある浄水場http://bit.ly/Ruf3RJ のひとつ、生田浄水場の水源である地下水を国立保健医療科学院http://bit.ly/Rue7Nh がゲルマニウム半導体検出器で精密検査したところ、天然放射性物質の鉛214及びビスマス214が微量ながら(5-8 Bq/L)検出されています。地下水から天然放射性物質が検出されたのは生田浄水場だけのようです。
川崎市内に4つある水処理センターの下水汚泥は入江崎総合スラッジセンターへパイプラインで送られ焼却されますhttp://bit.ly/RugMqf 下水汚泥の放射性物質の測定は、4つの水処理センターから来た汚泥が混ぜられたあとで測定していることになるため、ヨウ素と誤検出されやすい天然放射性物質が特定の水処理センターに限って汚泥の中に存在するかどうかを確認するには、水処理センターごとに沈澱池の底の汚泥を採取して測定する以外に方法はありません。

maya❀🌏 @maya0520

@Rosa_centifolia 資料ありがとうございました。川崎市も以前から出ていますよね、以前いくつか調べたのですが、他の市区町村でもNaIシンチで計測したと思われるものがあり、気になっているんですよ… 福島の県北とかでも結構出てます http://t.co/JV0nDVur

2012-12-14 18:47:15
きょん @Rosa_centifolia

@maya0520 こちらこそメンションおくりつけてしまってお付き合いに感謝しております。普通の土壌もNaIで測ったのとGeで測ったのではセシウムの数値が半分くらいになったりします。人口密度からして、この数値は怪しいですよね。

2012-12-14 19:28:58

参考:なぜ自治体はNaI検出器で天然放射性物質をヨウ素と誤検出しても、ゲルマニウム半導体検出器による確認検査をやらないまま「ヨウ素検出」と発表してしまうのか

Toru Matsumura @tokok

逗子在住の方から、逗子の下水処理場の脱水汚泥からヨウ素131が検出( http://t.co/lKqC1167 )される原因について質問がありましたので返信。甲状腺治療患者さんの尿由来の可能性と、自然界の放射性鉛の誤検出の可能性両方が考えられます。

2012-12-05 18:46:04
Toru Matsumura @tokok

放射性鉛(鉛214)によるヨウ素131の誤検出ですが、放出されるガンマ線のエネルギーが似ているため、NaIシンチレーション式の検出器では区別が難しくヨウ素131と誤判定されることがあります。詳しくはこちら → こどもみらい測定所のブログ http://t.co/Mm2h3xv3

2012-12-05 18:52:40
Toru Matsumura @tokok

例えば横須賀市では、汚泥焼却灰中から半減期の短いヨウ素131が断続的に検出されたことを受けて、放射性物質を識別する性能の高いゲルマニウム半導体検出器を使って測り直したところ、ヨウ素131が不検出だったということがありました→ http://t.co/TC2KWjYT

2012-12-05 18:57:21
きょん @Rosa_centifolia

@tokok 9月下旬から10月頭まではそれほど雨量はないですね。

2012-12-05 18:56:18
Toru Matsumura @tokok

@Rosa_centifolia お久しぶりです。正直原因は分かりません。様々な場所でヨウ素131が不定期に検出されていることや、再臨界が起こったとしてプルームが通るであろう千葉の日本分析センターでヨウ素131が観測されてないことから http://t.co/jKf2XYUm

2012-12-05 19:07:25
Toru Matsumura @tokok

@Rosa_centifolia (続き)再臨界とは考えにくいとお伝えした次第です。

2012-12-05 19:08:17
きょん @Rosa_centifolia

@tokok お世話になっております。PETですよね。ヨウ素131だと鉛214のご検出というのもありますよね。雨だと鉛とビスマスが被るかと思い、ついアメダスを調べてしまいました。

2012-12-05 19:13:28
maya❀🌏 @maya0520

@tokok 医療用の可能性も捨てきれませんが、誤検出の可能性が高いですよね 福島の下水汚泥も結構出ているので、誤検出でないか気にしています。福島県の下水課にメールしたのですが、返信無しです (´・ω・`)都民だから答えてくれないのでしょうか…

2012-12-05 19:06:05
Toru Matsumura @tokok

@maya0520 恐らく役所なら、誤検出の可能性が高いと分かっていても、そのままヨウ素検出と公表し続けるのではないでしょうか…。誤検出だからといって、ヨウ素検出と装置に表示されているにも関わらず「ヨウ素不検出」と公表してしまうと、『隠蔽だ』と叩かれるリスクがあるのです…-_-

2012-12-05 20:09:15
Toru Matsumura @tokok

@maya0520 そんなリスクを被るくらいなら、誤解を与える可能性を知りつつ装置に表示されるままを公表して、問い合わせがあった場合には「装置による誤検出の可能性もあります」と伝える。というのが役所の一般的な考え方のようです。とても残念ですが、致し方ないところです…

2012-12-05 20:13:52
maya❀🌏 @maya0520

@tokok ヨウ素の件ですが、確かにそのリスクは被りたく無いですね (*-ω-) 仰る通り騒がれますね。一点教えて頂きたいのですが、ガイドラインでは核種の確定にはピークを見ることとなっているのですが、見れば何となくは分かるかなと思うのですが、いかがでしょうか?(続

2012-12-05 23:10:28
maya❀🌏 @maya0520

@tokok 実は、私は役所または、委託された所がピークを見ていないのでは無いか、と疑っております。データが後々使えなかったりしては、勿体ないですし、不誠実な気がしています。でも、お話し伺って致し方ないかなと思いはじめまたのですが、ちょっと最後に伺ってしまいました(^^;

2012-12-05 23:12:44

補足:原水から天然放射性物質が出ていた川崎市の浄水場はこんなところ

nao @parasite2006

@Rosa_centifolia お返事有難うございます。実はまとめを公開するにあたり追加調査をしてみた所、川崎市の3つの浄水場のうち1カ所の地下水からGe検出器で鉛214とビスマス214が検出されていたことを知って驚いていますhttp://t.co/p7GExvZV

2012-12-15 14:14:20
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia この生田浄水場という所は、Google Mapで見ると川崎市の北の端に近い丘陵地帯のとっかかりにあるようですね。(長沢は同じ多摩区でも生田のほぼ真南、潮見台は多摩区の南隣の宮前区内で長沢の南南西)山に一番近い生田の地下水から鉛214検出は道理かと

2012-12-15 14:28:00

川崎市内の浄水場、配水池と水質検査地点の地図はこちらhttp://bit.ly/12sAF1S 3つの浄水場のうち、一番南の潮見台浄水場は今年3月末で浄水場としての機能を停止し、配水池に転換されました。

きょん @Rosa_centifolia

@parasite2006 川崎市は震災後3月末からヨウ素131とセシウムをNaIで測っていて、生田浄水場からずっとヨウ素131が出てくるので、検査機関に出したらPb214とBi214だったという経緯があります。表の下の方にその古いデータ。http://t.co/vJ1UkG86

2012-12-15 15:26:56

川崎市は2011年3月22日から横須賀市上下水道局に依頼して、市内3カ所の浄水場の水道水の放射性物質をNaI検出器で測定してきましたが、生田浄水場に限って放射性ヨウ素が繰り返し検出されたことから、川崎市衛生研究所のゲルマニウム半導体検出器で再測定した結果、不検出が確認されました(測定結果はこちらhttp://bit.ly/12sxkzP )。その後さらに国立保健医療科学院(埼玉県和光市)に高感度ゲルマニウム半導体検出器(厚生労働省に報告される食品の検査結果で一番小さい検出限界値を出している装置)による確認分析を依頼したところ、天然放射性物質の鉛214とビスマス214の存在が確認されました(ここまでくわしくはこちらhttp://bit.ly/12sxXcO )。
 この結果を受けて、3つの浄水場のうち生田浄水場の水道水の検査は川崎市衛生研究所のゲルマニウム半導体検出器に変更された一方、残り二カ所は以前通り横須賀市上下水道局NaI検出器で検査が続けられてきましたが、2011年7月19日から3つの浄水場に1台ずつNaI検出器(米国CAPINTEC社製Captus 300A)が導入され、生田浄水場以外では水道水、生田浄水場では沈澱池の底の浄水発生土の測定に使われることになりました(ここまでくわしくはこちらhttp://bit.ly/12sz1NW )。
 食品の新基準値の適用目前の今年3月からは、3つの浄水場すべての水道水が川崎市衛生研究所のゲルマニウム半導体検出器で検査されることになり、今年4月以降NaI検出器による検査は全廃されました(http://bit.ly/12szQX2 )。
【本来使用測定装置の変遷は、結果一覧表の脚注に明記すべき重要な実験条件なのに、川崎市の測定結果には一切説明がありません】

nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 水道水の測定にしては検出限界値がえらく高いなと思ったら去年のデータ、しかも川崎市は今年3月までNaI検出器で水道水を測っていたのでしたね。よそはたいてい、去年のうちから水道水と牛乳はゲルマで測っていたのに。

2012-12-15 15:40:53
きょん @Rosa_centifolia

@parasite2006 生田浄水場というのは多摩川の伏流水から染み出た地下水を使っていると聞いています。ようするに井戸水です。 ちなみに「生田の天然水 恵水(めぐみ)」としてボトリングして売ってます。http://t.co/GuaRAwQW

2012-12-15 15:41:42
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia そういえば地図で見るとすぐそばを多摩川が流れていますね。また日本地質学会のHPにある日本の自然放射線地図http://t.co/ZXd6Iiha を拡大して見ると、多摩川沿いは他の場所とくらべてやや土壌由来の放射線が高めのように見受けられます。

2012-12-15 15:50:42