逗子市の下水汚泥から放射性ヨウ素検出の報、しかし使用測定装置はゲルマでなくNaI検出器

「下水汚泥から放射性ヨウ素検出」と聞いたら、まずあわてずに使用測定装置を確認しましょう。NaI検出器なら、天然放射性物質を誤検出している可能性が強く疑われます。騒ぐならエネルギー分解能の高いゲルマニウム半導体検出器で検出が確認されてからで十分。 また土壌中の鉛の濃度をこの地図http://bit.ly/1bXw2UT で確認しておけば、NaI検出器で下水汚泥を測定したときにヨウ素の誤検出が発生する危険性をあらかじめ知ることができます。
49
きょん @Rosa_centifolia

@parasite2006 そうですね、NaIを各浄水場に入れたせいかと思います。それで下限値が高いですね。生田浄水場の分は誤検出のあとはGeだったと思います。震災後、浄水発生土からセシウムがけっこう出ていたこともあり水道水はあまり使ってなかったです。今は半々くらいです。

2012-12-15 16:01:42
きょん @Rosa_centifolia

@parasite2006 そうなんですね。鉛とビスマスが多いというのはなんでしょうね。地下水が浅いせいでしょうか。

2012-12-15 16:02:52
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 浄水場の沈澱池の底の浄水発生土からセシウムが検出されるのは、そのあたりの土壌中にちゃんと粘土鉱物が存在し、水の中からセシウムを吸着除去している証拠です(川の水よりも川底の砂や泥からセシウムが検出されるのも同じ理由)。

2012-12-15 16:28:16
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 川の水を引いている川沿いの平地の田よりも、山の水を沢から直接引いている山間部の田からコメの基準値越えが多く発生しているのも似た理由。

2012-12-15 16:31:38
きょん @Rosa_centifolia

@parasite2006 セシウムは粘土質が大好きですからね。

2012-12-15 19:12:47

(あとで@tokok さんからご教示を頂きました)

Toru Matsumura @tokok

このような話も参考になるかも→http://t.co/TB8nBmSq 地下水に溶けた放射性ラドンが崩壊すると鉛214やビスマス214になる RT @Rosa_centifolia: @parasite2006 そうなんですね。鉛とビスマスが多いというのはなんでしょうね。

2012-12-16 16:45:48

鉛214もビスマス214もラドン222も、もとはと言えばウラン238です。
http://twitpic.com/71h92i

きょん @Rosa_centifolia

ありがとうございます。川崎市の生田浄水場は井戸水ですが、他より鉛、ビスマスが多い理由はどうして? でした RT @tokokhttp://t.co/bh6hDPyr 地下水に溶けた放射性ラドンが崩壊すると鉛214やビスマス214になる @parasite2006

2012-12-16 16:50:51
きょん @Rosa_centifolia

@tokok あぁぁ、そうだ地震でシェイクされたという説がありしまたね。

2012-12-16 16:52:01

産業技術総合研究所地質調査総合センターが作った「陸の地球化学図」は、地殻中のさまざまな元素の濃度分布を日本地図上に表示したものです。このページの周期律表http://bit.ly/10FwEUt の「Pb」(鉛)をクリックすると地図
http://bit.ly/1bXw2UT
が開きます。これを見ると東京都と神奈川県の東半分は土壌中の鉛の濃度が比較的高い地域にあたっていることがわかります。また武田氏がブログ記事で取り上げた千葉県の4つの下水道終末処理場(千葉市2カ所、市川市、我孫子市)は、いずれも東京都の東部から東京湾沿いに広がる千葉県西部の土壌中の鉛濃度が高い地域内に位置していること、さらに神奈川県逗子市がある三浦半島一帯は土壌中の鉛濃度が高いことがわかります。

nao @parasite2006

@tokok ご教示有難うございました。生田浄水場の原水の源になっている井戸は10-15 m程度の比較的浅いものだそうです。また日本地質学会の自然放射線地図を見ると、多摩川の両岸は他の場所に比べて土壌由来の放射線が強目なことがわかっており(続)@Rosa_centifolia

2012-12-16 20:06:19
nao @parasite2006

@tokok (続き)その結果地下水が土壌の中を流れる間に土壌中のラドンを溶かし込みやすいのでしょうね。@Rosa_centifolia

2012-12-16 20:10:00

(問題の生田浄水場の水源の井戸は浅かった)

nao @parasite2006

普通浄水場というと貯水池や川から原水を取水しているものだと思っていたら、川崎市内の3つある浄水場の一つは地下水を水源としておりhttp://t.co/844mVZtD そこの原水から天然放射性物質の.. http://t.co/Mf3cg54n

2012-12-16 12:46:26
頑固親父 @hero_1958

@parasite2006 地下水を水源にしている水道はかなり多いと思いますよ。ただ、地域によって汲み出す深さがかなり違うと思います。当然、深い方が安全性は高いと思いますが、地層によって溶けている物質は様々だと思います。

2012-12-16 12:51:41
nao @parasite2006

@hero_furuta ご教示有難うございます。この川崎市北部の浄水場の原水は多摩川の伏流水だそうですhttp://t.co/844mVZtD いくつか井戸を掘って汲み上げているようですが、深さはよくわかりません。

2012-12-16 12:55:54
頑固親父 @hero_1958

@parasite2006 役所のHP見ると水源の情報として井戸の組み上げる深さ書いてありませんか?私が住んでた調布市は2000mクラスの深井戸でした。

2012-12-16 13:06:06
nao @parasite2006

@hero_furuta 重ねてのご指摘感謝です。このブログ記事http://t.co/ojHcWuQu のコメントによれば、この浄水場(生田浄水場)の水源の井戸は深さ10〜15mの浅井戸だそうです.

2012-12-16 13:46:55
nao @parasite2006

@hero_furuta (余談ながらこのブログ記事http://t.co/ojHcWuQu は去年3月末、精密分析でヨウ素は誤検出だったことが判明したのは5月中旬http://t.co/QnoulOAl

2012-12-16 13:47:54

(↑引用のブログによれば、生田浄水場は3年後に廃止される話が持ち上がっていて存続運動が起こっているらしいです)

環境省が汚泥をGe半導体検出器で測定しなくてもいい試料に分類していたなんて

Hiroyuki Saito @saitoh0619

未だにこの手の問題が続いている事に愕然….@parasite2006 さんの「逗子市の下水汚泥から放射性ヨウ素検出の報、しかし使用測定装置はゲルマでなくNaI検出器」をお気に入りにしました。 http://t.co/4gKSYCv2

2012-12-16 06:18:06
nao @parasite2006

@saitoh0619 このケース、まとめのコメ欄http://t.co/gxPQ9DeD http://t.co/hZZnp9pA のとおり、環境省のガイドラインで排水汚泥が放射性物質の濃度測定にGe半導体検出器を使わなくていい検体に分類されているのが問題。

2012-12-16 06:32:35