著作権? 所有権?

著作権ってなんじゃらほい。所有権ってなんじゃらほい。
73
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 12 次へ
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@wing_tail うーん、そんなものですか?/完全な市場原理主義経済で何が起きるか、というレベルの話はうちは門外漢なので、正直よくわからない(というか脳内でゼロベースで考えてる)ところもあります。

2012-12-25 11:35:07
wing-tail/小野智功 @wing_tail

@akami_orihime 政府が金を出す→金を出す主体は一つなので、その一つに気に入られるものしか存在できない→多様性がない 民衆が金を出す→最大公約的な当たり障りのないものか、流行に沿ったものしか存在できない→政府占有よりマシ程度の多様性

2012-12-25 11:39:35
wing-tail/小野智功 @wing_tail

@akami_orihime 資本家が金を出す→個人という非常にカオスな主体から認められることを目指すので、様々なものに存在可能性が生まれる→最も多様性がある これが自由主義・資本主義経済が他の何よりも優れるとされる理由の一つです。

2012-12-25 11:42:12
wing-tail/小野智功 @wing_tail

@akami_orihime 儲かってるところを狙い撃ちすれば、十分な抑止がなされるでしょう。それで十分かと。

2012-12-25 14:09:24
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@wing_tail同人(という名の違法行為)を叩き潰す」って目的だと、たぶんそれって不十分なんですよね……利益額ベースで大半を叩き潰すことはできると思いますが、件数ベースだと消せて10%程度じゃないか、という気が。

2012-12-25 14:16:55
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@wing_tail で、懲罰的損害賠償は懲罰なので件数ベースで見ていくべきと仮定すると、懲罰的損害賠償は権利者の収益を高めることに貢献する可能性こそあれ、同人という名の組織的不法行為を壊滅させることにはほとんど役立たない予感。

2012-12-25 14:17:46
wing-tail/小野智功 @wing_tail

@akami_orihime そのあたり、自分は著作権保護反対派なので、あんまり考えたことないっすね。転売とかを潰せれば、あとはどうでもいいかと。二次創作同人がなくなったら、今より儲かるのかと言えば、そんなことは考え難いですし。

2012-12-25 14:45:53
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@wing_tail うちはもっと単純に、懲罰的損害賠償が民事である以上単純な同人二次創作相手にそんなことを言い出す権利者はほぼ皆無と思ってますよ。だって彼らの存在を切り捨てたら自社コンテンツの収益に対する**リスク**が以下略。なのでさっきの件は単なる思考実験。

2012-12-25 14:47:44
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@wing_tail んで、刑事のほうは警察が動かなきゃ話にならないわけですが、権利者が黙認している単純な二次創作行為を警察が片っ端から検挙する、という構図の現実味が思いつかないのです……権利者の協力なしで立件は困難きわまりないし。

2012-12-25 14:48:59
wing-tail/小野智功 @wing_tail

@akami_orihime トレスとかで外野が喚いてる時代に、もし著作権侵害を非親告罪化したらと思うと……もちろん、それでも検挙される確率は大したことないかもしれませんが、やはりそれはリスクとして創作活動に暗い影を落とすかなと。

2012-12-25 16:14:55
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@wing_tail 警察に大量の無意味な告発状が積み上がるだけでしょうね……

2012-12-25 16:16:10
wing-tail/小野智功 @wing_tail

@akami_orihime いやいや、訴えられるリスクを背負ってまで、特に二次創作コンテンツを発表するヤツなんているのかって話ですよ。その積み上がった告訴状の一部でも検挙に繋がれば、あとは疑心暗鬼の世界ですから、次々と筆を折る人間が出ても不思議ではない。

2012-12-25 16:26:13
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@wing_tail そもそも「そういうことをあったこと自体を知らない人」が大量に出るのでは……と。第一、訴えられるリスクがあること自体は今も何も変わらないし、任天堂事件のようなケースもあったわけで。

2012-12-25 16:52:22
wing-tail/小野智功 @wing_tail

@akami_orihime 任天堂の訴訟によって、ただし書きといった萎縮は見て取れましたよ? サークル参加の応募数や、ポケモン系サークルの参加数といったデータがあれば、より実証研究も進むのにという感じですが……

2012-12-25 17:23:21
wing-tail/小野智功 @wing_tail

@akami_orihime あと、当時はかなりの批判が出たという話もありますよね。その批判が支持を受けたから現在も同人文化は残ったわけで、ならば著作権保護のような実効性もなければ現実にも則していない法規制が何故あるのかという論法も成り立ちます。そのあたり如何でしょう?

2012-12-25 17:26:51
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@wing_tail 著作権法は一つの選択肢として実装されてたまたまうまく動いてしまったけど問題も大量に残っているというところでは。/地方の現実を見ると「何も知らない人たちが同人文化を支えている」という仮説に一票を投じたいところで。

2012-12-25 17:31:14
wing-tail/小野智功 @wing_tail

@akami_orihime まあ、確かに何も知らない層が支えているというのも、リアリティのある話ですかねぇ。著作権法の保護範囲をある程度正確に知っている人間も少ないみたいですし。中古販売が訴訟沙汰になった歴史とか。

2012-12-25 17:36:13
wing-tail/小野智功 @wing_tail

@akami_orihime そういや、全く話は変わるんですけど、その後TPPって世界的には進展あったんですかね? 何か有耶無耶になってるイメージが……

2012-12-25 20:31:45
Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic

@wing_tail アメリカはそこそこ本気みたいですねぇ。日本でもTPP導入を考えてる勢力はまだまだ元気だとか?

2012-12-25 21:08:59
wing-tail/小野智功 @wing_tail

大して反論が集まっていないけど、そろそろ返しておく。まず利益追求や費用回収を目的としない無償創作に関しては、別途に法整備しても良い。まとめツイートにもある通り、こちらは著作権法を今すぐ廃止すべきと考え.. http://t.co/vKhAjlay

2012-12-28 01:16:56
wing-tail/小野智功 @wing_tail

保護制度の変更による二次的被害に配慮して、段階的な保護緩和・廃止・制度移行していけば良い。このような段階的な制度変更は、喩えてみれば貿易自由化のようなものである。 http://t.co/kgs4usqT

2012-12-28 01:28:16
wing-tail/小野智功 @wing_tail

著作権と貿易自由化は、著作権を前提に構築されてる現状の社会を大きく変えるだけの必要性という観点からも非常に似通っている。貿易自由化も、一部の協調がしっかりとした独占組織に対して―― http://t.co/82Gm1tyA

2012-12-28 01:35:44
Ikuhiko Sato/けっぽし 🚘🏍🛹💪 @Kepposhi

@wing_tail 著作権法を無くしたいと思うほどになんで著作権を嫌ってんの? 著作権があるとなんか困るの? 

2012-12-28 01:37:29
wing-tail/小野智功 @wing_tail

大多数のまったく協調していない消費者がいて、その消費者の便益(社会便益)を理由として進行してきた歴史を持つ。そして、保護貿易が世界の主流だった1950~60年代から、自由貿易が主流の現代へ至る中で、世.. http://t.co/eJ05mN1H

2012-12-28 01:41:00
おむつ@おとんちゃんねる @omutu1919

@wing_tail コメントだとスルーされそうだったので、同じ内容ですがこっちで直接リプライしますね。誰の、どのコメントに対してのレスなのかを示した上で反論した方が良くないですか? でないと、ただでさえ詭弁だらけなのに都合の悪いコメントをスルーしている様に見えるんですが。

2012-12-28 01:41:26
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 12 次へ