D&D4th単独モンスターで部位別hp

単独モンスターの表現方法として、部位別hpを導入してみるということ。それに付随して単独モンスターの扱いについて意見各種 例によって、誰でも編集可能にしておいたので、続く議論やアイデアなど補完よろしくです
3
盗り夫 @the_stealer

@Tirthika ああ、なるほど。騎乗ですね! ははー。ああ、なんか面白そうな気がしてきたです

2010-08-16 23:10:04
ꋫꀗ꒐ꌥꌇꀗ꒐ @akiyuki3

@ivnin (胴体だけだとすることがなかったからです。ホホホ)

2010-08-16 23:10:58
ivnin @ivnin

@akiyuki3 頭が一番最初に潰されて、残りの部分だけで動き回るのって不自然な感じなので、合理的でいいと思いました

2010-08-16 23:12:11
sillygo @sillygo

単独役戦闘のタルさはまず味方のパワー枯渇か温存が一番の原因かな? あとはポジショニングもそうか、超大型になると機会攻撃の間合い持ってるし。重傷になった時点で単独役が逃走、その後「若獅子の戦賦」におけるコークルコン戦みたいな追走劇を間に挟むとかどうだろうか。 #TRPG #DnDJ

2010-08-16 23:12:55
アンドー @GARGILL

@ivnin ホントにそうだったかは、参加者じゃないので知りませんけどねw QT:@GARGILL 竜の前面で不用意に動くと機会攻撃で乱舞されるわけですね 。・・・いいなあ。

2010-08-16 23:13:29
sillygo @sillygo

あ、ECGのレベル30overクリーチャーは"炎のなかの影"か。ロードオブダスト使ってみたいなぁ

2010-08-16 23:16:34
ꋫꀗ꒐ꌥꌇꀗ꒐ @akiyuki3

ちなみに実プレイでは、頭+胴体が一番最初につぶされました(泣)。まぁ一番厄介だから。しかしロマンが…。そこで頭は苦悶の声をあげて行動はしないけど、他の部位が狂ったように暴れ出すムーブ。

2010-08-16 23:17:40
たいあしいか💉×7 @Tirthika

@the_stealer 「互いが乗騎にして騎乗者として扱う」とか説明つければ足がやられて動けなくなることもない。上半身と両腕は移動速度を遅くして対応。攻撃メインの部位は【能力値】を偏らせて攻防のバランス崩したり、防御メインの部位は割り込みで攻撃を受け止められたりとか。#DnDj

2010-08-16 23:20:40
盗り夫 @the_stealer

取り回しが悪かったのかもですけど、単独のは、なんつーか、手数が足りなくてきちんとマークしておけば一瞬でPCが倒れることもなく、敵の撃ってくる攻撃も数ターンで見切れちゃって「あー、それね」となりやすく、かつHPが多くてなかなか倒れてくれず…ってのが多かったです#TRPG #DnDJ

2010-08-16 23:21:03
ぱらでぃん @nekohaus

@akiyuki3 部位別の敵を作るときは本体以外の部位にダメージ肩代わりや自爆回復をつけることが多いですぅ。

2010-08-16 23:22:02
盗り夫 @the_stealer

そんなら、オマケがいっぱいいて、こっち動くとワァ囲まれたァタッケテーって言ってる方が楽しいかなぁ…とか。どれをマークすべきか! って悩んだり #TRPG #DnDJ

2010-08-16 23:23:14
ꋫꀗ꒐ꌥꌇꀗ꒐ @akiyuki3

@nekohaus おおー。そんな手が。となると頭が右腕を鼓舞とか(変な)夢が広がりますね!

2010-08-16 23:24:08
盗り夫 @the_stealer

@Tirthika 必殺技をジオングかターンXばりの分離オールレンジ攻撃とかにしたくなって困っちゃう!w #DnDj

2010-08-16 23:24:49
ぱらでぃん @nekohaus

@sillygo 単独クリーチャーを倒す以外の勝利条件を技能チャレンジで設定して、どちらかが成功すれば敵は撤退するという戦闘にしたら割と考える要素が多くなってたみたいですぅ。

2010-08-16 23:25:45
sillygo @sillygo

@nekohaus それは面白そうですね、デーモンみたいな次元界に関連したクリーチャーならポータルがありますし。ドラゴンみたいな純自然系だと少し条件設定に頭を捻りそうですが。

2010-08-16 23:28:41
ぱらでぃん @nekohaus

@the_stealer 私なぞはステータス・ブロックを長くするのが憚られるので、Elemental Chaosの力が漏れ出し認識が形状を規定している。みたいな設定で好き勝手することが多いですぅ。

2010-08-16 23:29:19
たいあしいか💉×7 @Tirthika

@the_stealer 騎乗状態でしか使えないパワー、分離状態でしか使えないパワーを配分ですね。挟撃してダメージが上がる特徴はあるんだから、そういうのをメインに。制御(指揮)の上半身、砲撃役の右腕、兵士役の右腕、遊撃役の下半身かな。#DnDj

2010-08-16 23:30:08
ivnin @ivnin

そもそも部位ごとに全アクション取る必要なくね?頭だけ全アクションで、他は標準のみでいいや。

2010-08-16 23:30:50
たいあしいか💉×7 @Tirthika

@the_stealer 兵士と遊撃が挟撃して攻撃、砲撃は味方が挟撃していると特典もらえるタイプで脇から攻撃。制御はその間に他PCを足止めとか。夢広がるな (^ω^) #DnDj

2010-08-16 23:31:44
ivnin @ivnin

APがいるのかいらないのかが微妙なところ。何故ってHPが偏ってるから。

2010-08-16 23:31:52
ぱらでぃん @nekohaus

@sillygo ドラゴンだと弱点を探して狙撃し、撤退の決断をさせるとか割と英雄的なんじゃないかと思ったですぅ。

2010-08-16 23:32:24
sillygo @sillygo

タルい単独役との遭遇ってスパロボ的といえばいいんだろうか。削れども削れどもど根性で回復され、形態が変わりENは???から変わることなく…・・・。

2010-08-16 23:32:29
ivnin @ivnin

@sillygo MM1の時点でのバランスがおかしいだけだと思うよ

2010-08-16 23:33:26
sillygo @sillygo

@nekohaus 遠隔系の撃破役が映えそうな条件設定ですな。まあ、ドラゴンの弱点といったら逆鱗以外にはありえませんが!

2010-08-16 23:34:15
盗り夫 @the_stealer

@sillygo 今、タルさが言語化されましたw<スパロボ 熱血必中ストナーサンシャイン! キュピーン!ド根性

2010-08-16 23:34:51