D&D4th単独モンスターで部位別hp

単独モンスターの表現方法として、部位別hpを導入してみるということ。それに付随して単独モンスターの扱いについて意見各種 例によって、誰でも編集可能にしておいたので、続く議論やアイデアなど補完よろしくです
3
sillygo @sillygo

@ivnin ていうか単独役の代表であるドラゴンがかなりワンパターンなんだよね。変わるにしてもクロマティックじゃほとんど挟撃対策を持ってるか持ってないかくらいで、朦朧投げてブレスが基本戦略だし。

2010-08-16 23:34:54
sillygo @sillygo

@the_stealer 撃てば当たる分ウィンキー制作時代のスパロボに比べればはるかにマシですが! MSの装甲がフル改造のマジンガーを上回っているとかいくらなんでもありえねえ。

2010-08-16 23:35:58
盗り夫 @the_stealer

@Tirthika 神話級の戦いで、かみと戦う前に「回転する歯車のようなものがついた大剣」がでてきて、「ははぁ、これで一撃ってわけだな」と思ってつかったら、かみはばらばらになったけどバラバラに襲ってきて「詐欺だー」とかw

2010-08-16 23:37:21
sillygo @sillygo

部位ごとに敵データを設定したRPGのはしりってなんなんだろ、自分の頭の中ではどんだけさかのぼってもクロノトリガーとDQ6で歴史が止まるという。本体は右!

2010-08-16 23:37:25
ぱらでぃん @nekohaus

@sillygo 全員の必殺技映像をあまさず見るために設定されたかのようなそこそこの攻撃力と莫大なHPというやつを逆手に取り、遭遇に単独出現、単独が重傷状態、くらいのタイミングで戦意昂揚相当の小休憩を入れてPC側もがっつんがっつん遭遇毎パワーを使うようにしたこともあるですぅ。

2010-08-16 23:37:54
sillygo @sillygo

@nekohaus 戦闘前の掛け合いを見るために結局全員突っ込ませることになるんですけどね。戦いを見守る乙女の祈りでパワー回復という手もありますよ!

2010-08-16 23:39:51
sillygo @sillygo

ああ、でもヒロインの涙でパワー回復するというのはありがちだが面白いかもしれん。しかもそれをGMの意図したタイミングで流すのではなくPLの自由にさせる。PLの方で勝手にヒロインの演出も始まって万々歳! #TRPG #DnDJ

2010-08-16 23:42:46
ivnin @ivnin

何故単独役との戦闘がタルくなるか:移動する必要があんまないから>部位を別駒にすれば右腕を挟撃など動きがでる。機会攻撃の間合いを部位ごとに変えるとか。

2010-08-16 23:43:37
sillygo @sillygo

部位ごとのコマ扱いで制御役の役割が増える、という点で言えば、「腕相当のコマが体からnマス以上離れると脱臼を起こして幻惑状態になる」とかどうだろう。横滑り/押しやりパワー大活躍!

2010-08-16 23:45:36
盗り夫 @the_stealer

4thは「足を止めての叩き合い」になると途端にタルくなっちゃうからなぁ・・・。

2010-08-16 23:47:32
ぱらでぃん @nekohaus

@sillygo 伝説の賜物にでもしてPCにあげるといいと思ったところで、報酬点相当の少女の涙という報酬を提案していたNOVA2ndを思い出したですぅ。

2010-08-16 23:48:07