復興大学災害ボランティアステーション主催シンポジウム『「人と社会の脆さ」と「大学生ボランティア」の意義』(第一日)

~大学間連携で復興支援を考える~ 復興大学災害ボランティアステーション主催シンポジウム『「人と社会の脆さ」と「大学生ボランティア」の意義』(第一日)2012年12月14日開催
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Yuki Y. @brookland1887

「『地域で学ぶ』大学教育:学生の活動のフィールドは、大学だけに限定する必要はない=学士課程教育の質の充実がミッションであり「地域貢献」は結果」など

2012-12-14 15:12:38
Yuki Y. @brookland1887

「学生は失敗するもの、失敗していいもの・地域における就職先の開拓や確保」

2012-12-14 15:13:18
Yuki Y. @brookland1887

「地域の課題解決を助ける大学教育:県と一緒に仕事をする関係づくり・交流体験が不足しがちな学生への刺激・地域の人と関わることによる波及的効果」

2012-12-14 15:13:54
Yuki Y. @brookland1887

「学生が目の前の課題に対してどのように対応するか。結果の正しさではなく、その判断の過程の全てが教育となる」

2012-12-14 15:14:47
Yuki Y. @brookland1887

「新しいことをするのではなく、大学が大学らしいことをする。偶々、被災地のボランティア活動がそれにあたるという現在の姿がロールモデル化していくことに期待」

2012-12-14 15:16:03
Yuki Y. @brookland1887

「(質疑応答)理想論ではないのか?現実的対応を行政はどう考えているのか?(かなり乱暴に翻訳)」

2012-12-14 15:19:17
Yuki Y. @brookland1887

「大学によっては、伝統的大学教育と考えられる内容に拘らず、徹底的なコミュニケーション力をつけるなどの授業を模索する形もあり、どちらの形も支援するべきだと考えている」

2012-12-14 15:21:46
Yuki Y. @brookland1887

微妙に「スリリングなやりとり」(たしかに)

2012-12-14 15:22:39
Yuki Y. @brookland1887

伊地知亮氏(復興庁ボランティア・公益的民間連携班 政策調査官)「これまでのボランティア活動を俯瞰して〜学生ボランティアへの期待〜」

2012-12-14 15:31:42
Yuki Y. @brookland1887

「各地のボランティアセンターの登録・活動者の延べ人数は発災後、H24.11.25までで115万人超(1,154,700人):岩手44万・宮城54万・福島16万←NPO直接・個人的ボランティアの統計はとれない。」

2012-12-14 15:33:49
Yuki Y. @brookland1887

「現在の減少傾向の一つの理由は、心のケアなどの専門性が必要となっている側面にも」

2012-12-14 15:34:16
Yuki Y. @brookland1887

「(1)震災ボランティア活動を円滑かつ効果的にするための環境整備:発災直後、内閣官房に「震災ボランティア連携室」を設置・ボランティア車両の緊急車両扱い、高速道路無料通行手続きの簡素化、ボランティアバスの運行ルールの明確化等についての調整・NPO等の長期的活動確保のための助成制度等

2012-12-14 15:37:16
Yuki Y. @brookland1887

「震災ボランティア活動に関する的確な情報発信:復興庁HPや民間サイト(助け合いジャパン)を通じて受け入れ先、ニーズ、交通情報・ボランティアツアー、注意事項などの最新情報発信、等

2012-12-14 15:38:28
Yuki Y. @brookland1887

「現地情報の政府施策への繁栄:被災地に精通している民間非常勤職員の活用、地方自治体、各地の災害ボラセン、NPO等との意見交換などにより最新状況の把握、等」

2012-12-14 15:39:20
Yuki Y. @brookland1887

「震災ボランティア活動のロードマップ」(復興庁サイトあり)阪神・淡路を参考にしているが、今回、復興状況の地域的な違いの大きさは全く違うものとなっている。地域の必要性に則した支援を考えなければならない。ある土地の支援の成功が別の土地では機能しないことも」

2012-12-14 15:41:00
Yuki Y. @brookland1887

「被災者の居場所に着目したボランティアニーズの予測:自宅避難からの人「見えにくいニーズを拾う活動・避難所から復興住宅の人たち「コミュニティを再構築する活動・遠隔避難移住の人たち「被災地の情報をつなぐ活動」などが必要」

2012-12-14 15:42:59
Yuki Y. @brookland1887

「最も重要と位置づけている『仮設住宅』。新たなコミュニティ作りなど多くの課題。仮設住宅から最初に出て行ける人は「強い人」。本来、仮設住宅の自治会を束ねて欲しい人ほど先に出ていってしまう。残された人々がコミュニティ再生を目指す中で、ボランティアが関われる場面が多くある」

2012-12-14 15:44:35
Yuki Y. @brookland1887

「学生ボランティアに期待するもの:息の長い活動、継続的な支援・世代的に比較的近い子供たちとの関わり・復興に向けた様々な取り組みの支援、様々なアイディア・未来にわたってずっと見守り続ける姿勢<=若さ・行動力・柔軟な発想・活動時間。『次の災害への防災意識の向上と行動を』」

2012-12-14 15:46:22
Yuki Y. @brookland1887

「卒業後、どんな社会であれば、その被災地で自分は生きたいと思うだろう?という柔軟な発想力で協力して欲しい」

2012-12-14 15:47:24
Yuki Y. @brookland1887

「600億円が投じられている今回の選挙。60代の人は84%の投票意識だが、20代は49%とされている。是非、震災への意識を活かして投票して欲しい」

2012-12-14 15:48:54
Yuki Y. @brookland1887

野田祐機氏(交易社団法人 助けあいジャパン代表理事)「大学生ボランティアの意義って何なのだろう?」

2012-12-14 15:51:26
Yuki Y. @brookland1887

Macが接続できず「Macだけにまっくら」と司会者フォロー。

2012-12-14 15:51:38
Yuki Y. @brookland1887

私のMacは電池がピンチ。

2012-12-14 15:53:11
Yuki Y. @brookland1887

「ボランティアツーリズムという言葉は阪神の方からよく言われた。ボランティアの後、旅(寄り道)をする形。ボランティアバスも旅行会社が手配している今回の特徴」

2012-12-14 15:54:27
Yuki Y. @brookland1887

「2011.12.24の陸前高田の一本松のライトアップ。慶應義塾大学2年生のプロジェクト。2011.07に陸前高田にボランティアに行き、現地のお年寄りの声を聞いて実現。頻繁にボランティアに通った」

2012-12-14 15:55:56
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ