産業カウンセラー試験

3
スティ☆グマ @georgette_bear

『補償』とは何らかの劣等感を解消するために、他の分野で優越感を求める精神的メカニズムをいう。(防衛機制)

2012-12-07 10:19:31
スティ☆グマ @georgette_bear

『同一視』とは、ある対象の考え方や感情、行動などを無意識に取り入れ、その対象と同じような傾向を示す心理過程である。

2012-12-07 10:22:05
スティ☆グマ @georgette_bear

『昇華』とは、抑圧された欲求や衝動が社会的、文化的に承認される価値のある好ましい活動となって発現する防衛機制である。

2012-12-07 10:24:18
スティ☆グマ @georgette_bear

『逃避』とは不安、緊張、恐怖から消極的に(無意識に)逃れようとする防衛機制である。不快な場面を回避する「退避」のほか、「現実への逃避」「空想への逃避」「病気への逃避」の4つの形態がある。

2012-12-07 10:28:04
スティ☆グマ @georgette_bear

『抑圧』とは、破局を招くおそれのある危険な欲求を意識にのぼらせないようにする仕組みで、苦痛な感情や欲動、記憶を意識から締め出す。他の防衛機制の基本になっている。

2012-12-07 10:31:58
スティ☆グマ @georgette_bear

防衛機制11こ。『逃避』『抑圧』『投射』『同一視』『反動形成』『合理化』『補償』『昇華』『置き換え』『摂取』『否認』

2012-12-07 10:34:52
スティ☆グマ @georgette_bear

『投射』は、自分が持っている社会的に望ましくない感情を相手が持っていることにして責任を転嫁する防衛機制である。例:ケチな人は他人のケチが気になる。

2012-12-07 10:38:01
スティ☆グマ @georgette_bear

『反動形成』は、抑圧が十分でなく、自分の欲求にある程度気づいて、それが表面化することで自己の評価が低下することを恐れ、そのため全く反対の態度や行動をとる防衛機制である。例:好きな人に故意にいじわるをする。

2012-12-07 10:40:59
スティ☆グマ @georgette_bear

『置き換え』は、外界のある対象に向けられた無意識的な欲求や衝動を他の対象に向け換えることによって、不安、罪悪感、欲求不満などを解消しようとする防衛機制である。例:愛児を失いペットをかわいがる。

2012-12-07 10:43:59
スティ☆グマ @georgette_bear

『摂取』は、外界の対象やその対象のもっている特徴を無意識的に自分の中に取り入れる防衛機制である。この中で、特定の人の考えや規範をそのまま取り入れるときに『同一視』といっている。

2012-12-07 10:45:23
スティ☆グマ @georgette_bear

『合理化』とは、何かもっともらしい理屈をつけて、自己を正当化しようとする防衛機制で、「すっぱいブドウ」と「甘いレモン」の話がこの例となる。「すっぱいブドウ」は努力しても入手できない目標の価値を低めることによって緊張の解消をはかる。「甘いレモン」は自分が所持しているものの過大評価。

2012-12-07 10:50:37
スティ☆グマ @georgette_bear

MMPI:心理診断的機能をもつ人格目録で、妥当性尺度(4尺度)と臨床的尺度(10尺度)からなっている。

2012-12-09 20:43:33
スティ☆グマ @georgette_bear

SCT:被験者の空想を引き出すような一連の未完成の文章を見せ、過去・現在・未来にわたる物語をつくってもらうテスト。つくられた物語を分析してパーソナリティを明らかにしようとするものである。

2012-12-09 20:47:56
スティ☆グマ @georgette_bear

ロールシャッハテスト:10枚の左右対称の模様(インクのしみ)が「何に見えるのか」、「何に似ているのか」を被験者に連想してもらい、その結果から被験者の知的側面、適応、制熟度、情緒安定性などの精神医学的診断ができる投影法の人格検査である。実施と判定には、熟練した専門知識が必要。

2012-12-09 20:58:05
スティ☆グマ @georgette_bear

エゴグラム:交流分析にもとづいて、デュセイによって開発され、CP、NP、A、FC、ACの自我状態に対応した5尺度からなっている。

2012-12-09 21:32:21
スティ☆グマ @georgette_bear

EPPS :人間の複雑な行動を欲求と環境の圧力との関係から理解しようとするもので、15の特性の強さの程度を測定するテスト。

2012-12-09 22:17:53
スティ☆グマ @georgette_bear

GHQ:英国で開発された神経症や心身症などの症状を把握するスクリーニングテスト。現在日本版で、28項目版や30項目版の短縮版の利用がされている。実施と採点が簡便で精神的健康度の指標となり適用範囲が広い。

2012-12-09 22:22:36
スティ☆グマ @georgette_bear

PFスタディ:日常で起こりうる24場面の欲求不満場面を見ての被験者の欲求不満反応から、人格傾向を明らかにする検査である。

2012-12-09 22:26:22
スティ☆グマ @georgette_bear

SDS:うつ性自己評価尺度とよばれ、20項目の質問に被験者が答えることにより、うつ状態の有無をチェックするテストである。

2012-12-09 22:29:08
スティ☆グマ @georgette_bear

THP6人衆=産業医、運動指導担当者、運動実践担当者、心理相談担当者、産業栄養指導担当者、産業保険指導担当者で、産業医を長とする「健康の保持増進委員会」の設置をすすmてている

2012-12-11 10:11:23
スティ☆グマ @georgette_bear

「過労死」とは、業務上の過剰負荷により脳血管障害(脳出血、くも膜下出血、高血圧性脳症)および虚血性心疾患(一時性心停止、狭心症、心筋梗塞、乖離性大動脈瘤)を発症し、死亡することをいう。

2012-12-11 10:24:11
スティ☆グマ @georgette_bear

WHOは「作業関連疾患」として「メンタルヘルス不全状態をすべて含む行動偏奇と心身症」など5つをあげている。行動偏奇とは、喫煙、過剰飲酒、過食をいう。また、心身症には、不定愁訴、神経症、うつ状態などが付記されている。

2012-12-11 10:28:23
スティ☆グマ @georgette_bear

ちなみに、その他の作業関連疾患とは、高血圧、虚血性心疾患、慢性非特異性呼吸器疾患、運動器系障害である。

2012-12-11 10:29:14
スティ☆グマ @georgette_bear

産業カウンセラーは、人間尊重を基本理念として個人の『尊厳と人格』を最大限に尊重し、深い信頼関係を築いて『勤労者』に役立つことを使命とする。産業カウンセラーは、社会的現象や個人的問題はすべて心のありようにより解決できるという立場をとらず、『勤労者』の問題は『勤労者』をとりまく

2012-12-26 13:04:58
スティ☆グマ @georgette_bear

『社会環境』の在り方と関連していると捉える。産業カウンセラーは、産業の場での相談、教育および調査などにわたる専門的な『技能』をもって『勤労者』の上質な『職業人生』の実現を援助し、産業社会の発展に寄与する。

2012-12-26 13:08:32
1 ・・ 4 次へ