産業カウンセラー試験

3
スティ☆グマ @georgette_bear

産業カウンセラーの問題集、厳選100ってやつ、ミスプリントが多いなぁ…。Q23 毎月勤労統計調査、『所定『内』労働時間、特別給与の変化は景気の動向を反映する。』………これ『外』ですよね。。これで誤っている選択肢はどれかって、こんなの解けんわー。

2012-12-26 15:03:57
スティ☆グマ @georgette_bear

アサーショントレーニングとは、対人不安や恐怖があり、自己否定的な認知のため自己表現ができない人や、逆に自己主張が強すぎて相手を押し込んでしまうような言動をする人に、自分も相手も大切にする自己表現、対人関係の持ち方を訓練する技法である。

2012-12-26 20:17:20
スティ☆グマ @georgette_bear

エンカウンターグループとは、メンバーが心置きなくホンネで語り合うなかで、自己の内界に気づく、自己開示し合う、相互の内界を分かち合うなどを目標に、関心のある人々が一般的につくった体験学習のグループのこと。非言語的なコミュニケーションの活用が積極的で、究極の目的は生き方の再検討にある

2012-12-26 20:22:09
スティ☆グマ @georgette_bear

交流分析とは、アメリカの精神科医バーンにより開発された精神療法(人間行動を理解するための方法)で、人は自己への気づきを得るとき自分の感情を表明し、自分で考え、自分で決断することができる、という原理にもとづいている。

2012-12-26 20:26:16
スティ☆グマ @georgette_bear

イメージトレーニングとは、臨床的には、行動療法的な手法として位置付けられる。不安場面を想起し、不安な生理反応がでたら、イメージを消去もしくは心地よいイメージに変えて不安を疑似体験し、段階的に不安反応に慣れ、それをコントロールしていけるように訓練するもので、広場恐怖や対人恐怖などの

2012-12-26 20:33:15
スティ☆グマ @georgette_bear

自律訓練法は、1932年シュルツ(独)により心身症の治療法として創案された。現在では、治療ばかりでなく、ストレス緩和法としても広く活用されている。

2012-12-26 20:37:02
スティ☆グマ @georgette_bear

人間関係開発への援助で活用されるグループカウンセリングは、適応上の問題をかかえた人々からなる治療的グループに対して用いられる。グループカウンセリングの基本は個人と同じで、カウンセラーとクライエントの関係の中で、クライエントが自分の問題と向き合い行動変容していくことが求められる。

2012-12-26 21:53:01
スティ☆グマ @georgette_bear

グループカウンセリングでは、カウンセラーは、グループ全体に対する視点(グループダイナミクス)と技能が不可欠。技能=メンバーが心理的安心感を感じうる雰囲気を形成する能力、メンバー相互の錯綜したやりとりに介入する能力、グループをどのように始めどのように終わるかというマネジメント能力。

2012-12-26 21:58:04
スティ☆グマ @georgette_bear

グループのメンバーの言動やその存在自体が各メンバーの気づきを促す効果がある。したがって、グループを構成する場合には解決すべき問題や課題を共有するメンバーで構成するほうが、効果が得られやすい。

2012-12-26 22:01:02
スティ☆グマ @georgette_bear

グループカウンセリングでは、目標達成のため、メンバーを選定し、グループを構造化する責任はカウンセラーにある。

2012-12-26 22:02:11
スティ☆グマ @georgette_bear

以上4つ、グループカウンセリングについては正解率が低くさほど重要な問題ではなかった。 正解率の高い問題で間違わないことが大事。

2012-12-26 22:04:15
スティ☆グマ @georgette_bear

職業選択理論の代表的なものは、「個人の諸特性と、職業の諸特性をよく調べ、合理的推論によって適切にマッチングする」という考え方を基本とする理論である。

2012-12-27 09:50:47
スティ☆グマ @georgette_bear

「職業選択は、職業に関する意思決定の連鎖的なプロセスである」とする理論が意思決定理論である。意思決定が一般に予測、価値、決定のプロセスをとることは、職業やキャリアの選択、決定でも同様だとする理論で、この観点から、キャリアカウンセリングは、単に感情的アプローチだけではなく、認知的

2012-12-27 09:57:45
スティ☆グマ @georgette_bear

職業発達理論を一言で言えば、「キャリア発達のプロセスは、自己概念を発達させ、それを職業を通じて実現していくことである」に尽きる。この考えをカウンセリングの場で生かす最も重要なポイントは、クライエントが「いま、どの発達段階にいるか、解決すべき発達課題は何かを気づかせ、それを支援す」

2012-12-27 10:01:46
スティ☆グマ @georgette_bear

〇特性因子理論ーパーソンズーマッチング 〇心理学的構造理論ーホランドーVPI 〇意思決定理論ージェラットー予測・価値・決定システム 〇職業発達理論ースーパーーライフキャリアレインボー 〇社会学的構造理論ーバンデュラー機会(遭遇)理論

2012-12-27 10:19:05
スティ☆グマ @georgette_bear

アイゼンクのパーソナリティ理論では、内向性ー外向性の因子と神経症的傾向の因子を基本的因子としている。

2012-12-27 10:42:34
スティ☆グマ @georgette_bear

ユングはリビドーの向かい方による外向型・内向型の2類型に心理的機能による思考・感情・感覚・直観の4類型を組み合わせて、8つの性格タイプを提唱した。

2012-12-27 10:45:23
スティ☆グマ @georgette_bear

エリクソンは、青年期の発達課題を「エゴアイデンティティ(自我同一性)」 の獲得と確立であると主張した。

2012-12-27 10:48:12
スティ☆グマ @georgette_bear

特性論の研究者としては、オールポート、キャッテル、アイゼンク、ギルフォードらがいる。

2012-12-27 11:04:50
スティ☆グマ @georgette_bear

5因子論では、外向性、協調性、経験への開放性、良心性、情緒的安定性の5つの因子によってパーソナリティを説明している。

2012-12-27 11:08:45
スティ☆グマ @georgette_bear

ポスト不足などから昇進の見込みがないことを悲観して起こるストレス状態は「上昇停止症候群」と呼ばれる。「昇進うつ病」は、①昇進によって孤立し、周りからの圧力に押しつぶされたり、②責任範囲の増加や仕事の変化についていけず自信を喪失したりして発症するうつ病をいう。

2012-12-27 11:34:01
スティ☆グマ @georgette_bear

YG性格検査では12個のパーソナリティ特性(D抑うつ性 C回帰性 I劣等性 N神経質 O客観性欠如 CO協調性欠如 AG愛想の悪さ G一般的活動性 Rのんきさ T思考的外向 A支配性 S社会的外向)を示す下位尺度のうち前6つは「情緒安定性」を、後6つは「向性」を示すとされる。

2012-12-27 14:04:49
スティ☆グマ @georgette_bear

MMPIは550個の項目がある。人格情報を提供する臨床尺度10項目の他に、被験者の受験態度に関する情報を与える妥当性尺度を4個備えている質問紙法で、どちらかというと精神状態を知るために用いる。

2012-12-27 14:11:22
スティ☆グマ @georgette_bear

内田クレペリン検査には①意志緊張(集中持続)、②興奮、③慣れ、④練習効果、⑤疲労、という5つの因子が互いに働き合い、被験者の精神状態に応じて作業量が独特の曲線を示すという考え方が基礎にある。

2012-12-27 14:22:38
スティ☆グマ @georgette_bear

質問紙や面接ではとらえられないような面を、行動や言語活動などについての情報を記録し分析する行動観察法には、「自然観察法」と「実験観察法」がある。

2012-12-27 14:25:43