日々の医療に関するつぶやきのまとめ

「できるな」と思う医師 ③患者さんや家族と良好にコミュニケーションを取る一方で、職場の医療スタッフからの情報を自分の目や耳として(客観的な観点も入れて)活用することを自然に行える。
2013-01-10 22:25:56
「できるな」と思う医師 ④ ③を円滑に行うために、同僚スタッフと親しく接しながらも一定の距離を保つ。「異性関係には綺麗」という周囲の評価が、割と重要であることを家庭または上司からあらかじめ薫陶を受けている。
2013-01-10 22:29:07
「できるな」と思う医師 ⑤究極の名医は、起こりうる予後の幅を的確に予測して、大きなトラブルを未然に防ぐ。『大難は小難に、小難は無難に』にする方向性を志向して、
2013-01-10 22:37:04
「できるな」と思う医師 ⑥ 迷った時には、より安全な方向を選ぶ、『急がば回れ』が基本であるが、危急時には沈着に2~3倍速の早さでこなせるようにイメージトレーニングしている。
2013-01-10 22:39:38
「できるな」と思う医師 ⑦ 派手なスタンドプレイは日常でほとんどなく(あっても長くは続かないことを知っている)、野球に例えると、ヒット性のあたりを難なくアウトにするような渋いプレイをする。
2013-01-10 22:58:31
風呂場で痙攣おこす患者さんあり。よくよく話を聞いたら風呂場のタイルの模様を見て発作を起こすことが判明。タイルを張り替えたら発作は止まりました。もちろん抗てんかん薬は不要。
2013-02-05 08:35:17
@nkstnbkz 「模様過敏てんかん」ですね。そういえば先日、てんかん疑いで専門医に紹介した患者さんも、お風呂でのエピソードがありました。本人はそのときはのぼせたのだろう、と思っていたそうですが、タイルの模様の可能性もあるということですね。勉強になりましたo(_ _)o
2013-02-05 17:39:23
このまとめのテーマで、典型的なツイートがありました。堀先生@narumitaは感染症の専門家で、私は彼女のTwを信頼しています→ https://t.co/kc62nNTW.. http://t.co/c3iHGT3C
2013-02-06 07:14:47
誤解されてるようですね。女性にしかワクチンを接種してなかった時期の同世代男性に免疫が無い人が多いことが流行の背景です。症例の性別や年齢群を確認するとわかります。 RT @KinositaKouta: 免疫の不全で思わぬことがおきる。風疹もその一つ。警戒を。
2013-02-06 07:06:56
一方の木下さんは、感染症に関する医療の専門家ではないと思いますが、客観的にみて専門家をリスペクトしてほしいと思います。もちろん、判断はそれぞれの御自由ですが。。。 http://t.co/YtxZ1peN
2013-02-06 07:16:12
「パーキンソン病と闘う樋口了一さん 『歌で元気与えたい』」 シンガー・ソングライター樋口了一さんが、難病と闘いながら音楽活動。精神状態が症状を左右する病気だけに、目に見えない音楽の力が「特効薬」になっていることを実感しながら。 http://t.co/VCatpcrm
2013-02-05 12:38:43
@chunichi_medi @chunichi_medi ありがとうございます。樋口了一さんとは数年前に『6分の1の夢旅人』をライブで歌われた後、少し雑談をさせていただいたことがあります。御元気な様子で、病気らしさは全く感じなかったです。引き続き応援したいです。
2013-02-05 18:30:24
@Todaidon サイト管理者です。ご丁寧なリプライありがとうございました。当方も、樋口了一さんのご活躍と闘病生活を応援しています。
2013-02-05 18:33:33
@chunichi_medi こちらこそ、いつも貴重な報道をありがとうございます。『つなごう医療』は、日本の医療の報道の中で一番参考になります。きっとスタッフの皆様のレベルが高いからですね。これからもよろしくお願いします。
2013-02-06 07:21:56