大間のマグロからマグロ談義

大間のマグロからマグロ談義をまとめました。 姉妹編 山陰のわに(サメ)と旅館のマグロ刺身について http://togetter.com/li/311051
14
加藤AZUKI @azukiglg

漁獲の売上げってのはどのくらいの桁の話で、そんなもんで街全体が維持できたのか、と。 QT @packraty:原発を誘致できるのは海辺の自治体だけなので、それを言うなら内陸部の自治体はどうしてやっていけているの?と疑問に思う。大間はマグロ一本釣りで有名なんだから海の幸で勝負できた

2012-12-28 15:04:04
加藤AZUKI @azukiglg

しかしなんつーか、「大間のマグロ」って過大視されてないか?たまに「1匹で2000万円近くの競り値が付いて」とかのニュースのせいなのか?「漫画家は全てワンピースの原作者なみに稼いでる」とかと同じくらいの誤解なんじゃないかと思う。

2012-12-28 15:05:15
原田 実 @gishigaku

それに大間のマグロは長らく不漁が続いてふたたびさかんになったのは90年代に入ってから。原発誘致はその不漁の時代に始まったわけで @akatsuki3rd @packraty @azukiglg

2012-12-28 15:05:24
石動兵馬 Go! Ravens! @hyoma

@azukiglg それは「大間」というブランディングが成功したということじゃないかな。だから、市場もありがたがって高値をつけるんだろうし

2012-12-28 15:06:23
加藤AZUKI @azukiglg

実体以上に高く見積もられて、「お前らなんかお高いマグロでも売ってればどうにかなるだろ」ぐらいに思われてるのはどうかと思うす。 QT @hyoma:それは「大間」というブランディングが成功したということじゃないかな。だから、市場もありがたがって高値をつけるんだろうし

2012-12-28 15:07:37
加藤AZUKI @azukiglg

消費者の支払う金額がでかいものであっても、漁師や卸が得られる金額って全然ちっちゃいんだよ。漁業って。

2012-12-28 15:08:15
Sunrise @Tech_JP

@azukiglg しかも年間数本しか獲れませんよ大物は。下手すると燃料代ばかり掛かってその年漁獲ゼロなんてことになる。栽培漁業じゃないんだからほとんど賭けみたいなものですよ。安定収入が必要です。

2012-12-28 15:08:50
原田 実 @gishigaku

マグロは計画的にブランド化された面もありますけど、大間町は他の海産物もよくとれるところなんです。問題は大消費地に運ぶための交通が未整備なことで @hyoma @azukiglg

2012-12-28 15:09:38
たけっち(コミナティ筋注4回目接種完了) @take_judge

@Tech_JP @azukiglg 同感です。だから栽培・養殖漁業が頻繁に行われているわけで。反原発・反科学主義者はこの程度のことすら理解できないらしいwww。

2012-12-28 15:10:54
岡田由里(外道) @01okada

@azukiglg 一回の捕獲がたとえ何百万円だとしても、毎回獲れるわけじゃない。もし毎回獲れるのだとしたら、それはそれで値崩れする。そして何より、人が食べる量ってのは金持ちだろうと貧乏だろうと上限がある。一次産業ってのは構造的に大儲けできません。

2012-12-28 15:11:38
加藤AZUKI @azukiglg

それにしても、「クロマグロの漁獲枠に制限、或いは規制が加わる可能性」てのを、皆もう忘れちゃったのかな(´・ω・`) ついこないだまで「このままでいくと、日本人はマグロを食べられなくなる!」とか大騒ぎしてたのに。

2012-12-28 15:21:12
加藤AZUKI @azukiglg

キハダやビンチョウは対象外だけど、「大間のマグロ」とされるのはクロマグロだぞ。

2012-12-28 15:21:37
加藤AZUKI @azukiglg

そのうえで、「大間は原発やらずにマグロでも売ってろ」と言えるのか、と。

2012-12-28 15:23:17
原田 実 @gishigaku

実は大間町でにおける70~80年代のマグロ不漁の原因はまだ解明されていないんですよね。それも考えに入れると危うい賭けになるのですが@azukiglg

2012-12-28 15:25:39
岡田由里(外道) @01okada

@hyoma @gishigaku @azukiglg その点でもマグロは都合が良かったのですよ。あれは新鮮さを競うものではない。むしろいったん冷凍することで味が良くなるそうですから。

2012-12-28 15:26:36
加藤AZUKI @azukiglg

マグロの誕生と肥育のサイクルだって、わかってきたのはここ最近ですしねえ QT @gishigaku: 実は大間町でにおける70~80年代のマグロ不漁の原因はまだ解明されていないんですよね。それも考えに入れると危うい賭けになるのですが@azukiglg

2012-12-28 15:27:03
加藤AZUKI @azukiglg

何を言いますかー。冷凍を解凍した鮪と、生の鮪というのは【まったく別の食べ物】です!!! QT @NARVA007:その点でもマグロは都合が良かったのですよ。あれは新鮮さを競うものではない。むしろいったん冷凍することで味が良くなるそうですから。

2012-12-28 15:28:08
石動兵馬 Go! Ravens! @hyoma

@NARVA007 @gishigaku @azukiglg 冷凍マグロも解凍の方法を間違わなければ、かなり旨いらしいですね。寿司系漫画でよく題材にされるものですね

2012-12-28 15:28:37
岡田由里(外道) @01okada

@hyoma @gishigaku @azukiglg あと、ついでに言うと、北海道~青森の海岸沿いにある「きれいに砂利を敷いた空き地」は昆布の干し場です。そうと知らない観光客がUターン等で使うと昆布を干せなくなります。これ、地元の方が困ってるので広く知られてほしいです。

2012-12-28 15:28:47
加藤AZUKI @azukiglg

冷凍してない生鮪っていうのは、口の中で溶けるんだよ!冷凍した状態で販売されて家庭や店頭で解凍した鮪ってのは、あれは「魚の形をしたスポンジ」だよwww

2012-12-28 15:29:03
加藤AZUKI @azukiglg

それでも生と比べると「別の食い物」です QT @hyoma: @NARVA007 @gishigaku @azukiglg 冷凍マグロも解凍の方法を間違わなければ、かなり旨いらしいですね。寿司系漫画でよく題材にされるものですね

2012-12-28 15:29:28
原田 実 @gishigaku

近畿大学のマグロ養殖実験にしてもすぐに市場に流すためじゃなくてそのあたりの解明が目的ですものね @azukiglg マグロの誕生と肥育のサイクルだって、わかってきたのはここ最近ですしねえ

2012-12-28 15:29:33
岡田由里(外道) @01okada

@azukiglg @hyoma @gishigaku けど、江戸時代にはマグロは外道でしたよね。冷蔵技術がないと食べられないって意味では、やはりマグロは特殊なのかも?

2012-12-28 15:30:45
石動兵馬 Go! Ravens! @hyoma

@azukiglg @NARVA007 @gishigaku それは確かに。昔、生の生マグロの中落ちを食わせてもらったけど、アレを食ったら、一般で売られている中落ちなんぞ食えなくなった

2012-12-28 15:30:58
加藤AZUKI @azukiglg

江戸時代は主に赤身が食われていて中トロや大トロは鍋にしてたんですよ。あと、赤身もヅケがメインです。 QT @NARVA007: @azukiglg @hyoma @gishigaku けど、江戸時代にはマグロは外道でしたよね。冷蔵技術がないと食べられないって意味では、やはりマグロ

2012-12-28 15:31:29