学歴は遺伝するのか? 〜 文化資本の遺伝論

学歴を中心に文化資本の遺伝について語る
36
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
@sara21math

@Khachaturian 多分、地主さんて賃貸不動産賃貸という相続財産があるので、就職とか試験が上手くいかなくても高所得の生活できるんでしょうね。で、親は所得に合った学歴を付けさせようとは思うんだけど、なかなか難しい。

2012-12-30 07:33:35
NHachiya @Khachaturian

それが8割ぐらいは親(両親?)の学歴と相関する、ということですね。 @sara21math

2012-12-30 07:17:46
@sara21math

@Khachaturian 塾では進んで親の学歴聞いたりしませんが、長く教えていると、親の学歴も何となく分かりますからね。一番大変だったのが、昔からの地主さんちの子。親は凄く教育熱心だし、躾もしっかりしてるし、本人努力してるけど、何故か普通レベルに行くので精一杯。

2012-12-30 07:29:13
NHachiya @Khachaturian

すみませんが、そのことによって何をおっしゃりたいのかが、私にはいまいち理解ができません。 @sara21math

2012-12-30 07:28:31
NHachiya @Khachaturian

よくわかりせんが、そのお子さんの親の学歴は高くなかったと? @sara21math

2012-12-30 07:32:27
@sara21math

@Khachaturian 勿論、親の学歴良くても努力しない子は学力低いし、逆もあります。ただ、同じ努力をした時には違いが出るのかなと思った次第です。それと、当然ながら、学歴では学力は分かるけど、仕事の実力、本人の性格は勿論分かりません。学歴が全てではないですよね。

2012-12-30 07:37:26
NHachiya @Khachaturian

何らかの文脈の中で言われたことのようなので、「学歴って8割ぐらいは遺伝らしい」というのを、これだけで文字通りに受け止めるのはどうかと思いました。 @Mihoko_Nojiri

2012-12-30 07:23:02
🐱みほちゃん(シーズン3) @Mihoko_Nojiri

@Khachaturian いやまあ趣旨をとってあげないと、そこで女性の社会進出もちだしてもw。 まあでもぶっちゃけ動物ごとに知能はちがうわけで、そりゃ原因遺伝子は明らかにあるw、でさらにヒトの中でも遺伝子の差で脳の機能にばらつきが出る(一次元で測れるものではないだろう)

2012-12-30 07:26:27
NHachiya @Khachaturian

高学歴取得者が、受験に際して「勉強はたいしてしなかった」と言えばそれは遺伝をより評価することになり、「しっかり勉強した」と言えばそれは優位な環境を与えられていたということになり得るか。うむぅ。やはり数多くの観察なしにはこれ以上の言及は難しいなぁ。

2012-12-30 07:26:54
🐱みほちゃん(シーズン3) @Mihoko_Nojiri

@Khachaturian RT してたなかで割と大事なのは、教育さえすれば何でも達成できるわけではないので、一次元の枠(テストの点)にあてはめずに、いろんな可能性を探るということで、、、、 

2012-12-30 07:27:44
NHachiya @Khachaturian

いや、島本さんに反論というよりは、文字通りの意味で賛同のレスをしておられた方がいたので…。 @Mihoko_Nojiri

2012-12-30 07:30:18
🐱みほちゃん(シーズン3) @Mihoko_Nojiri

まあ学歴が遺伝というのもいいたいことは分かるよ。親が教育に熱心なほうがはるかにチャンスがあるから、どちらかというと遺伝要因以上に遺伝してみえるかも。 RT @Khachaturian: いや、島本さんに反論というよりは、文字通りの意味で賛同のレスをしておられた方がいたので…。

2012-12-30 07:32:06
Spica @Kelangdbn

ミーム RT @Mihoko_Nojiri まあ学歴が遺伝というのもいいたいことは分かるよ。親が教育に熱心なほうがはるかにチャンスがあるから、どちらかというと遺伝要因以上に遺伝してみえるかも。 @Khachaturian

2012-12-30 09:06:20
🐱みほちゃん(シーズン3) @Mihoko_Nojiri

島本さんってだれだっけ。まあたとえば、うちの母系は江戸時代にさかのぼってずーっと女子の教育熱心であるということが分かっていて、なんか環境遺伝みたいなもんだと思うんだけど、、、

2012-12-30 07:33:57
NHachiya @Khachaturian

統計をとれば両者に強い相関が見られるであろうことは私もまったく疑っていません。 @Mihoko_Nojiri

2012-12-30 07:33:57
NHachiya @Khachaturian

そういう事例もあるでしょう。でも、それって遺伝によるものなのでしょうか。高すぎる学歴(ステータス?)は得られなくてもその家を守る才能は受け継いでいるかもしれませんよね。あと、あなたのその家系を見る目が相対的に厳しいということはないですか? @sara21math

2012-12-30 07:37:17
NHachiya @Khachaturian

食っていけるだけの財産が相続できるなら、そこの跡取りにとっての最大の使命はそれを無事に次世代に引き継ぐことなのではないのか? 現代社会において、そのために学歴は必須なのか? 私はそうは思わないなぁ。

2012-12-30 07:40:37
@sara21math

@Khachaturian 学歴上位に行ける女性は昔からいたけど、昔は試験を受ける事自体否定されてた、今は、男女関係なく上の学校目指せるので、遺伝的に優位な女性もやっと表立って上にいけるようになったということです。

2012-12-30 07:42:10
NHachiya @Khachaturian

親の職業や学歴を知らずに数多くの事例を観察された結果を、後になってそれらと照合してみて、「やはりそうだった」ということが多かったというお話だと、興味深く思います。 @sara21math

2012-12-30 07:42:57
@sara21math

@Khachaturian 不動産経営と学歴はまた別でしょう。

2012-12-30 07:45:17
NHachiya @Khachaturian

学歴を得る人の範囲が、この数十年だけでもそれ以前に比べて相当に拡大した今、そもそもどこらへんまでをもって「学歴を得た」と考えるかでも、話は違ってくると思うんだけどなぁ。私自身の家系を少し遡ってみても、とても遺伝しているとは思えない。とはいえもう私で終わりだが。

2012-12-30 07:46:24
NHachiya @Khachaturian

“ならばなぜ話題として持ち出されたのでしょうか。必然性がちょっとわかりかねました。 sara21math: @Khachaturian 不動産経営と学歴はまた別でしょう。

2012-12-30 07:47:50
NHachiya @Khachaturian

それこそ私が先のツイートで言っていたことだと思うのですが…。 @sara21math

2012-12-30 07:52:00
@sara21math

@Khachaturian 私は塾で教える前は、遺伝と学歴は関係ないと信じてましたよ。でも、小1から見てると子供の口から教育環境は分かりますからね。親の熱心さ、環境と学力が比例しない例をたくさん見て愕然としました。私だって否定したいんです。

2012-12-30 07:53:44
NHachiya @Khachaturian

「親の熱心さ、環境と学力が比例しない例をたくさん見て愕然としました」、ですか? ちょっと私の方が混乱してきました。もう寝ないといけないので、この辺でお話を切り上げさせてください。丁寧なご説明をありがとうございました。お休みなさい。 @sara21math

2012-12-30 08:04:59
前へ 1 ・・ 5 6 次へ