ミステリ周りの用語:英語圏での扱い

気になっていたことについてご教授いただいたので忘れないようにまとめておく。
19
EL-CO @EL_CO4tw

おそらくヴァン・ダインが使用したTrickの主語は作者で目的語は読者であろう。つまりメタなレベルで「引っかけている」わけであって、小説内の「トリック」ではない。

2013-01-11 06:27:49
EL-CO @EL_CO4tw

一方で、小説内で登場人物が互いを騙しあうコンゲーム的なミステリであれば、その詐術は英語でもTrickと言われるであろうし、場合によっては「素晴らしいTrickだ!」と評価されうるのではないか。

2013-01-11 06:29:20
EL-CO @EL_CO4tw

PlanやConspiracyになると、これはもっと大雑把な計画や陰謀であって、知的である必然性はないだろう。ハードボイルドにおける社会的な圧力や脅迫なども含まれるので、いわゆるトリックとは(重なることがあったとしても)同じではない。

2013-01-11 06:31:22
EL-CO @EL_CO4tw

Gimmickは割と近いような気がするけれど、あまりこの単語を使ったことがない上に、日本語としてギミックという意味を解しているので英語におけるニュアンスはよくわからない。

2013-01-11 06:33:15
EL-CO @EL_CO4tw

Puzzleは、知的遊戯という側面では近いと思うけれど、小説内の探偵が「これは犯人の仕掛けたPuzzleだね」というような状況は想像できないなあ(密室殺人を前にして「これはPuzzlingだ」と言う状況は想像できるけど)。

2013-01-11 06:35:21
EL-CO @EL_CO4tw

つらつら考えるに、ミステリ談義における「トリック」は英語のTrickの持つ意味合いから遊離して独自の意味を持つ単語であって、しかもその意味するところは時と共に変化しているのではないだろうか。

2013-01-11 06:36:47
EL-CO @EL_CO4tw

もう一度「トリックが意味するものとはなんなのか?」を自問してみるといろいろ面白いような気がする。その上で海外のミステリ界隈との比較をしてみるのも興味深いね。

2013-01-11 06:37:39
EL-CO @EL_CO4tw

しかしそうなると、そもそも「トリック」と言い出したのは誰なのだろうか?そしてその言葉がどのような変遷を経て今に到っているのかを検討するのも面白そうである。しかしご指摘のあったエッセイが1981年か……昭和じゃん。遠くなりにけり。

2013-01-11 06:39:12
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

@EL_CO4tw もちろんそうです>ヴァン・ダインのTrickが叙述トリックを指しているわけではない。(5)のまとめがざっくりしすぎていたかもしれませんが、ヴァン・ダインは、「語り手=犯人」(の類)はtrick(=読者に対するペテン、裏切り)だ!といっているわけです。

2013-01-11 12:17:04
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

@EL_CO4tw あえて言えば、「機械的トリック」等よりは「叙述トリック」の方がもとのtrickの意味を汲んでいるかな、ぐらいの意味です。私の(5)の書き方だと、「本来、trickという単語は叙述トリックを意味していた」と読まれかねないですね……失礼しました。

2013-01-11 12:17:26
EL-CO @EL_CO4tw

@Colorless_Ideas 了解いたしました。私のコメントは補足的なものとお考え頂ければ幸いです。原理的には小説内の犯人の仕掛けをTrickと呼ぶこともできると思いますが、その場合には推理としてはただの駄作になりそうですね。

2013-01-11 12:26:08
EL-CO @EL_CO4tw

@Colorless_Ideas 同時に、少なくともヴァン・ダインが叙述トリックを「詐欺的なもの」と思っていたことは興味深いです。現在の日本においては叙述トリックは小説内トリックと同様に評価されていると思いますので、大分意味合いが違いますね。

2013-01-11 12:28:03
EL-CO @EL_CO4tw

@Colorless_Ideas 補足:今の日本では叙述トリックの中にも「フェアなもの」と「Trick=詐欺的なもの」がある、と捉えられているのではないかと思うのです、というようなことです、はい。

2013-01-11 12:29:53
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

@EL_CO4tw それから、ヴァン・ダイン(=ウィラード・ハンティントン・ライト)の1927年の「推理小説論」(=ヴァン・ダイン編のミステリアンソロジーの長序)の原文はこちらで読めます http://t.co/ijwZnqZc 。ただこの長序、ネタバレ満載で非常に危険です……。

2013-01-11 12:18:20
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

「英語には日本のミステリー人種が通常用いる〈トリック〉の概念をそっくり包含した単語はない。〈トリック〉は、外来語ではなく、むしろ純日本製のミステリー用語だ//英語のtrickには〈トリック〉の意味がほとんどない」(小鷹信光「〈トリック〉は純日本製ミステリー用語」より)

2013-01-11 12:30:57
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

@EL_CO4tw 二十則の原文はこちらにあります http://t.co/R7vclveG 。それから、小鷹信光氏の「〈トリック〉は純日本製ミステリー用語」から、いくつか引用してツイートいたしました!

2013-01-11 12:42:24
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

@EL_CO4tw ヴァン・ダインの第二則は、犯人の探偵に対するtricksやdeceptionsはOK、作者の読者に対するtricksやdeceptionsはだめ、というものですから、やはり小説内の犯人が探偵を騙すためのペテンもtrickと呼び得るのだろうと思います。

2013-01-11 12:40:38